2015年05月19日
石鯛&アイナメ料理
先日頂いた石鯛と自分で釣ったアイナメを美味しく頂きました。
釣り場から帰ってから料理をするのはホントしんどいです。
それでも美味しくいただくにはここは我慢のしどころです。
まずは石鯛から。
ウロコ落としでしっかりとウロコを落として
更に細かな部分は包丁で丁寧にウロコは取り除きます。
次に亀の甲たわしで汚れやヌメリ等を洗い流します。
亀の甲たわしは100均などに行けば3ヶで100円ぐらいで売っていますので
お魚調理用やまな板を清掃用にたくさん買っておけば重宝しますよ。
次は内臓を取り除いて頭を落とします。
骨の硬い石鯛でも骨の継ぎ目にしっかり包丁を入れると意外に簡単に落とせます。
お魚はヌルヌル滑るので利き腕の逆の方は軍手をすれば力が入りやすいです。
頭を落としたら、次は頭を真っ二つに割ます。
これもコツさえ覚えれば大きな石鯛でも簡単に割れます。
まずは石鯛の歯の中心を探して包丁を軽く入れてグリグリすると
歯の中心に隙間が空きます。 そこにしっかりと包丁を入れます。
きっちり良い所に包丁が入れば意外とすんなり真っ二つです。
後は3枚におろすだけ。
なるべく解体用と仕上げ用のまな板は使い分けた方が良いですね。
皮を引いてリードペーパーを引いて切り身をのせます。
リードペーパーが余分な水分を取ってくれるのできっと美味しくなるはずです。
頭や骨は塩焼きなどにするのでしっかり汚れを落としてバットの中に。
石鯛の後にアイナメを捌くとアイナメの骨の柔らかさに驚きます
アイナメも3枚におろしてバットの中に。
ここまで仕込みを済ませれば後はお料理するだけです。
まずは定番のお刺身。
一度やってみたかったアイナメの焼霜造り。とても美しい色合いでした。
久しぶりのアイナメのお刺身は美味しかったです。
石鯛も相変わらず美味しいですね~。 特に縁側部分はとっても旨いです。
内蔵の湯引きもコリコリしてお酒のツマミに最高でした。
お次はマサさんオススメの石鯛のフライ。
普通のフライと粒マスタードを塗ってベーコンを巻いたフライも作りました。
いや~素晴らしく旨いです。
マサさんはこんな旨いものをいつも食べていたんですね~。
そして更に1日寝かせた石鯛の昆布〆
こちらもとても美味です。
あと写真にはないですが、石鯛の兜焼とお味噌汁を作りました。
石鯛の頭の塩焼きはネットリとして濃い味で旨いです。
お味噌汁も良い出汁が取れて、石鯛の脂がしっかり出て美味しかったです。
今回は釣ってもいない石鯛をしっかり堪能しました。
釣り場から帰ってから料理をするのはホントしんどいです。
それでも美味しくいただくにはここは我慢のしどころです。
まずは石鯛から。
ウロコ落としでしっかりとウロコを落として
更に細かな部分は包丁で丁寧にウロコは取り除きます。
次に亀の甲たわしで汚れやヌメリ等を洗い流します。
亀の甲たわしは100均などに行けば3ヶで100円ぐらいで売っていますので
お魚調理用やまな板を清掃用にたくさん買っておけば重宝しますよ。
次は内臓を取り除いて頭を落とします。
骨の硬い石鯛でも骨の継ぎ目にしっかり包丁を入れると意外に簡単に落とせます。
お魚はヌルヌル滑るので利き腕の逆の方は軍手をすれば力が入りやすいです。
頭を落としたら、次は頭を真っ二つに割ます。
これもコツさえ覚えれば大きな石鯛でも簡単に割れます。
まずは石鯛の歯の中心を探して包丁を軽く入れてグリグリすると
歯の中心に隙間が空きます。 そこにしっかりと包丁を入れます。
きっちり良い所に包丁が入れば意外とすんなり真っ二つです。
後は3枚におろすだけ。
なるべく解体用と仕上げ用のまな板は使い分けた方が良いですね。
皮を引いてリードペーパーを引いて切り身をのせます。
リードペーパーが余分な水分を取ってくれるのできっと美味しくなるはずです。
頭や骨は塩焼きなどにするのでしっかり汚れを落としてバットの中に。
石鯛の後にアイナメを捌くとアイナメの骨の柔らかさに驚きます
アイナメも3枚におろしてバットの中に。
ここまで仕込みを済ませれば後はお料理するだけです。
まずは定番のお刺身。
一度やってみたかったアイナメの焼霜造り。とても美しい色合いでした。
久しぶりのアイナメのお刺身は美味しかったです。
石鯛も相変わらず美味しいですね~。 特に縁側部分はとっても旨いです。
内蔵の湯引きもコリコリしてお酒のツマミに最高でした。
お次はマサさんオススメの石鯛のフライ。
普通のフライと粒マスタードを塗ってベーコンを巻いたフライも作りました。
いや~素晴らしく旨いです。
マサさんはこんな旨いものをいつも食べていたんですね~。
そして更に1日寝かせた石鯛の昆布〆
こちらもとても美味です。
あと写真にはないですが、石鯛の兜焼とお味噌汁を作りました。
石鯛の頭の塩焼きはネットリとして濃い味で旨いです。
お味噌汁も良い出汁が取れて、石鯛の脂がしっかり出て美味しかったです。
今回は釣ってもいない石鯛をしっかり堪能しました。
Posted by ヨシ。 at 22:45│Comments(14)
│お料理
この記事へのコメント
石鯛の刺身美味しいですよね~
しかしフライは初めて見ました!
皮は剥ぐんですか?自分もヤってみようと思います、
唐揚げも挑戦しようと思ってたんですが、されたことあります?
しかしフライは初めて見ました!
皮は剥ぐんですか?自分もヤってみようと思います、
唐揚げも挑戦しようと思ってたんですが、されたことあります?
Posted by おくら
at 2015年05月20日 03:00

ヨシさん、おはようございます(^^)
石鯛料理!めちゃ美味しそうですね~(^o^)
釣り物は尚更美味しいのでしょうね。
石鯛のフライは初めて見ました。
昆布締めも…(^^)
お酒がすぐに無くなり嫁から雷?かな…(^_^;)
石鯛料理!めちゃ美味しそうですね~(^o^)
釣り物は尚更美味しいのでしょうね。
石鯛のフライは初めて見ました。
昆布締めも…(^^)
お酒がすぐに無くなり嫁から雷?かな…(^_^;)
Posted by スー at 2015年05月20日 06:10
おくらさん、おはようございます。
石鯛は捨てるところがないですねぇ。
内蔵も皮も美味しいし、骨も良い出汁が取れます。
僕も石鯛のフライは初めてでしたが旨い!
特に子供たちはとっても気に入った様です。
今回は皮付き、皮なしでやりましたが、どちらも美味しいかったです。
小さめの石鯛は皮付きの方が良いでしょうね。
唐揚げは、以前残ったお刺身でした事がありますが
これまた凄く美味しかったですよ。
おくらさんは石鯛がたっぷりあるので色々試せますね。
羨ましい・・・
石鯛は捨てるところがないですねぇ。
内蔵も皮も美味しいし、骨も良い出汁が取れます。
僕も石鯛のフライは初めてでしたが旨い!
特に子供たちはとっても気に入った様です。
今回は皮付き、皮なしでやりましたが、どちらも美味しいかったです。
小さめの石鯛は皮付きの方が良いでしょうね。
唐揚げは、以前残ったお刺身でした事がありますが
これまた凄く美味しかったですよ。
おくらさんは石鯛がたっぷりあるので色々試せますね。
羨ましい・・・
Posted by ヨシ。
at 2015年05月20日 06:18

スーさん、おはようございます。
石鯛はとっても美味しかったですよ~
同じ釣り物でも自分が釣ったのなら尚更でしょうけど・・・
アイナメもめちゃくちゃ久しぶりでした。
初めてアイナメの焼霜造りをしましたが
淡白なアイナメに皮目の香ばしさと甘みが加わって
なかなか良いお味でした。
スーさんなら日本酒一升いけますよ!
石鯛はとっても美味しかったですよ~
同じ釣り物でも自分が釣ったのなら尚更でしょうけど・・・
アイナメもめちゃくちゃ久しぶりでした。
初めてアイナメの焼霜造りをしましたが
淡白なアイナメに皮目の香ばしさと甘みが加わって
なかなか良いお味でした。
スーさんなら日本酒一升いけますよ!
Posted by ヨシ。
at 2015年05月20日 06:22

ヨシさん、こんばんは。
いつもの事ながら感心します。
僕も釣りから帰ったらぐったりです。
でも取り敢えず道具だけ片付けて…
そして翌日もそのまま寝込んでます。
石鯛にアイナメですか!?
豪華なお魚が並びましたね~
フライは美味しかったでしょう~
石鯛でフライでとは、贅沢な食べ方ですね^^;
ちなみにどっちが美味しかったですか?
やっぱりご自分で釣ったお魚でしょうか??
また石鯛狙いにいきましょう!
いつもの事ながら感心します。
僕も釣りから帰ったらぐったりです。
でも取り敢えず道具だけ片付けて…
そして翌日もそのまま寝込んでます。
石鯛にアイナメですか!?
豪華なお魚が並びましたね~
フライは美味しかったでしょう~
石鯛でフライでとは、贅沢な食べ方ですね^^;
ちなみにどっちが美味しかったですか?
やっぱりご自分で釣ったお魚でしょうか??
また石鯛狙いにいきましょう!
Posted by マサ。
at 2015年05月20日 19:02

ヨシさん こんばんは!
いやぁ~ 今回も美味しそうに出来上がっていますね^^
これだけ美味しく食べられると魚も本望でしょう!
イシダイのフライいいですね~
僕はサツキマスをフライにしてみましたが、これもまた美味しかったです。
野島の石鯛も本格的になってきましたし、上関でも4キロオーバーが定置網にかかったので期待が持てそうですね^^
今週末はどうされるのですか~??
今釣らないと、磯の瀬渡しが始まったら、思うような磯に上がれないですからね~
気合で頑張りましょう!
いやぁ~ 今回も美味しそうに出来上がっていますね^^
これだけ美味しく食べられると魚も本望でしょう!
イシダイのフライいいですね~
僕はサツキマスをフライにしてみましたが、これもまた美味しかったです。
野島の石鯛も本格的になってきましたし、上関でも4キロオーバーが定置網にかかったので期待が持てそうですね^^
今週末はどうされるのですか~??
今釣らないと、磯の瀬渡しが始まったら、思うような磯に上がれないですからね~
気合で頑張りましょう!
Posted by じゃじお
at 2015年05月20日 19:35

マサさん、こんばんは。
今回は2日連続で釣りをしてしまったのでシンドいです。
釣りから帰ってからの料理はホントめまいがします。
その後、釣り道具の整備もありますし。
最後の方は殆ど意識が無いです(^^;
石鯛のフライは本当に美味しかったですよ!
マサさんはいつもこんな贅沢をしているんだと
もの凄く羨ましくなりました。
>やっぱりご自分で釣ったお魚でしょうか??
そりゃあ、やっぱり自分が釣ったお魚は一味違います。
今週末も行きたいですね。
今回は2日連続で釣りをしてしまったのでシンドいです。
釣りから帰ってからの料理はホントめまいがします。
その後、釣り道具の整備もありますし。
最後の方は殆ど意識が無いです(^^;
石鯛のフライは本当に美味しかったですよ!
マサさんはいつもこんな贅沢をしているんだと
もの凄く羨ましくなりました。
>やっぱりご自分で釣ったお魚でしょうか??
そりゃあ、やっぱり自分が釣ったお魚は一味違います。
今週末も行きたいですね。
Posted by ヨシ。
at 2015年05月20日 20:02

じゃじおさん、こんばんは。
石鯛のフライは初めてでしたが凄く良かったです。
流石にお刺身だけだと食べきれませんもんね。
じゃじお工房オススメの昆布〆もやはり美味しかったです。
>僕はサツキマスをフライにしてみましたが
何という贅沢をしているんですか!
サツキマスをフライにしたらトロける美味しさでしょうね。
>思うような磯に上がれないですからね~
その点は僕は大丈夫なんです。
腕でカバーするタイプですから。
どの磯に上がっても安定した釣果です!
去年はたまたま釣れましたが、確か一昨年か一昨々年は
石鯛年間フルボウズだった様な気がします(*_*)
今年は既に1匹ゲットしたから安心です。
石鯛のフライは初めてでしたが凄く良かったです。
流石にお刺身だけだと食べきれませんもんね。
じゃじお工房オススメの昆布〆もやはり美味しかったです。
>僕はサツキマスをフライにしてみましたが
何という贅沢をしているんですか!
サツキマスをフライにしたらトロける美味しさでしょうね。
>思うような磯に上がれないですからね~
その点は僕は大丈夫なんです。
腕でカバーするタイプですから。
どの磯に上がっても安定した釣果です!
去年はたまたま釣れましたが、確か一昨年か一昨々年は
石鯛年間フルボウズだった様な気がします(*_*)
今年は既に1匹ゲットしたから安心です。
Posted by ヨシ。
at 2015年05月20日 20:08

ヨシ。さん、お疲れ様でした。
毎度のことながら料理コーナーのブログも参考になります。
捌き方、料理方法、盛りつけと、いやはや素晴らしい限りです。
しかし、釣りから帰ってきて魚を料理するのは大変ですね。小生なんて、釣り行く前日は興奮して寝れないので、ほぼ徹夜状態、その上、帰ってきて料理するとなると、ヨシ。さんと同じくフラフラです。しかも、釣った魚を料理したあとの台所掃除は、嫁さんの仕事ではなく、小生の仕事です。ウロコ一枚たりとも落としていると嫁さんのお小言が始まるので、ホント気が抜けません(汗)。
毎度のことながら料理コーナーのブログも参考になります。
捌き方、料理方法、盛りつけと、いやはや素晴らしい限りです。
しかし、釣りから帰ってきて魚を料理するのは大変ですね。小生なんて、釣り行く前日は興奮して寝れないので、ほぼ徹夜状態、その上、帰ってきて料理するとなると、ヨシ。さんと同じくフラフラです。しかも、釣った魚を料理したあとの台所掃除は、嫁さんの仕事ではなく、小生の仕事です。ウロコ一枚たりとも落としていると嫁さんのお小言が始まるので、ホント気が抜けません(汗)。
Posted by ふなパ
at 2015年05月20日 21:44

ふなパさん、こんばんは。
僕はそろそろブログのタイトルを
「瀬戸内小料理日記」にします(^^;
僕の周りには幸い釣りの上手い人が多いので
その人たちが釣りに行く時に船着場でクーラー持って待ってます。
やっぱりふなパさんも釣りから帰ってからの料理はしんどいですか。
ほんと一瞬意識が遠のきますよね。
>釣った魚を料理したあとの台所掃除は、嫁さんの仕事ではなく
それは厳しいですね~
僕は流石に後片付けはやりません。
そんな事したら倒れます。
僕はそろそろブログのタイトルを
「瀬戸内小料理日記」にします(^^;
僕の周りには幸い釣りの上手い人が多いので
その人たちが釣りに行く時に船着場でクーラー持って待ってます。
やっぱりふなパさんも釣りから帰ってからの料理はしんどいですか。
ほんと一瞬意識が遠のきますよね。
>釣った魚を料理したあとの台所掃除は、嫁さんの仕事ではなく
それは厳しいですね~
僕は流石に後片付けはやりません。
そんな事したら倒れます。
Posted by ヨシ。
at 2015年05月20日 22:34

ヨシさんおはようございます。
またまた見事な料理の数々!!!
素晴らしい!
美味い魚料理で美味い酒!最高ですよね!
今週末は近場かな~???
またまた見事な料理の数々!!!
素晴らしい!
美味い魚料理で美味い酒!最高ですよね!
今週末は近場かな~???
Posted by 黒風雅 at 2015年05月22日 08:10
黒風雅さん、こんにちは。
アイナメはホント久しぶりに食べました。
もっと沢山釣れたら煮付けとかにするんですけどね。
アイナメの煮付けなんてとても美味しいですもんね。
今週末は近場ですか?
そろそろ近場でもキスが沢山釣れる時期なんでしょうね。
アイナメはホント久しぶりに食べました。
もっと沢山釣れたら煮付けとかにするんですけどね。
アイナメの煮付けなんてとても美味しいですもんね。
今週末は近場ですか?
そろそろ近場でもキスが沢山釣れる時期なんでしょうね。
Posted by ヨシ。
at 2015年05月22日 12:34

こんにちは。
石鯛は旨いでしょうが、アイナメの焼き霜はこれまた旨いでしょうね。近年アイナメは釣れなくなっていますので、貴重です。
なかなかご一緒できませんがキスは今まさに旬を迎えています。
今朝も近場で2時間弱遊んできました。なんとか丸々君をおかずほど確保しました。まさに朝飯前の時間でした。(笑)
石鯛は旨いでしょうが、アイナメの焼き霜はこれまた旨いでしょうね。近年アイナメは釣れなくなっていますので、貴重です。
なかなかご一緒できませんがキスは今まさに旬を迎えています。
今朝も近場で2時間弱遊んできました。なんとか丸々君をおかずほど確保しました。まさに朝飯前の時間でした。(笑)
Posted by 貴 at 2015年05月22日 18:55
貴さん、こんばんは。
石鯛も美味しいですが、これからのシーズンは
いつでも食べられますからね。 ナンチャッテ(^^;;
しかしアイナメはホントに久しぶりでした。
ずっと前からアイナメの焼霜造りをしたかったのですが
ようやく実現しました。 狙っていない時に!
キスも今が丸々の食べごろですかぁ。
今年はちらし寿司も挑戦したいです。
まだ握り寿司も出来ていないですけど。
またぜひご一緒してください!
石鯛も美味しいですが、これからのシーズンは
いつでも食べられますからね。 ナンチャッテ(^^;;
しかしアイナメはホントに久しぶりでした。
ずっと前からアイナメの焼霜造りをしたかったのですが
ようやく実現しました。 狙っていない時に!
キスも今が丸々の食べごろですかぁ。
今年はちらし寿司も挑戦したいです。
まだ握り寿司も出来ていないですけど。
またぜひご一緒してください!
Posted by ヨシ。
at 2015年05月22日 19:51
