2013年04月28日
今季初鹿児島!
4月27日。
先日のもつ鍋サーフ決起集会の時に
黒風雅さんとスーさんが一度は鹿児島に行ってみたい。
行くとしたら連休でないと厳しいなあ・・・。
ということで僕の車に荷物を詰め込んで3人で行くことに。
しかし、素人3人(スーさん、黒風雅さんも素人に入れてごめんなさい)が鹿児島に行ってもどうしようも無いので
当日は家族で鹿児島に行かれると言われていたラパンさんに指導して貰うことに。
まあ鹿児島初めてだし、鹿児島観光のつもりでとりあえず行ってみようという心づもりですと
スーさんも黒風雅さんも言われていましたが
水曜日あたりから「明後日はヨロシクお願いします」メールが・・・。
水曜日の明後日は金曜日では?
そんな感じで先週は1週間がとても長く感じました。
出張続きと、たまたまその週は仕事が忙しかったのでちょっと体調不良気味です。
前日の金曜日は少し力を付けようと夕ご飯に中華料理屋さんに行って
レバニラ炒めを食べて、ユンケルを飲みました。
すると夜はお腹がぎゅるぎゅる、目はギンギン
少しは寝なきゃと瞼を閉じてトロトロっとすると竿がロケット発射!(妄想で)
結局、寝たという気は殆ど得られないまま3時に起き出しました。
準備は写真の通りバッチリなので、することは何にもありません。

(入れ物はなぜか全部ダイワですが、中身はすべてシマノです。)
スーさん家には6時待合せですが、5時30分頃には到着して
「もう着きましたよ~」メールを。
黒風雅さんにも「早めに着きます」メールを
お二人もあまり眠れていないようなので早めに出発です。
現地でラパンさんと合流していろいろとレクチャーを受けます。
自分たちが作った仕掛けをラパンさんに見てもらい大丈夫か確認して貰いました。
そしてラパンさんの恐ろしい超強力タックルを見せてもらいました。
もし僕があんなタックルを使って鹿児島で釣りしたら確実に海の藻屑となります
まだ全然早いですが、僕たち3人は気がはやるのでセッティングを始めました。
僕も真剣にセットしているとラパンさんがニコニコしながら僕を見て
「楽しそうねぇ」 とのこと。
僕は真剣なつもりでもかなり顔がニヤけている様です・・・。
そうですね~、仕掛けをセットしている時が妄想炸裂で一番楽しいかも。
仕掛けを投入すると安心してしまいます。
しかしやっぱり鹿児島は遠いですね~。
帰り道は3人で交代で運転とはいえもの凄く眠たいです
色んなドリンク剤でドーピングしてなんとか無事に帰還できました。
なんと言っても安全第一ですからね。
しかしとっても楽しい釣行でした~。
またぜひ鹿児島目指しましょう!
先日のもつ鍋サーフ決起集会の時に
黒風雅さんとスーさんが一度は鹿児島に行ってみたい。
行くとしたら連休でないと厳しいなあ・・・。
ということで僕の車に荷物を詰め込んで3人で行くことに。
しかし、素人3人(スーさん、黒風雅さんも素人に入れてごめんなさい)が鹿児島に行ってもどうしようも無いので
当日は家族で鹿児島に行かれると言われていたラパンさんに指導して貰うことに。
まあ鹿児島初めてだし、鹿児島観光のつもりでとりあえず行ってみようという心づもりですと
スーさんも黒風雅さんも言われていましたが
水曜日あたりから「明後日はヨロシクお願いします」メールが・・・。
水曜日の明後日は金曜日では?
そんな感じで先週は1週間がとても長く感じました。
出張続きと、たまたまその週は仕事が忙しかったのでちょっと体調不良気味です。
前日の金曜日は少し力を付けようと夕ご飯に中華料理屋さんに行って
レバニラ炒めを食べて、ユンケルを飲みました。
すると夜はお腹がぎゅるぎゅる、目はギンギン

少しは寝なきゃと瞼を閉じてトロトロっとすると竿がロケット発射!(妄想で)
結局、寝たという気は殆ど得られないまま3時に起き出しました。
準備は写真の通りバッチリなので、することは何にもありません。
(入れ物はなぜか全部ダイワですが、中身はすべてシマノです。)
スーさん家には6時待合せですが、5時30分頃には到着して
「もう着きましたよ~」メールを。
黒風雅さんにも「早めに着きます」メールを

お二人もあまり眠れていないようなので早めに出発です。
現地でラパンさんと合流していろいろとレクチャーを受けます。
自分たちが作った仕掛けをラパンさんに見てもらい大丈夫か確認して貰いました。
そしてラパンさんの恐ろしい超強力タックルを見せてもらいました。
もし僕があんなタックルを使って鹿児島で釣りしたら確実に海の藻屑となります

まだ全然早いですが、僕たち3人は気がはやるのでセッティングを始めました。
僕も真剣にセットしているとラパンさんがニコニコしながら僕を見て
「楽しそうねぇ」 とのこと。
僕は真剣なつもりでもかなり顔がニヤけている様です・・・。
そうですね~、仕掛けをセットしている時が妄想炸裂で一番楽しいかも。
仕掛けを投入すると安心してしまいます。
しかしやっぱり鹿児島は遠いですね~。
帰り道は3人で交代で運転とはいえもの凄く眠たいです

なんと言っても安全第一ですからね。
しかしとっても楽しい釣行でした~。
またぜひ鹿児島目指しましょう!
2013年04月21日
キンコロ2013 開幕戦
4月20日(土)
今日からキンコロGP2013が開幕なので
地元の瀬戸内海で開幕戦です!
今の時期に狙えるのはカレイ・アイナメぐらいかなあ。
しかしたまに大きな真鯛も回って来るのでチャンスありです。
今日の釣り場は防府市野島 千畳という磯です。

ここは水深もあり、いい潮が来ているので真鯛も有望です。
しかし潮の流れが速いときは根掛かりが激しいです。
すぐ近くの右方面にはマサさんがいます。

ちょっとわかりにくいですが写真中央の白っぽい岩に張り付いています。
ここは大凡平坦な所は無くて斜めな場所です。
名前も「三角木馬」じゃなかった。三角という場所です。変態向きの場所なのでしょうか?
とにかくシンドイ場所ですねえ。 さすがはタフガイのマサさんです。
5時30分過ぎに瀬渡し完了しましたが、ちょうど時合い到来なので急いで準備です。
2本セットして、3本目の竿を準備していた6時過ぎに
先ほど投げ終えたばかりの竿がうぃい~ん とドラグがうねりを上げ竿尻が浮いています
いきなりキタ━(゚∀゚)━!と慌てて竿に駆け寄りドラグを締めて魚の重みを感じてアワセを入れます!
しっかり乗りました
しかもデカいです。もう必死にゴリ巻きです!
重い重い、こりゃデカイぞ! ガツン!・・・・・。
あれっ? 根に潜られた?それとも藻の林に突っ込んだ?
またやっちまったか
力が足らん・・・。
しょうがないのでドラグをユルユルにして魚が走るのを待ちます。
10分以上待ったでしょうか? お魚がまたまた走り出しました
今度は逃がさんぞ~!とゴリ巻きですが、力不足でコリ巻きぐらいでしょうか?
あと10m、お魚もそろそろ見えるぞ!というところでまたしてもガツン・・・・・
もうビクともしません。
結局チモト部分のすぐ上辺りがザラザラになっていてハリス切れ。
今回はザイロンで補強していなかったです
昨年も同時期に針を伸されて大きな真鯛を取り逃がしました。
その時はウロコ1枚だけ釣り上げたのですが、次の週にマサさんが見事に
ウロコ1枚欠けた80cmオーバーの真鯛を釣り上げました!
今回の真鯛はキングサーフが刺さってますからまたお願いしますね~。マサさん。
朝イチでバラすと大概もう駄目ですね~。
その後はまあまあのアタリで35cmの真鯛。 嬉しいです。

この真鯛を釣り上げるときにまたしても藻の林に突っ込まれそうだったので
なにクソーと渾身の力で竿を煽ったら後ろの水たまりに足を突っ込んで
後方でんぐり返しをしてしまいました。 御陰で藻の林からお魚は抜けました。
今度から大物が掛かったら後方でんぐり返し釣法です
しかし、この恥ずかしい姿をマサさんに見られてしまいました。
きっと笑われたでしょうね~。 どんだけの大物やねんって
最後に可愛い30cmの真鯛。なかなか可愛いです。

お昼頃からは冷たい雨の中での厳しい釣りでしたが
この時期にドラグの音が聞かれただけでも幸せです。
本当はメッチャ口惜しいです。
また次回がんばります。
今日からキンコロGP2013が開幕なので
地元の瀬戸内海で開幕戦です!
今の時期に狙えるのはカレイ・アイナメぐらいかなあ。
しかしたまに大きな真鯛も回って来るのでチャンスありです。
今日の釣り場は防府市野島 千畳という磯です。
ここは水深もあり、いい潮が来ているので真鯛も有望です。
しかし潮の流れが速いときは根掛かりが激しいです。
すぐ近くの右方面にはマサさんがいます。
ちょっとわかりにくいですが写真中央の白っぽい岩に張り付いています。
ここは大凡平坦な所は無くて斜めな場所です。
名前も「三角木馬」じゃなかった。三角という場所です。変態向きの場所なのでしょうか?
とにかくシンドイ場所ですねえ。 さすがはタフガイのマサさんです。
5時30分過ぎに瀬渡し完了しましたが、ちょうど時合い到来なので急いで準備です。
2本セットして、3本目の竿を準備していた6時過ぎに
先ほど投げ終えたばかりの竿がうぃい~ん とドラグがうねりを上げ竿尻が浮いています

いきなりキタ━(゚∀゚)━!と慌てて竿に駆け寄りドラグを締めて魚の重みを感じてアワセを入れます!
しっかり乗りました

重い重い、こりゃデカイぞ! ガツン!・・・・・。
あれっ? 根に潜られた?それとも藻の林に突っ込んだ?
またやっちまったか

しょうがないのでドラグをユルユルにして魚が走るのを待ちます。
10分以上待ったでしょうか? お魚がまたまた走り出しました

今度は逃がさんぞ~!とゴリ巻きですが、力不足でコリ巻きぐらいでしょうか?
あと10m、お魚もそろそろ見えるぞ!というところでまたしてもガツン・・・・・

もうビクともしません。
結局チモト部分のすぐ上辺りがザラザラになっていてハリス切れ。
今回はザイロンで補強していなかったです

昨年も同時期に針を伸されて大きな真鯛を取り逃がしました。
その時はウロコ1枚だけ釣り上げたのですが、次の週にマサさんが見事に
ウロコ1枚欠けた80cmオーバーの真鯛を釣り上げました!
今回の真鯛はキングサーフが刺さってますからまたお願いしますね~。マサさん。
朝イチでバラすと大概もう駄目ですね~。
その後はまあまあのアタリで35cmの真鯛。 嬉しいです。
この真鯛を釣り上げるときにまたしても藻の林に突っ込まれそうだったので
なにクソーと渾身の力で竿を煽ったら後ろの水たまりに足を突っ込んで
後方でんぐり返しをしてしまいました。 御陰で藻の林からお魚は抜けました。
今度から大物が掛かったら後方でんぐり返し釣法です

しかし、この恥ずかしい姿をマサさんに見られてしまいました。
きっと笑われたでしょうね~。 どんだけの大物やねんって

最後に可愛い30cmの真鯛。なかなか可愛いです。
お昼頃からは冷たい雨の中での厳しい釣りでしたが
この時期にドラグの音が聞かれただけでも幸せです。
本当はメッチャ口惜しいです。
また次回がんばります。
2013年04月14日
2013博多もつ鍋サーフ決起集会!
4月13日(土)
今日はキンコロGP2013に参戦の「博多もつ鍋サーフ」の決起集会です。
今年から「佐賀がばいサーフ」から「博多もつ鍋サーフ」に移籍された
大ベテランのMr.DONさん。
口癖が「初心者ですから」と言いながら
昨年はコロダイを釣りまくった黒風雅さんも正式参戦されて総勢6人が揃いました。
場所は玄界灘の美味しいお魚が食べられるいつもの「鮮 徳之介」です。

どういう訳か博多もつ鍋サーフは僕以外は皆さん同級生です。
僕だけ年下なので今回も幹事という名のパシリです。
幹事なので食材も確保しておけ!とぐるくん隊長のお達しなので
新鮮なキスを仕入れに朝早くからキスを釣ってきました!

どうですか? 素晴らしい釣果でしょう!
全部一人で釣りました。と言いたいところですが、一人では心もとないので
キス釣りのスペシャリストのスーさんと黒風雅さんにご協力いただきました。
殆どお二人の釣果です。 僕もちょびっとは釣りましたよ。

まずは今年1年の釣行安全と弩級連発を祈願して乾杯です。
まずはお刺身を食べましょう。

今回はおこぜのお刺身がとても美味しくて印象的でした。
おこぜの皮はぷにゅぷにゅしてとっても美味しいです。
この大皿がど~んとふた皿です。
次にキスの塩焼き。

写真を撮り忘れましたが、当然キスのお刺身、キスの天ぷらも出ました。
あとウチワエビの塩焼き。こちらも最高に美味しかったです。
ビールに焼酎にと移行する頃にはだんだんメートルも上がって来ました。
そこで皆さん、どんどんコロタマ釣りに対する情熱が噴出してきました。
今年はどこをどんな仕掛けで攻めるか、デカイの掛かったらどう対処するか等々。
皆さん昨年より明らかにタックル&仕掛けも強化されるようです。
頼もしい限りですねえ。 今年もいろいろ教えて貰えそうです。
特に今年は命を懸けて75cmUPを釣るラパンさんは気合が入りまくりです。
きっと今年は博多もつ鍋サーフのメンバーから三役出ること間違いなしです。
そんな真剣な釣り談義をしている時に、ぐるくん隊長からこれまた真剣に
「ところで釣りガールってホントに美人?」
「本当ですよ!とっても美人でした」
「何歳ぐらい? 芸能人に例えると誰? 独身?」
「まあ、35歳ぐらいかなあ、もっと若いかもしれません。独身かどうかはわかりません。
芸能人にですかぁ。誰かなあ、思い当たりません」
「なんで?左手に指輪してたか確認してないの?芸能人に例えられなかったら
どんな感じ? 丸顔?細面? 目はぱっちり? スリーサイズは?」
「はぁ、まあそんな感じの美人でした・・・」
相変わらずぐるくん隊長は女性のこととなると非常に厳しいです。
今年もきっとエロキング。じゃなかったコロキング間違いなしですね。
博多もつ鍋サーフらしくメインディッシュは「もつ鍋」です。

今日の焼酎は九州のみならず地元鹿児島でもなかなか手に入らない
高良酒造の「八幡」です。 これだけでもかなりの贅沢です!
お酒が大好きなスーさんもとっても嬉しそうですね。
もつ鍋もあっさり鶏がらスープでとっても美味しいです。
当然メニューにはありませんが、無理言って大将に作って貰いました。
最後に集合写真です。

今年の博多もつ鍋サーフはきっとすごいですよ!
僕も丸ボにならないように頑張ります。
今日はキンコロGP2013に参戦の「博多もつ鍋サーフ」の決起集会です。
今年から「佐賀がばいサーフ」から「博多もつ鍋サーフ」に移籍された
大ベテランのMr.DONさん。
口癖が「初心者ですから」と言いながら
昨年はコロダイを釣りまくった黒風雅さんも正式参戦されて総勢6人が揃いました。
場所は玄界灘の美味しいお魚が食べられるいつもの「鮮 徳之介」です。
どういう訳か博多もつ鍋サーフは僕以外は皆さん同級生です。
僕だけ年下なので今回も幹事という名のパシリです。
幹事なので食材も確保しておけ!とぐるくん隊長のお達しなので
新鮮なキスを仕入れに朝早くからキスを釣ってきました!
どうですか? 素晴らしい釣果でしょう!
全部一人で釣りました。と言いたいところですが、一人では心もとないので
キス釣りのスペシャリストのスーさんと黒風雅さんにご協力いただきました。
殆どお二人の釣果です。 僕もちょびっとは釣りましたよ。
まずは今年1年の釣行安全と弩級連発を祈願して乾杯です。
まずはお刺身を食べましょう。
今回はおこぜのお刺身がとても美味しくて印象的でした。
おこぜの皮はぷにゅぷにゅしてとっても美味しいです。
この大皿がど~んとふた皿です。
次にキスの塩焼き。
写真を撮り忘れましたが、当然キスのお刺身、キスの天ぷらも出ました。
あとウチワエビの塩焼き。こちらも最高に美味しかったです。
ビールに焼酎にと移行する頃にはだんだんメートルも上がって来ました。
そこで皆さん、どんどんコロタマ釣りに対する情熱が噴出してきました。
今年はどこをどんな仕掛けで攻めるか、デカイの掛かったらどう対処するか等々。
皆さん昨年より明らかにタックル&仕掛けも強化されるようです。
頼もしい限りですねえ。 今年もいろいろ教えて貰えそうです。
特に今年は命を懸けて75cmUPを釣るラパンさんは気合が入りまくりです。
きっと今年は博多もつ鍋サーフのメンバーから三役出ること間違いなしです。
そんな真剣な釣り談義をしている時に、ぐるくん隊長からこれまた真剣に
「ところで釣りガールってホントに美人?」
「本当ですよ!とっても美人でした」
「何歳ぐらい? 芸能人に例えると誰? 独身?」
「まあ、35歳ぐらいかなあ、もっと若いかもしれません。独身かどうかはわかりません。
芸能人にですかぁ。誰かなあ、思い当たりません」
「なんで?左手に指輪してたか確認してないの?芸能人に例えられなかったら
どんな感じ? 丸顔?細面? 目はぱっちり? スリーサイズは?」
「はぁ、まあそんな感じの美人でした・・・」
相変わらずぐるくん隊長は女性のこととなると非常に厳しいです。
今年もきっとエロキング。じゃなかったコロキング間違いなしですね。
博多もつ鍋サーフらしくメインディッシュは「もつ鍋」です。
今日の焼酎は九州のみならず地元鹿児島でもなかなか手に入らない
高良酒造の「八幡」です。 これだけでもかなりの贅沢です!
お酒が大好きなスーさんもとっても嬉しそうですね。
もつ鍋もあっさり鶏がらスープでとっても美味しいです。
当然メニューにはありませんが、無理言って大将に作って貰いました。
最後に集合写真です。
今年の博多もつ鍋サーフはきっとすごいですよ!
僕も丸ボにならないように頑張ります。
2013年04月06日
タマミ仕掛け準備
4月6日
朝からひどい雨と風ですね。
さすがに今日の釣行は無理なので晴釣雨読といきたいところですが
もうすぐ2013キンコロGPも開幕することですし
タマミ、コロダイ釣り用の仕掛けの準備をすることに。
まずは針から

タマンスペシャル24号と曳き縄針20号です。

左がタマンスペシャルで右が曳き縄針です。
タマミ釣りの竿ぶっ飛ばし釣法の様な向こうアワセの釣りには
曳き縄針はフトコロも広く、イケ先も長いので針掛りはとても良いです。
しかもステンレスなので持ち帰ってまた砥いで使うことも可能です。
しかし針掛りが良い分、根掛かりも抜群です
ハリスはこちら

ナイロン30号または40号を巻きました。
これ以上強力なハリスを巻くと万が一大物が掛かった時に
こちらが海に引っぱり込まれそうなのでこのぐらいでちょうど良いです。

昨年の残りもありましたので今回は50本程巻いて合計100セット以上あります。

道糸はPE8号とPE12号。 ナイロン12号と14号を巻きました。

今年もタマミが釣れてくれると良いですが・・・。
ついでに石鯛&真鯛仕掛けも補充しました。

一番上がタマミ仕掛け。
二段目はザイロン8号+ナイロンの石鯛仕掛け。
三段目はハリスを長めに取っている真鯛&コロダイ仕掛け。
これはあくまでストック用の仕掛けで
釣り場では場所に応じて針を選べるように小分けにしています。
(そこまで本当に考えているのか?と疑問に思われるかもしれませんが・・・)

この仕掛け入れはカメラのキタムラで40円位で売っている写真入れです。
一冊で20本の仕掛けが収納できてとても重宝しています。
昨年は石鯛もコロダイも1匹も釣れなかったので今年は頑張ります。(あっ真鯛も)
タマミも頑張ります。
朝からひどい雨と風ですね。
さすがに今日の釣行は無理なので晴釣雨読といきたいところですが
もうすぐ2013キンコロGPも開幕することですし
タマミ、コロダイ釣り用の仕掛けの準備をすることに。
まずは針から
タマンスペシャル24号と曳き縄針20号です。
左がタマンスペシャルで右が曳き縄針です。
タマミ釣りの竿ぶっ飛ばし釣法の様な向こうアワセの釣りには
曳き縄針はフトコロも広く、イケ先も長いので針掛りはとても良いです。
しかもステンレスなので持ち帰ってまた砥いで使うことも可能です。
しかし針掛りが良い分、根掛かりも抜群です

ハリスはこちら
ナイロン30号または40号を巻きました。
これ以上強力なハリスを巻くと万が一大物が掛かった時に
こちらが海に引っぱり込まれそうなのでこのぐらいでちょうど良いです。
昨年の残りもありましたので今回は50本程巻いて合計100セット以上あります。
道糸はPE8号とPE12号。 ナイロン12号と14号を巻きました。
今年もタマミが釣れてくれると良いですが・・・。
ついでに石鯛&真鯛仕掛けも補充しました。
一番上がタマミ仕掛け。
二段目はザイロン8号+ナイロンの石鯛仕掛け。
三段目はハリスを長めに取っている真鯛&コロダイ仕掛け。
これはあくまでストック用の仕掛けで
釣り場では場所に応じて針を選べるように小分けにしています。
(そこまで本当に考えているのか?と疑問に思われるかもしれませんが・・・)
この仕掛け入れはカメラのキタムラで40円位で売っている写真入れです。
一冊で20本の仕掛けが収納できてとても重宝しています。
昨年は石鯛もコロダイも1匹も釣れなかったので今年は頑張ります。(あっ真鯛も)
タマミも頑張ります。