2020年06月28日
梅シロップ完成
毎日ジトジトして嫌ですね、梅雨は。
梅雨になると晴れの日でも体が重ダルいですね(*_*;
そんな時は釣りに行く気分にもなれないので
先日仕込んだ梅シロップの仕上げをする事にしました。
味はどんな感じかな?と味見をしてみると初恋の味。
(ただ単に甘酸っぱいということですが・・・)
誰かが言っていましたね「人間は人生の内でたった一度だけ本当の恋をする。それが初恋だ。」と。
梅を取り出して軽く漉してから沸騰しない程度に熱で消毒をします。
その時にアクが出たら少し取ります。
熱で消毒をしたらすぐに冷やします。
そして瓶詰。
炭酸水にジンを入れて梅シロップを加えます。
爽やかな梅酒といった感じでとても美味しいです。
わざわざジンを入れなくても炭酸水割りでも美味しいです。
美味しいけどちょっと作り過ぎたかな? あと2瓶もある・・・
梅雨になると晴れの日でも体が重ダルいですね(*_*;
そんな時は釣りに行く気分にもなれないので
先日仕込んだ梅シロップの仕上げをする事にしました。
味はどんな感じかな?と味見をしてみると初恋の味。
(ただ単に甘酸っぱいということですが・・・)
誰かが言っていましたね「人間は人生の内でたった一度だけ本当の恋をする。それが初恋だ。」と。
梅を取り出して軽く漉してから沸騰しない程度に熱で消毒をします。
その時にアクが出たら少し取ります。
熱で消毒をしたらすぐに冷やします。
そして瓶詰。
炭酸水にジンを入れて梅シロップを加えます。
爽やかな梅酒といった感じでとても美味しいです。
わざわざジンを入れなくても炭酸水割りでも美味しいです。
美味しいけどちょっと作り過ぎたかな? あと2瓶もある・・・
2020年06月21日
キスの握り鮨が食べたくて
6月20日
週末に上手い具合に晴れてくれたのでデカギスを狙いに行って来ました。
前回は根掛かりで仕掛けを切られてばかりだったので
今回は道糸をPE3号で勝負です。これなら針が掛かっても仕掛けをブチ切れます。
しかしリールはパワーエアロ。とっても重たいです(*_*;
今日の作戦は朝マズメから満ち上がりの短時間でササッとデカギスを
どっさり釣ってササッと帰って握り鮨にしてビールを飲む。です。
まだ暗いうちに自宅を出発。
途中ふとガソリンメーターを見るとほぼempty
ガソリンを入れようとガソリンスタンドに行くとお財布がない

これじゃあ釣りに行く前にエサも買えないじゃん(*_*;
車の中をガサゴソすると何とか500円玉貯金が6枚出て来ました。
ガソリンを1000円分入れて(セルフスタンドで良かった)人間のエサ代に500円残して
あと残りの1500円は全部青ケビにしました。
どうにか薄暗い時間に釣り場に到着。
いつも通り第一投は緊張しますね。
思いっきり遠投を試みるもPE3号なので飛距離は3色半ぐらいかなぁ。
ここは水深が浅く4,5メートルといったところでしょうか。錘が着水と同時に着底する感じです。
糸ふけを取ってゆっくりサビこうと思うと ゴゴゴゴー といきなりのアタリ。
一投目で22㎝くらいが釣れました。
その後も投げる度にアタリがあります。
しかも錘が着水して糸ふけを取ってすぐにです。
こりゃ今日は大漁じゃわい。と余裕をかまして釣りをしていました。
ここは浅いのでキスを散らさないようにあちこちに投げ分けて釣っていました。
アタリは頻繁にあります。投げればすぐにでも。
しかしここのキスはエサを盗むのが上手いんです(*_*;
アタリの割りにキスの数が上がりません。
本当にこういう時はどねぇすりゃあエェんですか、教えてつかぁさい。と広島弁になります。
で、そうこうするうちに潮がだんだん満ちて来て9時頃には潮止まりで
アタリが全く無くなってしまいました

アタリが頻繁にある時に何とかしておけば良かった。 (方法は分からないけど) と後悔です

それから下げに入るまでの約2時間。全くアタリもないのに頑張って釣り続けました。
11時を過ぎてから潮が動き始めてまたアタリが出始めました。
粘りに粘って本日最大の23㎝も釣れました。
これからってまた釣れるぞ!って感じでしたが釣り始めて7時間。
まずは体力が無くなりました。次にエサが無くなりました。
エサが無くなって本当に良かったです。既に疲労で意識朦朧でした

今日は7時間粘って23㎝以下20匹以上(ピンはリリース)でした。
当日は自宅に帰ってから気絶したので下処理だけして料理は翌日に。
小さいキスは皮付きのまま酢〆にしました。
デカギスは皮を引いて片身を贅沢に握り鮨にしました。
少し面倒ですが酢〆をした小さいキスの方が美味しかったです。
2020年06月14日
田舎暮らしも楽しい
今日は朝から大雨の予報だったので釣りは断念しました。
しかし朝早く起きてみると雨は少ししか降っていない。
それならばと山に行って竹林整備した竹を焼きに行きました。
山で野焼きをする時は雨が降る時の方が安全です。
竹は一度火が点いてしまえば雨でもよく燃えます。
全部燃やすつもりで行ったのですが、竹の枝を払いつつ竹を切る作業を
焚火の傍でしていたのであまりの暑さに熱中症になるところでした(*_*;
結局3時間ほど焼きましたが3分の1ぐらいしか焼けなかった・・・
先日は梅林に行って梅の収穫をして来ました。
梅の木が6本か7本ぐらいあるかなあ。
今年はあまり採れませんでしたがそれでも手が届く範囲で結構ありました。
こちらは普通の梅。
こちらは小さめの梅。小梅なのかな?
今年はこれで初めて自分で梅シロップを作ってみました。
青梅の時期の梅シロップ
ちょっと熟した梅のシロップ
左側は早めに仕込んだ青梅シロップです。
もちろん梅酒も作りました。
お砂糖控えめでお酒はブラックニッカ。
これで半年ぐらい待てば良いのかなあ。
だいぶ良い感じになって来ました。
田舎暮らしも楽しいものですね。
2020年06月05日
キスが上向いて来た
6月5日
天気も良さそうだし、風も無さそうなので急遽仕事を休みました。
こういう天気が良い日は仕事しないで釣りをした方が良いです。
今の時期は深い場所よりも浅い場所の方が良いらしいので
手前はゴロタ石でちょっと難易度は高いですが頑張ってみました。
2色以上から割りと砂地ですが岩が点在して根掛かりは多いです。
4色ちょっと投げてゆっくりサビくと3色~2色辺りでよくアタリがありました。
今日は青ケビも持参したのですが、20㎝オーバーはほとんど青ケビに来ました。
やっぱりデカギスには青ケビが良いんですかね?
投げる度にアタリはあるのですが、根掛かりが多く仕掛け作りをする時間が多かったです。
それでも7時~10時まで頑張って22㎝以下23匹+ベラ1匹でした。
あれっ、キスが小さく見えますね。
本当にどれか1匹22㎝あったんですよ!
20㎝前後が多かったのでお刺身もたくさん出来ました。
キスとベラの刺身。
20㎝前後がよく釣れましたが、やはり前回の26㎝ありやなしかのキスの方が嬉しいです。
もうちょっとデカギスは狙えそうな感じですね。
天気も良さそうだし、風も無さそうなので急遽仕事を休みました。
こういう天気が良い日は仕事しないで釣りをした方が良いです。
今の時期は深い場所よりも浅い場所の方が良いらしいので
手前はゴロタ石でちょっと難易度は高いですが頑張ってみました。
2色以上から割りと砂地ですが岩が点在して根掛かりは多いです。
4色ちょっと投げてゆっくりサビくと3色~2色辺りでよくアタリがありました。
今日は青ケビも持参したのですが、20㎝オーバーはほとんど青ケビに来ました。
やっぱりデカギスには青ケビが良いんですかね?
投げる度にアタリはあるのですが、根掛かりが多く仕掛け作りをする時間が多かったです。
それでも7時~10時まで頑張って22㎝以下23匹+ベラ1匹でした。
あれっ、キスが小さく見えますね。
本当にどれか1匹22㎝あったんですよ!
20㎝前後が多かったのでお刺身もたくさん出来ました。
キスとベラの刺身。
20㎝前後がよく釣れましたが、やはり前回の26㎝ありやなしかのキスの方が嬉しいです。
もうちょっとデカギスは狙えそうな感じですね。