ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2019年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月30日

美味しいデカギス



5月29日

今日は平日ですが「アリとキリギリス作戦」のお陰で振休がどっさりあります。
そろそろキリギリスの季節になって来ました。

と言う訳で、今日は午後からキリギリスになって平日にボーッとしている
デカギスを狙いに行ってきました。

何で半休なんだよ!と思われるかもしれませんが、割と仕事が忙しいんです。
それと黙っていましたが、実は先週の金曜日の午後も振休を取っていたんです。
それで夜にちょっとだけクエ狙いに行ってきました。
ブログで自慢しなかったという事はそういう事なんです。
こっちが釣って食べたい!と思ったって向こうだって今日は釣られたくない!
と都合が合わなければしょうがないことです。

まあ、そこはおいておきましょう。

今回はとにかく美味しいデカギスが釣りたいんです。 猫ちゃん達も待っているし。
時期を考えて今日は違う場所を攻めてみようと自宅を出発。
しかしラスコーリニコフ・ヨシとしてはいつの間にかハンドルがいつもの場所に向かっていました。
流石にそろそろ釣れるだろう・・・と

デカギスを狙うので餌は大き目に付けてと。
期待を込めて比較的浅場を攻めると

ゴゴゴゴーン といきなりの竿引きのアタリ!

おおっ!と喜ぶもスカッ エサだけ持って逃げやがったガーン
こういう事が何度もありました。
仕掛けを考え直さにゃいかんねと思うのですが、僕が作る仕掛けは釣れないんです。

それでもデカギスの活性が高いのか釣れてくれました。

かなり重量感のある引きで釣り上げてもこの丸コロ感。
これはデカイに違いないとメジャーを当ててみました。

意外と小さくて24.5㎝くらい。

まあこのサイズなら納得です。

さっさとデカギス10匹釣って帰ろう。 
と思ったのですがその後はピンピンピン・・・ たまにデカギス。
しかし猫がキス大好きなのでピンでも持って帰りますよ。

いろいろと頑張ってデカギス数匹とピンギス達。



ピンギスは猫のエサでデカギスはお刺身に。

キスのお腹の卵は結構大きかったです。
キスのお刺身はやっぱりとても美味しいです。
小さな鯛も可哀そうだけどお刺身に。でも凄く美味しかったです。
あとベラのお刺身。前回とは違う黒っぽいキュウセンベラ。メスですかね?
今回のキュウセンベラのお刺身は前回より美味しかったです。

夜も寒くなりましたし、そろそろ夜釣りも出来そうです。






  


Posted by ヨシ。 at 19:38Comments(8)キス釣り

2019年05月11日

勘違いも甚だしい・・・


尺ギス?



令和元年5月11日

元号が変わるという事は時代が変わるということです。
これで平成のボウズ時代に終わりを告げる事が出来る。

そう思ったのです。

ゴールデンウィークなるものは「アリとキリギリス作戦」でほぼ仕事。
釣りに行っていたら多分、爆釣だったでしょうねシーッ

仕事の無い日は大掃除なんかをしていました。
すると冒頭の魚拓が出て来たんです。

「俺は尺ギスを釣った事がある」と豪語していたのですが
それを証明するものが出て来ましたムカッ

しかしなぜか寸法も入っていないので、試しにメジャーで測ってみると

29㎝・・・

17,8年位前に釣ったから紙が縮んだんでしょうね(';')

それとも開高健さんが言っていた
「魚の定義・・・ 死んで身長が伸び、体重が増える唯一の生物である」という事なのでしょうか?

まあ、どっちにしても前時代の事です。
今はもう時代が違うのでこれから釣れば良いだけの話です。


いつもながら前置きが長いですが、とりあえず今日は久しぶりに釣りに行きました。
最近、麻雀を結構するので『アカギ』を読み返していると
赤木茂が良いことを言っていました。

「勝利とはリスクと等価交換で手にするもの」 なるほど。

根掛かりを恐れてデカギスがウヨウヨしている砂地に根が点在する場所を避けては
いつまで経ってもデカギスは釣れないのです。

ということで、今日はそういう危険地帯に仕掛けをブチ込みます。

すると一投目で早速

コンッ グググ グィ~ン というデカギスのアタリ

興奮するなぁと緊張しながら引き寄せるといきなりのデカギス

丸コロデカギス24㎝

でっ、ほぼ終了ガーン

その後はアタリも殆どなくて、岩場を攻めるので根掛かり連発&ベラが釣れる。
ベラは初めリリースしていましたが、2匹だけキープ。(キスが釣れないので)

1時間に2回くらいアタリがあってキス11匹(ピンギス含む)


10時前にはもう暑くて我慢出来ないので終了しました。


キュウセンベラのお刺身も美味しいらしいのでお刺身にしてみました。

キス&キュウセンベラのお刺身

ベラは身が柔らかいですが、もっちりしていて
お刺身にしてもなかなか良いお味でした。

しかし今の時期のキスの刺身に比べればかなり劣ります。
キスのお刺身は本当に旨い。 ちょっとしかないと余計に美味しく感じます。
ベラも美味しい時期に食べればもっと美味しいのかもしれません。


元号が変わってもあまり釣果に関係ないですね・・・





  


Posted by ヨシ。 at 21:59Comments(10)キス釣り