2015年02月28日
今年初磯投げ!
2月28日

先日作った「小天狗ポン酢」「大天狗橙酢」は4日間寝かせて瓶詰めも終わり完成です。
味見をしましたが最高の出来でした。実際にお魚料理で試したいです。
という訳で今日はお魚を釣りに行って来ました。
狙いはポン級アイナメ。あとマコガレイ。
ポン酢と言えばやはりカワハギも外せません。
カサゴの酒蒸しをポン酢でいただくと美味しいんですよね~
メバルも簡単に釣れるらしいのでついでに狙っちゃいましょうかね
今日は昔はよくアイナメが釣れていた水無瀬。
こんな感じの場所です。
釣れそうな雰囲気ムンムンですね
今日の本命はアイナメなので根掛りを恐れずに
左側の磯際にある藻の中に仕掛けをぶち込みます!
すると早速、バタバタっという竿先を揺らすアタリが!
何か来たなとラインを送り出し手持ちにすると何やら手応えが!
すかさずアワセると何だか少し重たいです。
カサゴかな? と寄せて来るとこちら
なんでしょうか?これは。
たぶんエイリアンの子供かヒトデの子供でしょうね。
しかしアタリがありましたよ
その後は全く何事も起こりません。海もベタ凪で潮も動きません。
閑けさや ドラグ鳴らさず 春の海
釣りに来て一句出来るようじゃダメですね
投げ釣りの方は本当に餌取りも居ない様な状況なので
たのみのメバル釣りです。
「じゃじお工房」でしっかり勉強したのでバッチリです。
仕掛けをセットして、タエビを撒いてメバルを寄せてタエビで釣る! 簡単ですね。
じゃじおさんはいっつもたくさん釣ってますからね。
三平くんに出来て魚紳さんに出来ないわけがありません。
・・・のハズでしたが釣れるのはフグばかり。
しかしフグを釣るのも簡単ではありませんよ!
しかも浮きがスーっと沈むのが新鮮で楽しくて没頭してしまいました。
おかげで小フグは8匹釣りました。
フグで浮き釣りの腕を上げたので帰り際の満ち上がりに潮が変わった時に
ついにメバルが釣れました!
どうです?なかなかの型でしょう?
1匹釣れりゃあメバルは居るって事なので
これからどんどん釣るぞ!と意気込みますが、それっきり・・・
そして終了。
悔し紛れにメバルの酒蒸しを作りました。
あれっ、ちょっと器が大き過ぎましたか?メバルがちっちゃく見えますね。
メバルの酒蒸しを「小天狗ポン酢」につけて食べると最高に美味しいです!
あとメバルとしめじから良い出汁がでてこれまた旨いです。
この出汁に「小天狗ポン酢」を入れていただくと「う~む」と唸りますよ。
次回はきっと「大天狗橙酢」を使った料理を作ります。
先日作った「小天狗ポン酢」「大天狗橙酢」は4日間寝かせて瓶詰めも終わり完成です。
味見をしましたが最高の出来でした。実際にお魚料理で試したいです。
という訳で今日はお魚を釣りに行って来ました。
狙いはポン級アイナメ。あとマコガレイ。
ポン酢と言えばやはりカワハギも外せません。
カサゴの酒蒸しをポン酢でいただくと美味しいんですよね~
メバルも簡単に釣れるらしいのでついでに狙っちゃいましょうかね

今日は昔はよくアイナメが釣れていた水無瀬。
こんな感じの場所です。
釣れそうな雰囲気ムンムンですね

今日の本命はアイナメなので根掛りを恐れずに
左側の磯際にある藻の中に仕掛けをぶち込みます!
すると早速、バタバタっという竿先を揺らすアタリが!
何か来たなとラインを送り出し手持ちにすると何やら手応えが!
すかさずアワセると何だか少し重たいです。
カサゴかな? と寄せて来るとこちら
なんでしょうか?これは。
たぶんエイリアンの子供かヒトデの子供でしょうね。
しかしアタリがありましたよ

その後は全く何事も起こりません。海もベタ凪で潮も動きません。
閑けさや ドラグ鳴らさず 春の海
釣りに来て一句出来るようじゃダメですね

投げ釣りの方は本当に餌取りも居ない様な状況なので
たのみのメバル釣りです。
「じゃじお工房」でしっかり勉強したのでバッチリです。
仕掛けをセットして、タエビを撒いてメバルを寄せてタエビで釣る! 簡単ですね。
じゃじおさんはいっつもたくさん釣ってますからね。
三平くんに出来て魚紳さんに出来ないわけがありません。
・・・のハズでしたが釣れるのはフグばかり。
しかしフグを釣るのも簡単ではありませんよ!
しかも浮きがスーっと沈むのが新鮮で楽しくて没頭してしまいました。
おかげで小フグは8匹釣りました。
フグで浮き釣りの腕を上げたので帰り際の満ち上がりに潮が変わった時に
ついにメバルが釣れました!
どうです?なかなかの型でしょう?
1匹釣れりゃあメバルは居るって事なので
これからどんどん釣るぞ!と意気込みますが、それっきり・・・
そして終了。
悔し紛れにメバルの酒蒸しを作りました。
あれっ、ちょっと器が大き過ぎましたか?メバルがちっちゃく見えますね。
メバルの酒蒸しを「小天狗ポン酢」につけて食べると最高に美味しいです!
あとメバルとしめじから良い出汁がでてこれまた旨いです。
この出汁に「小天狗ポン酢」を入れていただくと「う~む」と唸りますよ。
次回はきっと「大天狗橙酢」を使った料理を作ります。
2015年02月22日
橙ポン酢を作ってみました
ここ最近は釣りに行けていないので今週こそは爆釣だ!
と意気込んで、早めに準備に取り掛かりました。
まずは釣具屋さんに電話して本虫を確保して、渡船屋さんに電話して
天気予報も確認して、万事OKでした。
土曜日はアイナメ&カレイ&カサゴ&メバル、調子が良ければ真鯛も!
しかし・・・ スーパー営業マンの僕には注文がどんどん入って来ます
(嘘ですよん、年度末だからですね)
どんどん どんどん
ついに ぎっちり詰まったヤニ煙管でどうにもこうにもしょうがねぇ
と志ん生さん風になってしまいました
泣く泣く釣具屋さんと渡船屋さんにキャンセル。
土曜日は朝から「梅ちゃん先生」と「マッサン」を見てからヤケクソでお仕事
うん? そういえばヤケクソってどう言う意味だろ? 焼け糞?
雲子を焼くのかな? と気になったので調べてみると
自棄糞 ・・・ 非常に自棄になっている状態。糞は自棄を更に強める言い方。
大した意味は無かったので嫌々お仕事。
この嫌々というのが良くなくて全然はかどりませんね。
嫌々仕事をしていると、僕がアイナメを釣るって宣言しているのに
アイナメが釣れちゃいました!小さいけど40cmぐらいと
マッサンが。あっマサさんが。
先週もデカマコ連チャンでそろそろ釣りすぎシールを貼りにいかんといけませんね。
釣りのブログを見たい方はこちらをご覧ください。
マッサンの「投げ釣り釣行記」あっマサさんか → http://good1717.naturum.ne.jp/
続いてじゃじおさんからも
「お仕事大変ですねぇ、たまには癒しのメバル釣りでもどうですか?」メールが・・・
お仕事大変ですねぇと明らかに思っていませんよね?
じゃじおさんも先週に引き続きメバルをど~んと釣っています。
美味しいメバルの釣り方は
こちらの「じゃじお工房」をご覧下さい → http://zyazio4649.naturum.ne.jp/
そんな訳で僕は来るべき(来るのかな)爆釣に備えて
お刺身を美味しく頂くため橙ポン酢を作りました。
先日、大分出張の際に仕入れた橙。 1ヶ20円ぐらいでした。
投げ釣りで釣れるお魚は白身魚ですからポン酢は欠かせませんね。
釣って食べて楽しむには白身魚に合う橙ポン酢も
自分で作ってしまおう!と言う訳です。
まずは橙の中心部分の皮をむきます。
こんな感じです
皮をむく理由は、橙を絞る時に皮のあぶらが入るのを防ぐためです。
皮のあぶらが入ると苦味が出る様です。
続いて橙を半分に切ります。
お花畑みたいで綺麗ですね。
絞りやすい様にフォークでグサグサ刺します。
これをギューっと絞るわけです。
しかし目一杯絞るとこれまた苦味が出るようなので
もったいないけどまだ絞れるかな?というところで止めます。
橙の甘酸っぱい香りが部屋中に広がります。
ちょうど800CC取れたので、橙酢800CCに対して醤油は1000CCです。
1000CCの醤油と800CCの橙酢を混ぜて
味を見ながらミネラルウォーターを加えます。今回は約180CC程度入れました。
そこに鰹節を50g入れて冷蔵庫で約3日間寝かせます。
ちょっと味見をしてみましたが、旨いです
昆布を入れると日持ちがしないようなので、使う前に考えます。
3日間寝かせて味をみて、少しミネラルウォーターを加えるかもです。
準備は万端整いました!
あとは来週辺りお魚を釣って橙ポン酢の出来栄えを確かめます
と意気込んで、早めに準備に取り掛かりました。
まずは釣具屋さんに電話して本虫を確保して、渡船屋さんに電話して
天気予報も確認して、万事OKでした。
土曜日はアイナメ&カレイ&カサゴ&メバル、調子が良ければ真鯛も!
しかし・・・ スーパー営業マンの僕には注文がどんどん入って来ます
(嘘ですよん、年度末だからですね)
どんどん どんどん
ついに ぎっちり詰まったヤニ煙管でどうにもこうにもしょうがねぇ
と志ん生さん風になってしまいました

泣く泣く釣具屋さんと渡船屋さんにキャンセル。
土曜日は朝から「梅ちゃん先生」と「マッサン」を見てからヤケクソでお仕事
うん? そういえばヤケクソってどう言う意味だろ? 焼け糞?
雲子を焼くのかな? と気になったので調べてみると
自棄糞 ・・・ 非常に自棄になっている状態。糞は自棄を更に強める言い方。
大した意味は無かったので嫌々お仕事。
この嫌々というのが良くなくて全然はかどりませんね。
嫌々仕事をしていると、僕がアイナメを釣るって宣言しているのに
アイナメが釣れちゃいました!小さいけど40cmぐらいと
マッサンが。あっマサさんが。
先週もデカマコ連チャンでそろそろ釣りすぎシールを貼りにいかんといけませんね。
釣りのブログを見たい方はこちらをご覧ください。
マッサンの「投げ釣り釣行記」あっマサさんか → http://good1717.naturum.ne.jp/
続いてじゃじおさんからも
「お仕事大変ですねぇ、たまには癒しのメバル釣りでもどうですか?」メールが・・・
お仕事大変ですねぇと明らかに思っていませんよね?
じゃじおさんも先週に引き続きメバルをど~んと釣っています。
美味しいメバルの釣り方は
こちらの「じゃじお工房」をご覧下さい → http://zyazio4649.naturum.ne.jp/
そんな訳で僕は来るべき(来るのかな)爆釣に備えて
お刺身を美味しく頂くため橙ポン酢を作りました。
先日、大分出張の際に仕入れた橙。 1ヶ20円ぐらいでした。
投げ釣りで釣れるお魚は白身魚ですからポン酢は欠かせませんね。
釣って食べて楽しむには白身魚に合う橙ポン酢も
自分で作ってしまおう!と言う訳です。
まずは橙の中心部分の皮をむきます。
こんな感じです

皮をむく理由は、橙を絞る時に皮のあぶらが入るのを防ぐためです。
皮のあぶらが入ると苦味が出る様です。
続いて橙を半分に切ります。
お花畑みたいで綺麗ですね。
絞りやすい様にフォークでグサグサ刺します。
これをギューっと絞るわけです。
しかし目一杯絞るとこれまた苦味が出るようなので
もったいないけどまだ絞れるかな?というところで止めます。

橙の甘酸っぱい香りが部屋中に広がります。
ちょうど800CC取れたので、橙酢800CCに対して醤油は1000CCです。
1000CCの醤油と800CCの橙酢を混ぜて
味を見ながらミネラルウォーターを加えます。今回は約180CC程度入れました。
そこに鰹節を50g入れて冷蔵庫で約3日間寝かせます。

ちょっと味見をしてみましたが、旨いです

昆布を入れると日持ちがしないようなので、使う前に考えます。
3日間寝かせて味をみて、少しミネラルウォーターを加えるかもです。
準備は万端整いました!
あとは来週辺りお魚を釣って橙ポン酢の出来栄えを確かめます

2015年02月15日
釣りに行けない日は・・・
2月15日
やっぱり僕が釣りに行けないと週末は天気が良いですね~
日頃の行いが悪いのかなぁ
先週の日曜日は広島産の牡蠣が25キロあるから
とにかくたらふく食べてしまおう!という怪しげな会がありました。
椎名誠さんの「怪しい探検隊」を彷彿とさせる会です。
炭火で牡蠣をとにかく焼いて、どんどん食べて、どんどんビールを飲めばいいのだ。
と口調まで椎名誠さんかバカボンのパパみたいになってしまいそうです。
とっても美味しかったですね~。
とにかく食べて、ビールを飲んで焼酎を飲んでとても楽しかったです。
月曜日の朝はちょっと二日酔いかな?という感じでした。
お昼も何とも無かったです。 夕食も美味しくいただきました。
しかし、夕食後1時間ぐらいしてからです。
急にファンヒーターの風が猛烈に熱く感じました。
あれっ? なんか変だぞ?
頭もクラクラしてきた・・・ ヤバイ風邪かな?
あっ、本当に何か変だぞ。
今日はお風呂に入らずに寝てしまおう。
と布団に潜り込みました。
しかし何だか苦しい・・・ 変だ・・・
あっ!こみ上げてきた!
それからは地獄の苦しみでした。
塗炭の苦しみというのは聞いたことがありますが
塗炭の苦しみは年月が掛かりそうですが、僕のは途端に苦しくなったので
途端の苦しみです
実際はそんなシャレを言っている場合じゃなかったですけどね。
この苦しみはなんだ?と苦しいなか何とかパソコンを開いて色々と調べると
【ノロウィルス】
※食用の生牡蠣は食中毒を起こす感染源となる
※潜伏期間は24時間~48時間
ビンゴじゃん('A`)
月曜日の夜中から11日の午前中まで苦しみました。
苦しい中、夢の中で梅ちゃん先生が「大丈夫?」と元気付けてくれたのが唯一の救いでした。
布団の中で二度と牡蠣は食べないぞ!と固く誓ったのですが
いざ治ると「ちゃんと焼いて食べよう」となりました。 治って良かったです。
毒が抜けてしまうとすっかり良くなりましたが
今週は釣りはお休みすることにしました。 そうすると
まっ、いいや。
釣りに行かなくても色々と用事があるものですね。
春からの大物釣りに備えて、先日ブルズアイXTをオーバーホールに出しました。
数々の大物に引きづられ随分と傷んでおりました。
(ホントは一番の原因はナルトビエイなんですけどね)
それと昨年末に半額セールで買ったパワーエアロフリーゲンTDです。
やっぱりブルズアイXTの方が随分と軽いです。
しかしブルズアイXTはスプールの音出しバネが弱いのでドラグの音が小さいです。
そこが気になるところだったので、「じゃじお工房」に相談すると
フリーゲンTDの音出しバネ(太)に交換すれば大丈夫!だと思いますよとのこと。
1ヶ100円だったのでとりあえず10ヶ購入しました。

上がフリーゲンTD音出しバネ(太) 下がブルズアイXTの音出しバネ
こちらはブルズアイXTの標準音出しバネ

こちらはフリーゲンTDの音出しバネ(太)に交換後
これでドラグの音が倍増です!
今までドラグの音が ジャ~ だったのが ジャジャジャジャ~ン となるのです
あ~早くけたたましく鳴るドラグの音が聞きたいです
あとブルズアイXTはドラグが固くてドラグフリー釣法には適さないので
スプールのパッキンはすべて取り払っています。
パッキンを取るとドラグの滑りが良くなって
ドラグを緩めるとなめらかにラインが出ていきます。
特にPEラインだとパッキンがあるとラインの出が悪くて
魚が違和感を覚えるようで、アタリがあってもなかなか食い込みません。
とにかく早くドラグの音が聞きたいです。
まずは真鯛で!
ちなみに牡蠣を食べる会に参加した人は全滅だったみたいです。
30代の人は月曜日のお昼頃から発症して
お年寄りは火曜日の朝から寝込んだ様です。
ちゃんと火を通さないといけませんね。
やっぱり僕が釣りに行けないと週末は天気が良いですね~
日頃の行いが悪いのかなぁ

先週の日曜日は広島産の牡蠣が25キロあるから
とにかくたらふく食べてしまおう!という怪しげな会がありました。
椎名誠さんの「怪しい探検隊」を彷彿とさせる会です。
炭火で牡蠣をとにかく焼いて、どんどん食べて、どんどんビールを飲めばいいのだ。
と口調まで椎名誠さんかバカボンのパパみたいになってしまいそうです。
とっても美味しかったですね~。
とにかく食べて、ビールを飲んで焼酎を飲んでとても楽しかったです。
月曜日の朝はちょっと二日酔いかな?という感じでした。
お昼も何とも無かったです。 夕食も美味しくいただきました。
しかし、夕食後1時間ぐらいしてからです。
急にファンヒーターの風が猛烈に熱く感じました。
あれっ? なんか変だぞ?
頭もクラクラしてきた・・・ ヤバイ風邪かな?
あっ、本当に何か変だぞ。
今日はお風呂に入らずに寝てしまおう。
と布団に潜り込みました。
しかし何だか苦しい・・・ 変だ・・・
あっ!こみ上げてきた!
それからは地獄の苦しみでした。
塗炭の苦しみというのは聞いたことがありますが
塗炭の苦しみは年月が掛かりそうですが、僕のは途端に苦しくなったので
途端の苦しみです

実際はそんなシャレを言っている場合じゃなかったですけどね。
この苦しみはなんだ?と苦しいなか何とかパソコンを開いて色々と調べると
【ノロウィルス】
※食用の生牡蠣は食中毒を起こす感染源となる
※潜伏期間は24時間~48時間
ビンゴじゃん('A`)
月曜日の夜中から11日の午前中まで苦しみました。
苦しい中、夢の中で梅ちゃん先生が「大丈夫?」と元気付けてくれたのが唯一の救いでした。
布団の中で二度と牡蠣は食べないぞ!と固く誓ったのですが
いざ治ると「ちゃんと焼いて食べよう」となりました。 治って良かったです。
毒が抜けてしまうとすっかり良くなりましたが
今週は釣りはお休みすることにしました。 そうすると

まっ、いいや。
釣りに行かなくても色々と用事があるものですね。
春からの大物釣りに備えて、先日ブルズアイXTをオーバーホールに出しました。
数々の大物に引きづられ随分と傷んでおりました。
(ホントは一番の原因はナルトビエイなんですけどね)
それと昨年末に半額セールで買ったパワーエアロフリーゲンTDです。
やっぱりブルズアイXTの方が随分と軽いです。
しかしブルズアイXTはスプールの音出しバネが弱いのでドラグの音が小さいです。
そこが気になるところだったので、「じゃじお工房」に相談すると
フリーゲンTDの音出しバネ(太)に交換すれば大丈夫!だと思いますよとのこと。
1ヶ100円だったのでとりあえず10ヶ購入しました。
上がフリーゲンTD音出しバネ(太) 下がブルズアイXTの音出しバネ
こちらはブルズアイXTの標準音出しバネ
こちらはフリーゲンTDの音出しバネ(太)に交換後
これでドラグの音が倍増です!
今までドラグの音が ジャ~ だったのが ジャジャジャジャ~ン となるのです

あ~早くけたたましく鳴るドラグの音が聞きたいです

あとブルズアイXTはドラグが固くてドラグフリー釣法には適さないので
スプールのパッキンはすべて取り払っています。
パッキンを取るとドラグの滑りが良くなって
ドラグを緩めるとなめらかにラインが出ていきます。
特にPEラインだとパッキンがあるとラインの出が悪くて
魚が違和感を覚えるようで、アタリがあってもなかなか食い込みません。
とにかく早くドラグの音が聞きたいです。
まずは真鯛で!
ちなみに牡蠣を食べる会に参加した人は全滅だったみたいです。
30代の人は月曜日のお昼頃から発症して
お年寄りは火曜日の朝から寝込んだ様です。
ちゃんと火を通さないといけませんね。
2015年02月07日
え~っと、キス狙い
2月7日
ここ最近は週末になると悪天候になりますね。
平日は天気が良い日もあるのに。
どなたか日頃の行いが悪い方が釣りに行かれていませんか?
あっ、そういえば1月の24、25日は天気が良かったですね。
その日僕は釣りに行っていませんが・・・。 もしかして僕かな?
そんな事より皆さん日曜日は大河ドラマ「花燃ゆ」見ていますか?
僕は毎週、松陰先生の熱い想いに打たれて涙しています。
古川薫著『花冠の志士』を読むと久坂玄瑞のことが良く分かりますよ。
視聴率が低迷している様なので皆さん見てくださいね。
これからですよ、面白くなるのは。
釣りの方は・・・
今日は向い風でしたからね。条件が悪かったです。
東の風が吹くと釣りにならない場所なんです。
今日は釣り人は全く居ませんでした。
それでも暗いうちから頑張ったのですが、初めのうちは全くアタリもありませんでした。
♪ どうして今日は釣れないの? ♪ と一人で歌っていました。
妖怪のせいなのね? そうなのね!
オンブオバケも妖怪でしょうからね
それでも頑張って頑張ってビギ大明神に願掛けして
何とか5匹ほど釣れました。
今日は19cm以下5匹
小さいキスでしたが無理やりマイブームの焼霜皮造りです。
まずは三枚におろしてバーナーで皮目をこんがり焼きます。
そしてすぐに氷水にボチャン
皮目の旨みと香ばしさがたまりません。
ここ最近は週末になると悪天候になりますね。
平日は天気が良い日もあるのに。
どなたか日頃の行いが悪い方が釣りに行かれていませんか?
あっ、そういえば1月の24、25日は天気が良かったですね。
その日僕は釣りに行っていませんが・・・。 もしかして僕かな?
そんな事より皆さん日曜日は大河ドラマ「花燃ゆ」見ていますか?
僕は毎週、松陰先生の熱い想いに打たれて涙しています。
古川薫著『花冠の志士』を読むと久坂玄瑞のことが良く分かりますよ。
視聴率が低迷している様なので皆さん見てくださいね。
これからですよ、面白くなるのは。
釣りの方は・・・
今日は向い風でしたからね。条件が悪かったです。
東の風が吹くと釣りにならない場所なんです。
今日は釣り人は全く居ませんでした。
それでも暗いうちから頑張ったのですが、初めのうちは全くアタリもありませんでした。
♪ どうして今日は釣れないの? ♪ と一人で歌っていました。
妖怪のせいなのね? そうなのね!
オンブオバケも妖怪でしょうからね

それでも頑張って頑張ってビギ大明神に願掛けして
何とか5匹ほど釣れました。
今日は19cm以下5匹
小さいキスでしたが無理やりマイブームの焼霜皮造りです。
まずは三枚におろしてバーナーで皮目をこんがり焼きます。
そしてすぐに氷水にボチャン
皮目の旨みと香ばしさがたまりません。