2019年12月29日
最後もキス釣り
全部デカイとデカさが分かり難いですね('_')
12月28日
令和元年を締めくくる釣り納めに行って来ました。
最後の最後にボウズは嫌なので簡単に釣れるデカギス狙いに行って来ました。
(釣れたんだから簡単って言わせてください。最後ぐらい・・・)
小さめのキスは以前福岡くんだりのキスのスペシャリストに教えてもらった
フライ用にパン粉を付けたまま冷凍保存をするつもりです。
冷凍のまますぐに美味しいフライが出来るからとても良いですね。
今の時期はお刺身も美味しいですし、キスは最高です。
ピンギスは猫達のお刺身用に少しキープする予定です。
朝は寒いし、ちょっと仕事が残っていたので仕事を済ませて
お昼前に出発です。 釣り場まで1時間30分かかるのがちょっと難点です。
30分で着けば毎日でも行きたいぐらいです。
14時頃にキス養殖場に到着すると風もなくてポカポカ陽気で良い感じです。
相変わらず釣り人もいないしのどかに釣り開始です。
一投目から ゴゴゴーン というアタリでいきなりのデカギス
今日も出だしから好調です

どうやらまた新たにキスが入って来たのか、活性が良いのか
錘が底についてリールを10回巻くまでにアタリがないと
仕掛けにトラブルがあるか、藻を引っかけているか、何か異常がある時です。
そのぐらいアタリは多いです。
だけど盗っ人ギスが多くて釣れるのはアタリの約3分の1

これが上手い人との差なんでしょうね。
だから上手い人が釣りをしたら僕の3倍釣るんです(*_*;
そんな中でもひと際大きな コンッ グイグィ~ン というアタリがあり
大きなキスが釣れました。
これはデカいだろうと計ってみると25㎝を少し切れるぐらい。
もうちょっとデカイと思ったんですけどね~
しかしだんだん丸コロ感が出てきました。
その後も順調に釣れ続き、24.5㎝以下28匹釣れました。
お刺身用の大きな人たち。 (人じゃないけど)
こちらはフライ用の小さな人たち。
最後に良い釣りが出来て満足です。
今年もいろいろとありました。 あんまり無かったけど・・・
ちょっと仕事が忙し過ぎて思ったように釣りに行けなかったのは反省です。
来年は 釣り>仕事 で頑張ります。
今年はほとんどキス釣りとクエ釣りしかしていないです。
釣行回数も少なかったのは反省です。
ボウズが多いのは仕方がありません。 お魚だって都合があるだろうし。
今年もいろいろとお世話になりました。
皆様のご期待にそえるような爆釣はなかったですが
(よもやボウズを期待してはいないと思いますが・・・)
いつも見に来ていただき、ありがとうございました。
来年はもうちょっと釣りが上手くなりたいものです。
来年もよろしくお願いいたします。
2019年12月19日
冬のキス釣り
12月18日
先日釣ったキスは細かったけど脂はしっかり乗って
お刺身にしたらととても美味しかった。
フライもとても美味しかった。
南蛮漬けも美味しかった。
猫も喜んでくれた。

おとうちゃん、仕事なんかするなよ。
またお魚釣って来て頂戴。
と仕事用の椅子を取られたので仕方なく行って来ました。
前回あんなに釣れたから今回も楽勝だなとルンルン気分で釣り場到着。
平日にボーッとしているデカギスを釣るつもりです。
期待を込めて第一投。
アタリなし。 まあこんなこともある。
第二投。 アタリなし。
そんな調子でアタリがありませんでした。
ここ最近ちょっと雨が続いたので状況は良く無い様でした。
たまにアタリはあるもののピンギス。
今回は小さいのは針掛かりが良いものはリリース。
(初めての試みです)
前回はあんなにアタリが途切れなかったのになぜ?
もしかしてキスが移動したかな?と思って自分も移動です。
前回の釣り場もたいがいこんな場所でキスが釣れる?っていう場所でしたが
今回は更にキスが居そうもない場所です。
しかし一投目から良いアタリ。
型は17~18センチ程度が殆どでデカギスは居ませんでしたが
フライにはちょうど良いサイズなので頑張って釣りました。
1匹だけ20㎝オーバーが釣れましたが、後は小さかったです。
冬のキス28匹(リリース10匹以上)
やっぱり頑張って朝マズメとかが良いのでしょうか?
朝は寒いですもんね。
年内あと1回行ければと思いますが、釣り納めかもですね。
2019年12月14日
冬のデカギス釣り
12月14日
前回は丸ボウズをくらい、もう釣りなんか嫌い

ってなっていましたが、そろそろ冬のデカギスシーズンではないかな?と
性懲りもなく釣りに行って来ました。
行って良かったですよ

今回は初めての場所にチャレンジしようとポイントを3つ選定していました。
まずは第一ポイントでこんな所に本当にキスが居るんかいなと思うところで第一投。
いきなりアタリがあり3連。

たぶん真っ当なキス釣り師はこんな所で釣ろうとはしないだろうなという場所でした。
こんな所にキスは居やがったかとちょっと驚きです。
その後も コンッ ググググィ~ン というアタリでデカギス連発。
一番大きいのは26㎝もありました。

今日は13時からはじめて16時までの短時間でした。
はじめから最後までずっとアタリが途切れませんでした。
初めてですよ、これ以上釣ったら料理が大変だから釣りを止めようと思ったのは。
26㎝以下32匹。
お魚がいっぱい釣れるとあまり書くことはないですね。
釣れなければいろいろと言い訳を書くんですけど釣れちゃったんですから。
なんであんな所にキスが固まっていたのかなあ。
だ~れも居ない釣場なのでまた行ってみます。
2019年12月07日
カレイ釣りに行ってみた
12月6日
今年から年間5日間の有給休暇を取得しないといけない法律が出来たそうで
会社から強制的に休みを指定されました。
休みを指定する時はきちんと天気予報と潮汐表を調べて欲しいものです

潮は長潮。天気は曇り時々雨、時々氷雨。
こんな日は釣りなんか出来ませんよ!
それでも寒さに打ち震えながら朝5時釣り開始。
最近は明るくなるのが遅いんですね。
5時なんて全然真っ暗で7時前ぐらいにようよう明るくなって来ました。
明るくなってくると猫が現れました。
猫は釣りが上手い人が分かるって言いますからね。
なんせ向こうもお腹すかせていて命に係わる問題ですから見極めるのも命がけなんです。
それにこの肥え具合はかなりの目利きとみた。
(こんな日に釣りをするのは僕だけなので猫に選択肢はなかったのですが・・・)
そういえば先日いとこからクロムツとアジをどっさり貰いました。
包丁を砥いだばかりだったので料理もスムーズでした。

肉厚なクロムツですね~ 美味しそう。
アジも上手に皮を引けました。 皮を引いて骨も抜いています。
お刺身にしようかなと思いましたが、握り寿司にしました。
クロムツの炙りとアジの握り寿司。
クロムツは炙るとジクジクと脂が出てきて、見た目はすごく美味しそうでした。
しかし食べてみると意外と淡白で少し旨味に欠ける気がしました。
美味しさは断然アジの方が良かったです。
クロムツは塩をして干物が旨いですね。
クロムツのアラはエラを抜いてきれいに処理して出汁に使います。
そうするととっても美味しいお味噌汁が出来ます。
寒い冬は日本人ならシチューではなく、やっぱり味噌汁ですね。
豚汁もいいな~
今日は1日皆も無事にボウズになるよう祈ります。
アタリすらありませんように。