ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2016年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月24日

お酒のはなし

1月24日

今日は大雪で釣りにも行けなかったのでお酒の話でも。

酒神バッカスは海神ネプチューンよりも
多くの人をおぼれさせた


というのを聞いたことがあります。
お酒に溺れたり、お酒に飲まれてエライ目にあったりしたことが誰しもあるのでは?
僕も多少ありますが、僕はそんなにお酒は量は飲まないんです。
量をあまり飲まないので、せっかく飲むお酒にはこだわりたいんです。

美味しいお魚にはやっぱり美味しいお酒が必要です。
(お魚が無い時にはヤケ酒も必要ですしね)

日本男児なのでまずは日本酒から。

最近はすっかり有名になった「獺祭」
獺祭はカワウソの祭りなんですね。

どうですか!獺祭2割3分ですよ!
4合瓶はお正月用にと自分で買ったのですが高かったぁ(*_*)
しかし、その後一升瓶を頂きました。 あ~自分で買うんじゃなかった・・・

獺祭はフルーティで香りも良くて飲みやすくてワインの様な感じです。
これだと洋食にも合いそうですね。 女性受けするのがよく分かります。

次は地元のお酒 「貴」

すっきりとした飲み口でキリっとした辛口がお刺身に良く合います。
すっきり飲めるというのが良いですね。 スルスルと飲めてお酒が進みます。

お次も頂きものの「越乃景虎」

当然、初めて飲みましたがさすがは酒どころの新潟のお酒です。
こちらもすっきりした飲み口と旨味のあるお酒でした。
水炊きの時に頂きましたが、お酒も料理も進みました。

食後にデザートワイン感覚で「越乃景虎 梅酒」を飲みましたが
日本酒の梅酒というのは初めてでしたが、病み付きになる美味しさでしたよ。
普通の梅酒よりもあっさりしていて、毎晩寝酒に飲みたい感じです。

お次は焼酎の話。
普段は焼酎を飲んでいます。
その中でもお刺身にもとっても合うのがこちらの「昭和仕込み」

麦焼酎なのに濃厚な味わいでしかもすっきりしていて食中酒にはぴったりです。
これは本当におススメの焼酎です。

「昭和仕込み」に出会う前に好きだった麦焼酎は「兼八」

これは少しクセがあるというか、香ばしい香りがするので
焦げ臭くて嫌いという人もいます。 美味しいんですけどね。

こちらも頂きものの「原酒 兼八」

これは原酒だけあってかなりキツいです。
普段はお湯割りが好きなのですが、これはお湯割りで飲むとむせます。
ウイスキーを飲むようにロックですね。

お次は芋焼酎「八幡」

これも芋焼酎が好きな人にはたまらない
芋の香りがガツンと来る焼酎です。それでいてすっきりしているので飲みやすいです。

その八幡の上級が「古八幡」(いにしえはちまん)

こちらは2年に一度手に入るか入らないかという
とてもプレミア感がある焼酎です。 これもロックで飲むのが良いです。

他にも「瀞とろ」や「神川」などを常備して気分や料理次第で飲み分けます。


土日はヤケ酒を飲むことが多いですが、良いお魚が釣れたら
どうやって料理して、今日はどのお酒を飲もうかな?というのも釣りの楽しみです。

最後に読書をしながらゆっくり飲むのはやはり「オールドパー」

買うのは勇気がいりますがセレブ気分が味わえます。

最近は釣りに行けていないので、エサ代を酒代に替えているので
お酒がどんどん溜まって来ました。

そろそろデッカイお魚を釣って美味しいお酒を飲みたいものです。
ヤケ酒は嫌だなあ・・・











  


Posted by ヨシ。 at 18:21Comments(16)雑記

2016年01月17日

釣りに行けない日は

今年の冬は暖冬だなと油断していたら
ここ最近は急に寒くなってきましたね。

昨日もキス釣りにでも行こうと思ったのですが、ボウズが恐いので止めました。
本当は行ったけどボウズだったのかも?(ウソですよ、昨日は仕事していました)

先日、ドイツから師匠が帰国されていたので毎日の様に飲み会でした。
それでドイツのお土産にワインを頂きました。 

まずはドイツと言えば白ワイン

「リースリング シュペートレーゼ」 ワインの格付け上位ですね。
リースリングはブドウの品種。シュペートレーゼは遅摘みという意味です。
ドイツワインは甘いというイメージがありますが、この「GOERG」というワインは初めてでしたが
当然辛口ではなく、かといって甘口でもなく強いて言うなら「旨口」ですかね?
とーっても美味しくて飽きない味でした。

次はイタリアの赤ワイン

ワインの美味しさを上手く表現出来るほどの経験も感覚も持ち合わせていないので
詳しくは語りませんが、スッキリととした飲み口でとても美味しかったです。
昔、将来の夢は「毎晩ワインが飲める生活」でしたが、どうやら叶いませんでした。
毎晩ワインを飲んでいたら破産してしまいますね(*_*)

今回は良いワインが手に入ったので美味しく飲むためにも美味しいお料理をと
漁港の浜市に行って食材を仕入れてきました。

漁港に船が入ってくるとそのままお魚を並べて売り出します。
釣れないけど海の中には居るんですね~お魚はビックリ
いっぱい色んなお魚が居ましたよ。
まあ今日はワインのおつまみなのでブトエビと小レンチョウを買いました。

これで凡そ150円位。
水でザッと洗った後に、生きたまま塩コショウしてから揚げに。

お次は小レンチョウです。これもこの位で150円位です。
何だか少々釣りに行くのがバカらしくなってきましたよ(*_*)

こちらも簡単に塩コショウして小麦粉まぶしてから揚げです。

出来上がりがこちら

揚がるはしからツマミ食いするのでちょっと減ってしまいました。
ブトエビは殻が柔らかいので頭からバリバリいけます。
小レンチョウは骨が固いので横からかじりつけば骨を避けて食べられます。
両方とももの凄く美味しいですね~ 小レンチョウの唐揚げなんて本当に最高ですよ!
ブトエビの唐揚げもどんどんワインが進みます。

あとブトエビたっぷりのパエリアも作りました。



普段はあまり飲めませんが、たまにはちょっと贅沢にワインも良いですね。

しかし浜市などまだ生きているお魚が売られている所を見るだけでもワクワクしますね。

次回は自分が釣ったお魚で美味しいお酒が飲みたいものです。







   


Posted by ヨシ。 at 15:22Comments(16)雑記

2016年01月09日

勘違いは恐ろしい

1月9日


勘違いや思い込みというのは恐ろしいものです。

中学生の頃だったと思います。
台風などで大雨が降ったりした時のニュースで

「今日は大雨の影響で〇〇線はフツーとなっております」

というのを聞いて僕は「何だよぉ、普通なら普通って言わなきゃ良いじゃないか!ウワーン
といつも心の中で罵っていました。

アレはあれですな、フツーは不通と書くらしいですナ。
割と最近気が付きました(*_*)

あとこれは5年ぐらい前の話ですが
福岡の単身赴任先のアパートで朝目覚めると手足に無数の発疹が出来ていました。
アレッ? そういえば以前カニを食べた時に蕁麻疹がこんな風に出来たことがあるな。
またカニにあたってしまったんだ。 う~痒いと朝一で皮膚科に飛び込みました。

「何かにあたって蕁麻疹が出来ました。痒いんです」

「そうですか、それでは服を脱いでみてください」

えっ?ここで? 看護婦さんもいる前で恥ずかしいけど脱ぎました。
先生はチラっと診てすぐに

「もう良いですよ」 とのこと。

さ~、当ててみろ、こっちゃ分かっているんですからね。カニなんですよカニ。
さあどうだ! と聞いていると。

「結論から言って虫刺されです」 えっ?ビックリ

「そんな訳ないですよ、カニですよ。以前もなったことがあるんですから」

しかしその先生もイヤに冷静な先生で全く動じず

「それではもう一度上だけ脱いでみてください。食べ物で当たった場合
 全身にまんべんなく発疹が出ます。あなたの場合、この周辺だけです。
 それに発疹の真ん中に刺された跡があります。たぶんダニです」
(ちなみにあの南京虫事件とは別の話です)

そのままアパートに帰ってバルサンを焚いたらその後は治まりました。
やっぱりダニだったんやガーン

こういう風に勘違いや思い込みというのは恐ろしいもので
時として恥をかいてしまうことがあります。

つまり何が言いたいかというと 「ヨシる=ボウズ」は2015年の話です。

2016年は違うんです。 「ヨシる=爆釣」 なんですムカッ

これを勘違いして今年もボウズで「ヨシっちゃいました」なんて言っていたら恥をかきますよ!
時代は変わったんです!

それを証明するために今日は初釣りに行ってきました。
年末から年始にかけて飲み会が目白押しでした。
昨日も飲み会だったので今日は午後出発。

今日は3連休の初日なので釣り場は人が多いだろうなと思いつつ
釣り場到着が14時前。 釣り場には誰も居ませんでした。


この冬は暖かい日が多かったですが、今日は冬らしい寒さです。
西の風が強くて風が冷たいです。

いつもの様にとりあえず4色辺りからゆっくりとサビいてみます。

まっ、この時期なのでいきなりアタることはありません。
焦らずじっくりと色んな場所を攻めてみます。

あっちに投げたりこっちに投げたり・・・

あれっ? あれれっ? 全然アタリがありません・・・

たまにサビく手を止めてみると ガッ ガッ とフグのアタリで針がありませんガーン

無情にも時間だけが過ぎていきます。
ヤバイこのままではヨシる もとい 2015年版ヨシるガーン

しか~し、潮が満ちてきた16時過ぎようやく待望のアタリが!

いきなり ガッツーン と強烈な竿引きのアタリでした。 (強烈な竿引きに感じました)

でっ、釣れたのがこちらの立派なデカギス

キスは2色以内のすぐ近くに居ました。

その後何とか頑張って日没終了まで24.5㎝以下10匹釣ることが出来ました!

まっ、時間も無かったですし初釣りにしては上出来ではないでしょうかニコニコ

ホント一安心でした。 
ボウズだったら釣りに行かなかったことにしようと思っていました。

これで心から言えます。

今年も皆様大漁でありますように。
  


Posted by ヨシ。 at 21:58Comments(22)キス釣り

2016年01月02日

2015年振り返り

新年あけましておめでとうございます。

昨年はお魚が釣れない釣りブログを辛抱強く
ご覧になって頂き、ありがとうございました。
今年こそお魚が釣れる釣りブログを目指しますのでよろしくお願い致します。

新年早々天気が良い日が続いておりますね。
釣りに行きたいところですが、年末からずっと飲み会の予定が詰まっていて
未だに釣りに行けていません。

そういえば年末に中学校時代の同窓会がありました。
同窓会と言っても田舎の学校なので同学年は2クラスしかありませんでした。
幼稚園または小学校からずっと一緒の人がほとんどなので
みんな兄妹みたいなもんです。

大人になって知り合う人ってお互いを探りながら
自分を少しでも良く見せようと取り繕ったりしますが
同窓会でそんなことをしようとしても無駄なんです。
小さい時からの色んなアレやコレや知られちゃっていますからね。
取り繕ったところでしょうがないんです。 (性根を知られちゃってますからナ)

少しでも自分を偉大に見せようと一生懸命頑張って 

「俺は凄いんだ、こんなにデカイ魚を釣ったことがあるぞ!」 と言ったところで

「またまたー、昔から大げさね。」 と話半分にしか聞いてもらえません((+_+))

中学校の同級生と一緒に飲むと心までその当時に戻ってしまいますね。

あ~、そういえばあの時はあの人が好きだったなぁ。
次はあの人が好きだったなぁ・・・とかね。

男は変わりませんな。皆バカがそのまま大きくなった感じです。
それでも会社や家庭では別の顔があるのでしょうかね?

女の子も変わらなかったですね~ 皆美人さんでした。
しかし女性は変わらないためにはお金が掛かってそうです(・_・)

それでも頑張ってずっと騙し続けて欲しいですね。
(これ女子に読まれたら怒られるよ)

三つの真実にまさる一つのきれいな嘘を

女性にはこの言葉を大事にして欲しいですね。 男はバカだからすぐに騙されるんですから。

男は ホタルと蛇の目は同じように光る 

というのを覚えておいた方が良いですね。 (もうそんな歳じゃないか)
確か山本周五郎の小説の中にあった言葉です。


まっ、そんなことはどうでも良くて今日は今更ながら2015年のトピックスです。



1月

どうですか! いきなりのデカギス連発発進ですムカッ
この時はすぐに福岡のキスのスペシャリストの方々に速報一斉メール!
福岡の震度3だったらしいですナビックリ
皆さんが同時に地団駄を踏んだんで。
で、翌日は歯医者が儲かったらしいです。 皆さん悔しくて奥歯が折れたんでニコニコ

2月・・・ 特筆すべきことはなし

3月・・・ 調子が悪かったのかな?

4月・・・ 3月と同じ

5月 ドヤムカッ

本職の石鯛師もビックリの石鯛爆釣!

6月・・・  ちょっと運気がイマイチ

7月・・・  釣りに行ったかな?

8月・・・  暑かったしね

9月・・・  エルニーニョの影響?

10月・・・ 地球温暖化が深刻です

11月・・・ ボウズ仲間の894 さんが釣れたニコニコ

12月・・・ ワカメスープを飲むのが遅かった

ざっと振り返ってみましたが、ホント2015年釣れませんでした。

2016年は違います。 もうね、ボウズの皆さんを慰めるブログは辞めるつもりです。
2016年の終わりにはブログのタイトルが『ヨシの爆釣日記』に変わっていると思いますよ!

それでは今年も期待してください! きっと期待に応えてみせます。

今年もよろしくお願い致します。

  


Posted by ヨシ。 at 10:13Comments(16)思い出の釣果