2012年10月27日
キス釣りも難しい・・・
10月27日。
今日は野島に石鯛狙いかキス釣りか迷いましたが
餌のコウジはないし、天気も悪そうだし、キスも釣りたいし。
結局キスを釣りに行くことに。
場所は9月に行っていい思いをしたこの場所です。

今日もまた釣り人はおらず貸切です。
釣り人は何人かいらっしゃいましたが、5~6投して皆さん帰ります。
たぶん「ここにはキスはおらん」ともっといいポイントに行かれるのでしょう。
僕は他に場所を知らないし、面倒なので粘ってキスの居場所を探します。
あちこちあちこち投げますが、なかなか釣れません。
しかし、ようやくキスの溜まり場を見つけました!

ちょうど白波が立っている手前がポイントです!
ここを通過する時に必ずアタリがあり5本針に3匹は必ず掛かります(小さいですが)
ただポイントを少しでもズレるとアタリが殆どありません。
まるで落ち鮎の溜まり場の様です(落ち鮎釣りはしたことがないですが・・・)
今日はなんだか沢山釣れる気がする~。と思っていましたが
背後からそろりそろりとサーファーが
やっぱり白波のポイントに入ってきました
今日はベタ凪ぎなのでわざわざサーフィンせんでも良いのに・・・。
サーファーさんは釣りするならどうぞ!という感じですが
万が一手元が狂って30号の錘が直撃したらと思うと怖くて投げられません。
まあ、皆さん色々な趣味があるのでしょうがないですね
その後はあちこち投げてポツリポツリと釣れるぐらいです。
そうこうしているうちにポツリポツリと雨も降り出しまして終了としました。
今日の釣果はこちらです

ちょうど唐揚げサイズで美味しそうです。
お刺身サイズも混じると良かったのですがなかなか難しいです。
きっと5色とか6色とか投げられればもっと釣れるのでしょうね。
今日は野島に石鯛狙いかキス釣りか迷いましたが
餌のコウジはないし、天気も悪そうだし、キスも釣りたいし。
結局キスを釣りに行くことに。
場所は9月に行っていい思いをしたこの場所です。
今日もまた釣り人はおらず貸切です。
釣り人は何人かいらっしゃいましたが、5~6投して皆さん帰ります。
たぶん「ここにはキスはおらん」ともっといいポイントに行かれるのでしょう。
僕は他に場所を知らないし、面倒なので粘ってキスの居場所を探します。
あちこちあちこち投げますが、なかなか釣れません。
しかし、ようやくキスの溜まり場を見つけました!
ちょうど白波が立っている手前がポイントです!
ここを通過する時に必ずアタリがあり5本針に3匹は必ず掛かります(小さいですが)
ただポイントを少しでもズレるとアタリが殆どありません。
まるで落ち鮎の溜まり場の様です(落ち鮎釣りはしたことがないですが・・・)
今日はなんだか沢山釣れる気がする~。と思っていましたが
背後からそろりそろりとサーファーが

やっぱり白波のポイントに入ってきました

今日はベタ凪ぎなのでわざわざサーフィンせんでも良いのに・・・。
サーファーさんは釣りするならどうぞ!という感じですが
万が一手元が狂って30号の錘が直撃したらと思うと怖くて投げられません。
まあ、皆さん色々な趣味があるのでしょうがないですね

その後はあちこち投げてポツリポツリと釣れるぐらいです。
そうこうしているうちにポツリポツリと雨も降り出しまして終了としました。
今日の釣果はこちらです
ちょうど唐揚げサイズで美味しそうです。
お刺身サイズも混じると良かったのですがなかなか難しいです。
きっと5色とか6色とか投げられればもっと釣れるのでしょうね。
2012年10月21日
中四九落ちギス大会
10月20日。
今日は全サの中四九落ちギス大会ですが
本命のキスは狙わずに他魚部門の真鯛狙い釣行です。
場所は光市水無瀬島 三角という場所です。
こんな感じです。

水無瀬一帯は真鯛が多く、毎年大物が釣れております。
アコウも狙えるので、今日は期待大です。

陽も沈んで来ていい感じになっております。
200mも離れていないすぐ近くの磯に上がった超ベテランの人は既にずいぶん釣ってます!
しかももの凄く竿を曲げてやり取りしているので、真鯛の大物か?と眺めていると
どうやらエイだったようです。

ますますいい感じになってきました。
そろそろですよ!
そろそろドラグがウィ~ンと唸りをあげるはずです!

ますますいい感じになってきました!
餌取りも少なくなって来たのでそろそろこのケミホタルが海に向かって突き刺さります!

いい景色ですねえ!
この景色を見ているだけでワクワクしてきます。
とっても幸せな時間です。
そろそろですよ! そろそろ。
そういえば、「かたつむり そろそろ登れ 富士の山」というのがありましたよね?
確か小林一茶でしたっけ? まっいっか。

おしまい
そろそろブログ名を「瀬戸内丸ボ日記」に変えないと怒られそうですね
今日は全サの中四九落ちギス大会ですが
本命のキスは狙わずに他魚部門の真鯛狙い釣行です。
場所は光市水無瀬島 三角という場所です。
こんな感じです。
水無瀬一帯は真鯛が多く、毎年大物が釣れております。
アコウも狙えるので、今日は期待大です。
陽も沈んで来ていい感じになっております。
200mも離れていないすぐ近くの磯に上がった超ベテランの人は既にずいぶん釣ってます!
しかももの凄く竿を曲げてやり取りしているので、真鯛の大物か?と眺めていると
どうやらエイだったようです。
ますますいい感じになってきました。
そろそろですよ!
そろそろドラグがウィ~ンと唸りをあげるはずです!
ますますいい感じになってきました!
餌取りも少なくなって来たのでそろそろこのケミホタルが海に向かって突き刺さります!
いい景色ですねえ!
この景色を見ているだけでワクワクしてきます。
とっても幸せな時間です。
そろそろですよ! そろそろ。
そういえば、「かたつむり そろそろ登れ 富士の山」というのがありましたよね?
確か小林一茶でしたっけ? まっいっか。
おしまい
そろそろブログ名を「瀬戸内丸ボ日記」に変えないと怒られそうですね

2012年10月11日
タマミ狙い!今季3戦目
10月10日。
今日は世が世なら「体育の日」です。
今週一週間はリフレッシュ休暇なるものを取得しました。
本当は2泊3日ぐらいで鹿児島県で釣り三昧と考えていたのですが
先日「鮮 徳之介」でランチをしていたら、お店の大将が休みが取れたら
10日ぐらいに壱岐にクエを釣りに行く!とのことでした。
僕も鹿児島に行く予定なんですよ、と言うと。
「じゃ、一緒に行くか!」ということで鹿児島にご一緒することに。
鹿児島に到着してめぼしいところをあちこち見て回り
今回釣り座に決めたのはこちら。

うーん、なかなか良さそうな感じです。
まだ明るいうちは近くで浮き釣りをしているおばちゃん釣り師の見学をしていました。
なかなか上手くていろいろと釣られます。
見たこともないお魚なので写真を撮らせて貰いました。

綺麗なベラですが食べられるそうです。

このお魚も美味しいんだとか。食べるのはかわいそうな感じです。

変わったカワハギです。これは料理が面倒とのことでポイッ。

これはニザダイの一種だそうです。結構大きくて35cmぐらいはありました。
このお魚も美味しいそうです。
さすが鹿児島です。瀬戸内海には居ないお魚ばかりでした。
まだ明るい16時頃から戦闘開始です。
徳之介の大将はさすがに底物師らしく道具箱の中から
見たこともないような道具がいろいろと出てきます。
色んな形状のピトンや使い捨てのラインカッターなどなど。
しばし徳之介の大将からクエの釣り方を教わります。
聞けば聞くほど自分にはクエは無理だな・・・と感じました。
今日こそはシブダイを釣るぞ!と頑張って投げますが
一投目から根掛かり。 どこに投げても根掛かり。
おっ根掛かりしてないぞ!と思うと微妙な重さ。
なんかおるなあと上げてみると小さいウツボ。
まだ明るいウチからウツボだと暗くなったら大変だろうなと思っていましたが
夜になっても根掛かり。根掛かり。 ウツボすら釣れません。
それでも20時頃に僕の竿がチャリーン ドーン!というアタリが
キターと大きく合わせるも魚の重みを感じたのはホンの一瞬のことでした。
どうやら根に潜られたようで、ビクともしません。
ラインを緩めるとググッ ググッと動きます。
しかし、出てきそうも無いのでしばらく放置することにしました。
その間に徳之介の大将の石鯛竿にもアタリがあり、大きくアワると乗った様です。
しかし随分手前まで寄せたところで痛恨の針ハズレ。
残念でした・・・。
僕の放置した竿も少し動いた!と思ったら針ハズレ。
その後も根掛かり、根掛かりでした。
仕掛けも軽く20セット以上は無くしました
なかなか鹿児島の釣りは難しいです。
今回もボウズ釣行記となりました。
次回こそは・・・。
今日は世が世なら「体育の日」です。
今週一週間はリフレッシュ休暇なるものを取得しました。
本当は2泊3日ぐらいで鹿児島県で釣り三昧と考えていたのですが
先日「鮮 徳之介」でランチをしていたら、お店の大将が休みが取れたら
10日ぐらいに壱岐にクエを釣りに行く!とのことでした。
僕も鹿児島に行く予定なんですよ、と言うと。
「じゃ、一緒に行くか!」ということで鹿児島にご一緒することに。
鹿児島に到着してめぼしいところをあちこち見て回り
今回釣り座に決めたのはこちら。
うーん、なかなか良さそうな感じです。
まだ明るいうちは近くで浮き釣りをしているおばちゃん釣り師の見学をしていました。
なかなか上手くていろいろと釣られます。
見たこともないお魚なので写真を撮らせて貰いました。
綺麗なベラですが食べられるそうです。
このお魚も美味しいんだとか。食べるのはかわいそうな感じです。
変わったカワハギです。これは料理が面倒とのことでポイッ。
これはニザダイの一種だそうです。結構大きくて35cmぐらいはありました。
このお魚も美味しいそうです。
さすが鹿児島です。瀬戸内海には居ないお魚ばかりでした。
まだ明るい16時頃から戦闘開始です。
徳之介の大将はさすがに底物師らしく道具箱の中から
見たこともないような道具がいろいろと出てきます。
色んな形状のピトンや使い捨てのラインカッターなどなど。
しばし徳之介の大将からクエの釣り方を教わります。
聞けば聞くほど自分にはクエは無理だな・・・と感じました。
今日こそはシブダイを釣るぞ!と頑張って投げますが
一投目から根掛かり。 どこに投げても根掛かり。
おっ根掛かりしてないぞ!と思うと微妙な重さ。
なんかおるなあと上げてみると小さいウツボ。
まだ明るいウチからウツボだと暗くなったら大変だろうなと思っていましたが
夜になっても根掛かり。根掛かり。 ウツボすら釣れません。
それでも20時頃に僕の竿がチャリーン ドーン!というアタリが

キターと大きく合わせるも魚の重みを感じたのはホンの一瞬のことでした。
どうやら根に潜られたようで、ビクともしません。
ラインを緩めるとググッ ググッと動きます。
しかし、出てきそうも無いのでしばらく放置することにしました。
その間に徳之介の大将の石鯛竿にもアタリがあり、大きくアワると乗った様です。
しかし随分手前まで寄せたところで痛恨の針ハズレ。
残念でした・・・。
僕の放置した竿も少し動いた!と思ったら針ハズレ。
その後も根掛かり、根掛かりでした。
仕掛けも軽く20セット以上は無くしました

なかなか鹿児島の釣りは難しいです。
今回もボウズ釣行記となりました。
次回こそは・・・。
2012年10月07日
コロダイ狙い!今季2戦目。
10月6日。
今日は長崎県某所にまたまたコロダイ狙いです。
スーさん、黒風雅さんと一緒に前回のリベンジ釣行をすることに。
しかしながら、急遽スーさんがお仕事となり黒風雅さんと二人で行くことに。
スーさんは釣りに行きたくて行きたくてしょうがないのに行けないので
お気持ちを察して本命のコロダイはスーさんに残しておくために
今回は本命のコロダイは釣らないように黒風雅さんと申し合わせました。
15時前に2人とも到着して、釣り開始です。
まだ明るいけど秋口は昼間でも釣れるはずだと頑張ります。
しかし、餌取りもいません。しかし餌取りが居ないということは
本命が居れば釣れるはず(あっ、本命は釣っちゃいけないんだっけ?)
しかしながらそのままずーっとマッタリ。
な~んにも釣れません。 餌取りさへ居ません。
そんな中、18時頃にぐるくん隊長からメールが入って
「今日もキミ達はコロダイ修行中かね?こちらは一投目からコロダイ54cmと
同じぐらいのチヌがもう釣れちゃったよ」とのこと。 さすがです

コロダイはやっぱり居るハズや!と2人ともテンションが上がります。
今にこのケミホタルが舞い込むはずです!
しかしやっぱりアタリもありません。 餌取りも居ません

20時頃に餌でも取り替えるかと聞きアワセを入れるとズドンッ!と来ました。
なんと居喰いをしていたようです。慌てて堤防をよじ登り再度アワセ入れるとかかってます!
これはデカそうだ!とテトラを移動していたらバランスを崩してしまい
そのタイミングで強烈な締め込みがあり、竿をためることが出来ずブチッ!
とアトミックスライダーの8号がブチ切れてしまいました

あ~とっても残念です。なんとなくデカかった様な気がします。
もったいなかった。こんなところで腕の差が出るんですね

その直後に黒風雅さんの竿にもドラグを鳴らすアタリが!
しかし、黒風雅さんは「まだまだ」と余裕です。
その後はアタリがなかったですがひと呼吸おいて大きくアワセると乗った様です。
行けば釣る人「黒風雅」さんがまたまた釣っちゃいました!
「笑うセールスマン」の様な悪い顔をしております。
しかし黒風雅さんは、毎回ビギナーズラックと言ってますがそんなに続くものでしょうか?
きっと実力に違いありません。間違いありません。
それか、天使が微笑んでいるのか悪魔が囁いているのかどちらかです。
きっと悪魔が黒風雅さんを魔界に誘い込もうとしているに違いありません。
ということで最初の写真もまたまた黒風雅さんから無断借用致しました。
僕も釣れるには釣れたんですよ。お魚ではないですが・・・。
最近はお魚に縁がありません

その後22時過ぎにナントDONさん登場です。
お噂は良く聞いていましたがお会いするのは初めてです。
コーヒーと肉まんの差し入れをいただき、しばし談笑です。
そしてDONさんも一緒にお付き合いいただくことになりました。
DONさんと黒風雅さんはお知り合いの様で釣竿のマニアックな話で盛り上がっています。
その後30分かけて赤外線でメール交換をさせて貰いました。
朝までご一緒してもらいましたが、最後まで釣ることは出来ませんでした。
記念に集合写真です。
DONさんは楽しくてとてもタフな方です。
またまた新しいお仲間が出来て嬉しい限りです。
DON様、昨日はありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
朝になっても釣れないので僕と黒風雅さんは帰宅することに。
DONさんはもうしばらく釣りをして、今夜も勝負されるようです。
疲れ果て上げた僕と黒風雅さんは
貴さんに「若いくせにキミ達はドーピング違反じゃ!」と言われようとも
ユンケル、キューピーコーワゴールド、メガシャキ!などで疲れを誤魔化しつつ
なんとか無事に家路につきました。
僕は帰りの車中の5時間余りの間、なぜかずーと頭の中で
井伏鱒二の『山椒魚』の最後の場面のセリフ
「お前はもう、駄目なようか?」
「もう駄目な様だ」
が頭の中をグルグルと回っておりました。
次回こそは・・・。