ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2012年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月26日

アコウ狙い

8月25日~26日

今日は釣りクラブの例会で水無瀬釣行。
昨年は真鯛の80㎝!一昨年はアコウの60㎝が釣れてます。
2度あることは3度あるので今年も釣れるはずです。
しかし今日は肝心の餌のコウジが手に入りませんでした。
なのでアジをサビキで釣って活きアジを餌にアコウ狙いです!
サビキでアジが釣れなかったら困るのでスーパーでアオリイカの新子を仕入れます。

場所はこんな感じです。



まずはアオリイカの(小)を丸ごと1匹がけで仕掛けを投入。
そしてサビキ釣りの開始です。
しかしサビキでアジはなかなか釣れません。
サビキ釣りって殆ど初めてですが難しいですね。
しょうがないのでとりあえず何とか釣れたスズメダイを餌にします。
するとなんとスズメダイを餌の竿にアタリが!
ドラグがじゃ~じゃ~鳴っております。
何かキターと竿に飛びつきアワせますがアワセ切れ。 残念・・・・。

お隣ではマサさんが大きく竿を曲げて51㎝のチヌを上げています。さすがです。

その後はアジが釣れずに悪戦苦闘します。
暗くなってからアオリイカを餌にした竿にアタリが!
乗ったのを確認して大きくアワセると重量感がある引きです。
これはアコウでしょう!とワクワクしていましたが上がってきたのは51㎝のチヌでした。



サビキ釣りを頑張っていると、少しづつコツが掴めてきて釣れ始めました。
活きアジも投入してアオリイカの1匹掛けでアコウとヒラメ狙いです。
アジが釣れ始めるとアジ釣りがどんどん楽しくなって
しばらくアジのサビキ釣りに没頭してしまいました。
こんなに釣れました(これでも20匹程クラブの人に差し上げた後です)



活きアジにはアタリはありませんでしたが、アオリイカの新子には4回もアタリがありました。
そのうち1回は弩アタリですんごい引きでした。
ドラグを緩めて1分ぐらいはやり取りしましたが8号ラインと8号ハリスでは
とても取り込めそうも無い感じの大物でした。
エイでは無さそうだったので多分アコウのメーター級です(そんなのいません!)
なんだったのか気になります。

次回のコロタマ釣りに備えてクーラーを買っちゃいました。



クーラーにぴったり収まる防水ケースもついでに買いました。



このクーラーから尻尾がはみ出るお魚狙います。
  


Posted by ヨシ。 at 16:10Comments(22)磯投げ釣り

2012年08月16日

お好み焼き

8月16日

今日は先日作ったブイヨンをベースにした
お好み焼きの作り方をご紹介します。
最近は釣りに行けていないので釣りブログからは遠ざかっております。

まずは先日作って冷凍しておいたブイヨンを溶かします。


火にかけて溶かしつつ、今回は鰹節ではなくアゴ出汁と昆布で和風仕立てにします。
あと塩も少々加えて味を整えます。

長芋をたっぷりすりおろして先程作った出汁をしっかり冷まして加えます。


ちょっと出汁が茶色くなっていますが醤油は入れておりません。アゴ出汁の色です。

小麦粉をふるいにかけながら入れてしっかりかき混ぜます。
(しっかり膨らむようにベーキングパウダーも少々加えます)
長芋がたっぷり入っているのでもっちもちです。


これで出来上がりです。

あとは細切りにしたキャベツと豚肉、エビ、イカ、卵などを加えます。



あとは焼くだけです。





どうですか? 美味しそうでしょう?
鶏がらや野菜の栄養をたっぷりと含んだ
滋味に富んだ味に仕上がります。

学生時代に京都の祇園でお好み焼き屋さんでバイトして作り方を教わりました。
だから京風お好み焼きかなぁ?


次回こそは釣りブログに戻したいと思います。  


Posted by ヨシ。 at 20:58Comments(16)お料理

2012年08月05日

鶏がらスープ作り

8月5日。

毎日暑いですねぇ。
昨日は早朝から子供の球技大会。
夜は盆踊り、深夜はオリンピックで寝不足。
それに暑いし、釣りどころではありません。

そんな訳で今日は鶏がらスープ作りです。

まずは鶏がら3羽分を熱湯で茹でてアク抜きをします。
その後、血の部分や余分な脂を水洗いして落とします。
それから骨を出来るだけ細かくボキボキ折ります。
骨の随から良くダシが出るようにするためです。

下拵えが済んだら鶏がらを入れて水をたっぷり入れます。
ニンジン、玉ねぎ、長ネギ、ローリエ、生姜少々を加えます。
こんな感じです。



火にかけて沸騰してきたら弱火で煮込みます。
アクを丁寧に掬いとります。
冷凍して保存するのでやや煮詰めます。
おおよそ3時間ぐらいかければこの様になります。


なかなかいい感じに煮詰まってきました。

これをザルで漉します。



そうするとこんな感じになります。



再度沸騰させて出来上がりです。

この鶏がらスープに塩を振って味見をしてみると
鶏がらの旨みと野菜の旨みがギッシリ詰まってとてもグッドです。

冷ましてから小さなタッパーに小分けにして冷凍します。




この鶏がらスープをベースに色んな料理が出来ます。
例えば、モツ鍋にする時は醤油、お酒を加えれば
美味しいモツ鍋が出来ます。
鶏がらスープのモツ鍋の〆は細麺のうどんが良いですねえ。

お好み焼きを作るときは、カツオ出汁、昆布出汁と塩を加えて
小麦粉とベーキングパウダーと山芋でお好み焼きを作ります。
もう抜群に美味しいです!  


Posted by ヨシ。 at 15:46Comments(8)お料理