2011年11月30日
コロダイ初挑戦!の思い出
2009年9月某日 長崎県某所
いつかは釣ってみたいと思っていた憧れのコロダイ。
うまい具合に金曜日に長崎出張が入ったので(無理やり入れました
)
釣りバカ日誌のハマちゃんばりに営業車には釣り道具とクーラーを積み込んで
仕事はそこそこにして、いざ夜戦です
目指す釣り場には先行者がいらしたので挨拶をして隣で釣らせてもらいました。
地元の方でいろいろとアドバイスをいただきました。
大物狙いなので餌の本虫もこれでもか!というくらいたっぷりと付けて仕掛けを投入します。
4本の竿をセットし終わった頃には辺も暗くなってきました。
ちょっと風が出てきたかなあと思った20時頃、1本の竿が横向きになって
ドラグが じゃ~っじゃ~っじゃ~っと鳴っています。
えっ、えっ? もしかしてアタリ!? と思って慌ててドラグを締めてアワせると
ズドン!という手応え!
あまりの引きに一瞬エイか?と思いましたが頭をグイグイ振っているので魚です。
これはデカイぞと一生懸命寄せてくると ボコッと魚が浮いてきました。
その時にはお隣の地元の方がタモの用意をして下さり、一発でタモ入れ。
憧れの初コロダイが68センチの大物! もう帰ろうかと思いました。

まさにビギナーズラックを体験しました。
その後も2匹追加して最高の思い出です。
いつかは釣ってみたいと思っていた憧れのコロダイ。
うまい具合に金曜日に長崎出張が入ったので(無理やり入れました

釣りバカ日誌のハマちゃんばりに営業車には釣り道具とクーラーを積み込んで
仕事はそこそこにして、いざ夜戦です

目指す釣り場には先行者がいらしたので挨拶をして隣で釣らせてもらいました。
地元の方でいろいろとアドバイスをいただきました。
大物狙いなので餌の本虫もこれでもか!というくらいたっぷりと付けて仕掛けを投入します。
4本の竿をセットし終わった頃には辺も暗くなってきました。
ちょっと風が出てきたかなあと思った20時頃、1本の竿が横向きになって
ドラグが じゃ~っじゃ~っじゃ~っと鳴っています。
えっ、えっ? もしかしてアタリ!? と思って慌ててドラグを締めてアワせると
ズドン!という手応え!
あまりの引きに一瞬エイか?と思いましたが頭をグイグイ振っているので魚です。
これはデカイぞと一生懸命寄せてくると ボコッと魚が浮いてきました。
その時にはお隣の地元の方がタモの用意をして下さり、一発でタモ入れ。
憧れの初コロダイが68センチの大物! もう帰ろうかと思いました。
まさにビギナーズラックを体験しました。
その後も2匹追加して最高の思い出です。
2011年11月27日
石鯛&石鰈作戦
11月26日。
今日は石鯛と石鰈を両方釣ってしまおうという贅沢な作戦です。
野島は同じ餌と仕掛けでその両方が狙える嬉しい場所です。
今日は以前長崎でお世話になったT中さんと一緒の釣行です。
お会いするのは初めてですが、ナントご近所さんでした
何とか大きな石鯛を釣っていいとこ見せなきゃと頑張ります。
潮も良いし、幸い風もなくコンディションは最高なので釣れるはずです。
石鯛と石鰈が狙える磯にあがりました。
場所はこんな感じです。(対岸の磯にT中さん)

釣り初めは満ち上がりでいい感じで右方向に流れます。
水温計を海中に放り込んで測ってみると19.5℃。
きっと石鯛はおるおる
しかし、アタリはありません。
仕掛けをさびくと重い!鰈か!と一瞬ドキッとしますが重いだけ。
上げると丸々太ったカサゴ29センチ。
まっいっか、美味しいお魚だし。清蒸にしよ
その後も仕掛けをさびく。重い!ドキッ鰈か! やっぱりカサゴかぁ(~_~;) の繰り返し。
結局カサゴを5匹も釣りました。

最後までドラグを鳴らすアタリはなくチヌすら釣れませんでした。
T中さんには石鯛らしきアタリは来たものの力糸が切れたとのこと。
初回でいきなり石鯛のアタリを体験出来るとは流石です。
僕は10年かかりました。
帰りの船で石鯛が釣れなかった理由をたくさん探しました。
潮が悪かった、石鯛はいなかった、もう時期じゃない、などなど。
また来年頑張ろうと自分を慰めつつ車に荷物を積み込んでいると
隣の方から「釣れた?」と聞かれたので
「石鯛狙いでしたがカサゴしか釣れませんでした、そちらはどうでした?」と聞くと
「うん、石鯛が釣れた」と事も無げに。
クーラーを見せてもらうと軽~く50センチオーバーの石鯛が
やっぱり魚は居るんだ。釣る人は釣るんだ。
そうすると「腕」か・・・。
今日は石鯛と石鰈を両方釣ってしまおうという贅沢な作戦です。
野島は同じ餌と仕掛けでその両方が狙える嬉しい場所です。
今日は以前長崎でお世話になったT中さんと一緒の釣行です。
お会いするのは初めてですが、ナントご近所さんでした

何とか大きな石鯛を釣っていいとこ見せなきゃと頑張ります。
潮も良いし、幸い風もなくコンディションは最高なので釣れるはずです。
石鯛と石鰈が狙える磯にあがりました。
場所はこんな感じです。(対岸の磯にT中さん)
釣り初めは満ち上がりでいい感じで右方向に流れます。
水温計を海中に放り込んで測ってみると19.5℃。
きっと石鯛はおるおる

しかし、アタリはありません。
仕掛けをさびくと重い!鰈か!と一瞬ドキッとしますが重いだけ。
上げると丸々太ったカサゴ29センチ。
まっいっか、美味しいお魚だし。清蒸にしよ

その後も仕掛けをさびく。重い!ドキッ鰈か! やっぱりカサゴかぁ(~_~;) の繰り返し。
結局カサゴを5匹も釣りました。
最後までドラグを鳴らすアタリはなくチヌすら釣れませんでした。
T中さんには石鯛らしきアタリは来たものの力糸が切れたとのこと。
初回でいきなり石鯛のアタリを体験出来るとは流石です。
僕は10年かかりました。
帰りの船で石鯛が釣れなかった理由をたくさん探しました。
潮が悪かった、石鯛はいなかった、もう時期じゃない、などなど。
また来年頑張ろうと自分を慰めつつ車に荷物を積み込んでいると
隣の方から「釣れた?」と聞かれたので
「石鯛狙いでしたがカサゴしか釣れませんでした、そちらはどうでした?」と聞くと
「うん、石鯛が釣れた」と事も無げに。
クーラーを見せてもらうと軽~く50センチオーバーの石鯛が

やっぱり魚は居るんだ。釣る人は釣るんだ。
そうすると「腕」か・・・。
2011年11月21日
全カレイ 石鯛作戦!
11月20日。
今日は全日本サーフの全カレイ大会です。
しかし、カレイはここ最近は全く釣れていないし
今日はハナから他魚狙いです。
今回の釣行予定は笠戸島です。
笠戸島で釣れる見込みがある魚は
真鯛、黒鯛、石鯛など。
他魚はスーパーランク割です。
各スーパーランクは真鯛70㎝、黒鯛55㎝、石鯛50㎝。
おっ、そうするともし石鯛の51㎝が釣れたら
真鯛の70㎝に勝てるなあ
石鯛の55㎝が釣れたら優勝も夢ではないなあ・・・
などと釣らぬ魚の寸法算用です。
しかし、当日は北西の風が強烈。
とても望みの磯には上がれませんでした。
しかも風が強い為出船は明るくなってからということになり
6時30分出船。 風裏の場所をあっちこっち探します。
ようやく磯に上がれたのは7時30分位でした。
今日の磯はこんな感じです。

初めて上がる磯ですが、ここにも石鯛は居そうです。
仕掛けをセットして石鯛作戦開始です。
しかし、根掛かり。 潮が動かないのに根掛かり。
あと餌取り。 コウジがすぐに無くなります。
今来るか、もう来るか。の一瞬の連続であっという間に4時間が過ぎ納竿時間。
結局ドラグを鳴らすアタリはなく石鯛作戦は失敗でした
静かに釣れた黒鯛42㎝と真鯛の32㎝だけでした。

まっ、大会の時はこんなもんですね。
来年頑張ります。
今日は全日本サーフの全カレイ大会です。
しかし、カレイはここ最近は全く釣れていないし
今日はハナから他魚狙いです。
今回の釣行予定は笠戸島です。
笠戸島で釣れる見込みがある魚は
真鯛、黒鯛、石鯛など。
他魚はスーパーランク割です。
各スーパーランクは真鯛70㎝、黒鯛55㎝、石鯛50㎝。
おっ、そうするともし石鯛の51㎝が釣れたら
真鯛の70㎝に勝てるなあ

石鯛の55㎝が釣れたら優勝も夢ではないなあ・・・
などと釣らぬ魚の寸法算用です。
しかし、当日は北西の風が強烈。
とても望みの磯には上がれませんでした。
しかも風が強い為出船は明るくなってからということになり
6時30分出船。 風裏の場所をあっちこっち探します。
ようやく磯に上がれたのは7時30分位でした。
今日の磯はこんな感じです。
初めて上がる磯ですが、ここにも石鯛は居そうです。
仕掛けをセットして石鯛作戦開始です。
しかし、根掛かり。 潮が動かないのに根掛かり。
あと餌取り。 コウジがすぐに無くなります。
今来るか、もう来るか。の一瞬の連続であっという間に4時間が過ぎ納竿時間。
結局ドラグを鳴らすアタリはなく石鯛作戦は失敗でした

静かに釣れた黒鯛42㎝と真鯛の32㎝だけでした。
まっ、大会の時はこんなもんですね。
来年頑張ります。
2011年11月13日
真鯛狙い釣行
11月12日。
まだまだ石鯛を狙うか、それとも真鯛かと悩みましたが
今日は真鯛を狙うことにしました。
まっ、場所はいつもの野島なのでどこの磯に上がるか迷っただけなのですが・・・。
今日の磯はここです。

ここはちょっと遠投するとかなり水深があって流れも早いです。
左を向くとこんな感じです。

だから本当は小潮とかの方が釣りやすいのですが
今日は根掛かり覚悟で真鯛の大物狙いです。
開始早々満ち上がりの潮なので期待を込めて仕掛けを投入します。
思ったとおり根掛かりが激しくてすぐに根掛かりです。
まあ覚悟の上ですが少々うんざりです。
だんだん空が明るくなってヘッドライトが必要になくなってきた6時30分頃
根掛かりした仕掛けを回収して新たに仕掛けをセットしていると
後ろのほうで待望の
じゃ~~ じゃ~~ じゃ~~
といかにも重たい魚体が鳴らす様なドラグ音が!
来たー!とドラグを締めて魚の重みを感じて大きくアワせます。
しかし次の瞬間スカッ。 ラインが高切れしました
ドラグ音からして真鯛ではなさそうですし、アコウかコブダイかなあ。
トビエイが飛んでいたからエイかもしれません。
結局、今日のドラグ音はこの1回のみ。
あとはひたすら根掛かりと餌取りでした。
釣果は小さな真鯛32㎝が1匹と25㎝位が3匹でした。
あと干物用に大きめのササノハベラ3匹だけでした。
釣れなかった理由は?
場所が悪かったか、潮が悪かったか、天気が良すぎたか
おにぎりに梅干が入っていたからか、餌が悪かったか・・・
いろいろ考えましたが尊敬する開高健さんがおっしゃる通り
なかなか自分の「腕」ということには行き着きませんでした。
次回はお魚の写真を載せたいものです。
まだまだ石鯛を狙うか、それとも真鯛かと悩みましたが
今日は真鯛を狙うことにしました。
まっ、場所はいつもの野島なのでどこの磯に上がるか迷っただけなのですが・・・。
今日の磯はここです。
ここはちょっと遠投するとかなり水深があって流れも早いです。
左を向くとこんな感じです。
だから本当は小潮とかの方が釣りやすいのですが
今日は根掛かり覚悟で真鯛の大物狙いです。
開始早々満ち上がりの潮なので期待を込めて仕掛けを投入します。
思ったとおり根掛かりが激しくてすぐに根掛かりです。
まあ覚悟の上ですが少々うんざりです。
だんだん空が明るくなってヘッドライトが必要になくなってきた6時30分頃
根掛かりした仕掛けを回収して新たに仕掛けをセットしていると
後ろのほうで待望の
じゃ~~ じゃ~~ じゃ~~
といかにも重たい魚体が鳴らす様なドラグ音が!
来たー!とドラグを締めて魚の重みを感じて大きくアワせます。
しかし次の瞬間スカッ。 ラインが高切れしました

ドラグ音からして真鯛ではなさそうですし、アコウかコブダイかなあ。
トビエイが飛んでいたからエイかもしれません。
結局、今日のドラグ音はこの1回のみ。
あとはひたすら根掛かりと餌取りでした。
釣果は小さな真鯛32㎝が1匹と25㎝位が3匹でした。
あと干物用に大きめのササノハベラ3匹だけでした。
釣れなかった理由は?
場所が悪かったか、潮が悪かったか、天気が良すぎたか
おにぎりに梅干が入っていたからか、餌が悪かったか・・・
いろいろ考えましたが尊敬する開高健さんがおっしゃる通り
なかなか自分の「腕」ということには行き着きませんでした。
次回はお魚の写真を載せたいものです。
2011年11月05日
リベンジ釣行
11月3日16時~4日7時。
前回の釣行は強風のため、夜中に断念したので
今回は天気も良いので前回と同じ笠戸島でリベンジ釣行です。
徹夜で真鯛を狙います。
場所はこんな感じです。

今日は11月とは思えないほど暖かく
夜になっても寒くなるどころか、少し動けば暑かったです。
風も殆どなくいい感じです。
しかし風がないので冬に備えて血に飢えた蚊の大群に襲われます
天気は最高だったのですが
肝心の潮が動かず明るい内はコウジが瞬殺です。
当分釣れそうな感じではなかったので目だけは竿先を見つめつつ
おかずを確保するためにエギングを開始しました。
するとまたまた一投目でアオリイカをゲット(小さいですが・・・)
しかしやはり一投目だけであとはいくら頑張ってもダメでした。
そうこうしている内に暗くなったので真面目に投げ釣りを再開。
18時30分にドラグがゆっくりとじゃ~~と鳴って
42センチのチヌをゲット! 真鯛だったらよかったのに・・・
その後は大きなアタリも無くドラグがジャッとなってチャリコがぽつりぽつりと釣れるのみ。
一晩中頑張って釣れたのはチヌ42センチ、チャリコ25センチ3匹、アオリイカ(小)2ハイのみ。
大鯛は釣れませんでした。 しかし星空は綺麗でした。
次回はもう一回石鯛狙いか、そろそろカレイかなあ。
前回の釣行は強風のため、夜中に断念したので
今回は天気も良いので前回と同じ笠戸島でリベンジ釣行です。
徹夜で真鯛を狙います。
場所はこんな感じです。
今日は11月とは思えないほど暖かく
夜になっても寒くなるどころか、少し動けば暑かったです。
風も殆どなくいい感じです。
しかし風がないので冬に備えて血に飢えた蚊の大群に襲われます

肝心の潮が動かず明るい内はコウジが瞬殺です。
当分釣れそうな感じではなかったので目だけは竿先を見つめつつ
おかずを確保するためにエギングを開始しました。
するとまたまた一投目でアオリイカをゲット(小さいですが・・・)
しかしやはり一投目だけであとはいくら頑張ってもダメでした。
そうこうしている内に暗くなったので真面目に投げ釣りを再開。
18時30分にドラグがゆっくりとじゃ~~と鳴って
42センチのチヌをゲット! 真鯛だったらよかったのに・・・
その後は大きなアタリも無くドラグがジャッとなってチャリコがぽつりぽつりと釣れるのみ。
一晩中頑張って釣れたのはチヌ42センチ、チャリコ25センチ3匹、アオリイカ(小)2ハイのみ。
大鯛は釣れませんでした。 しかし星空は綺麗でした。
次回はもう一回石鯛狙いか、そろそろカレイかなあ。
2011年11月01日
ジオロック・スーパーサーマルブーツ
そろそろ冬シーズンに向けて磯ブーツを買い換えなきゃなと思っていたところ
シマノから良さげなモノが出ていました。

この春にシマノのジオロック・カットラバーピンフェルトシューズを購入しました。

このシューズは動き易くて履き心地も良いし
フェルトとラバーとピンがセットになっていてどの様な磯でも滑りにくくて良いです。

それをそのままブーツにしてしかも防寒・防水・軽量です。もう言うことなしです。
家の中をあちこち歩いて見ましたがとても歩き易いです。
これで冬支度はバッチリなので今年の冬こそは
大物イシガレイ・マコガレイを釣り上げたいものです。
シマノから良さげなモノが出ていました。
この春にシマノのジオロック・カットラバーピンフェルトシューズを購入しました。

このシューズは動き易くて履き心地も良いし
フェルトとラバーとピンがセットになっていてどの様な磯でも滑りにくくて良いです。
それをそのままブーツにしてしかも防寒・防水・軽量です。もう言うことなしです。
家の中をあちこち歩いて見ましたがとても歩き易いです。
これで冬支度はバッチリなので今年の冬こそは
大物イシガレイ・マコガレイを釣り上げたいものです。