ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2019年10>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月28日

美味しいお魚の料理

先日おくらさんからいただいたアカハタ、スジアラ、ヒラマサを堪能しました!

握り寿司三種類

スジアラとアカハタとヒラマサの食べ比べ。


まずはヒラマサの握り寿司

文句なしの旨さです。 
ヒラマサの握り寿司ぐらいはお店でも食べたことがありますが、それより全然旨いです。

お次はスジアラの握り寿司

お店なんかではとても食べられないネタです。
例えお店にあったとしてもそんなお店に行く財力はないですし・・・
もちろん美味しさも抜群です。 全然くせもなくてどんどん食べられます。

最後に贅沢の極みアカハタの握り寿司

あっさりしているのに濃厚な脂の甘みが最高です。

写真撮影以外にもまだまだ作っています。
この三種類の握り寿司を交互に食べているといくらでも食べられます。

もうダメ、もうお腹いっぱいで食べられない! と思っても
フト あれっ?もう少し食べられるかもと止めどないです。
久しぶりに腹が裂けそうなぐらい食べました。

写真を見ていたらまた食べたくなりました。


次の料理はヒラマサ大根

下処理もしっかりしたので臭みも全くなくて
ヒラマサの旨味がたっぷりと出てとても美味しいヒラマサ大根となりました。

あらはまだたっぷり冷凍しているのでまた今度作りますニコニコ

次は先日もちょっと写真で紹介したスジアラとアカハタの唐揚げ

この尻尾の身がぷるんぷるんでネットリして旨いんです。
これは大きさでスジアラに軍配が上がりました。

当然お刺身も食べましたよ!

お刺身は何度も食べましたが、こちらは3日ぐらい寝かしたお刺身。
ヒラマサも更に良い味になっていました。
アカハタの背脂も凄いんです。
嫌味のない上品な脂でどんどん食べられます。
スジアラは小ねぎを包んでポン酢で食べるとより一層旨かったです。

次は良い白身魚が手に入れば必ずするポワレ。いわゆる蒸し焼きです。

今回はスジアラのポワレプロヴァンス風です。

蒸し焼きなので素材の味がそのまま出ます。
鮮度も抜群なので臭みも一切なくてすんごく旨いです。
これはフランスパンと一緒に食べたいです。 お酒は白ワインかな。

次はアカハタのカマの塩焼き

見たら分かりますよね。めっちゃ旨です。
すだちをジュッと搾りかけて食べるとこりゃたまらんですバイ。

次は一度は試してみたかった清蒸(ちんじょん)
開高健さんのエッセイによく出てきます。白身魚の良いのを使って清蒸にしたら最高だと。
その中でも石斑魚(せっぱんゆい)とメニューにあったら絶対に頼みなさいと。
その石斑魚のなかでも最上級のアカハタの清蒸です。

まずは蒸す前の状態です

魚のあらに塩を振ってしばらく置いて、熱湯を注ぎかけ
血合いと臭みを抜きます。

そして日本酒を振りかけて鍋の中で器のまま蒸します。

出来上がりはこちら

これに自家製の橙ポン酢をかけていただきます

もうね、期待以上の美味しさでした。
一度は試したいと思っていましたが、一度試すともう一度となります。
そのくらい旨かったです。

最後にスジアラとヒラマサの漬け丼

お茶漬けにもしようと思っていたのですが、気が付いたら全部食べていました('_')

旨かった~

次は鍋だ!と思っていたのですが、出張に行かねばならなかったので
とりあえずここで終了となりました。

しかししっかり冷凍でストックしてあるので
出張から帰ってきたら寒い日を選んでスジアラ鍋です。

ここ最近は最高に幸せで豊かな食生活でした。

おくらさん、ありがとうございました!













  


Posted by ヨシ。 at 22:20Comments(10)お料理

2019年10月27日

超高級魚の数々!


どうですか!この高級魚の数々。
見ているだけで美味しいのが分かりますね。



それにこのアカハタの存在感が凄い! 美味しさ確定ですテヘッ


この高級魚の数々。 もちろん買った訳じゃないですよ。
(買ったらいくらするんだろう。考えただけでも恐ろしい)

それにもちろん僕が釣った訳でもないです。 言うまでもないですが・・・

実はタフガイおくらさんに送っていただいたんです。
いつもどっさり超高級魚を獲ってらっしゃるので「頼むからちょーだい」とお願いしたんです。
そしたら100㎞マラソンの直後にもかかわらず、わざわざ獲ってくれたのです。
持ちべきものは友です。 ありがとうおくらさん。

何せお魚が高級だと料理にも気合いが入りますね。

まずは下ごしらえです。

アカハタの鱗を削ぎます。 お腹が凄い。
お腹の中は真っ白な内蔵脂肪でぎっしりでした。 旨いの確定!

スジアラも頑張って鱗を削ぎました。

最近は大きなお魚を扱っていないので苦労しました。
今年は本当にお魚釣れていないなあ。
ウチは自分でお魚を釣ってこないと食卓のお魚は干物ぐらいです。
良くてサバの塩焼きとかサンマの塩焼きくらい。
お刺身なんて絶対に買わないので今回は本当に久しぶりのお刺身が食べられます。
しかも超高級魚ですからね。

アカハタとスジアラおアラ。

僕はこの部分が特に好きです。頭とか尻尾とか骨とか。
骨も美味しく料理出来るように骨に身をしっかり残しております。(わざとですよ)

お魚の身はこちら。

上からスジアラ、アカハタ、ヒラマサです。
このヌラヌラてらてらしている脂の感じが実に旨そうです。

今回はここまでです。 お料理はまた次回ご紹介します。

でも少しだけ、スジアラとアカハタの唐揚げ。

この尻尾の部分のプルンプルンのお肉がたまらないんです。
本当に旨いですよ~





  


Posted by ヨシ。 at 08:00Comments(8)お料理