2011年06月13日
今年初石鯛!
6月12日
前回は石鯛が釣れなかったので今回こそはと野島釣行。
今日は天気予報では雨でしたが風は吹かない様だったので
西側の磯に上がることにしました。
天気予報通り雨でしたが石鯛のためなら雨ぐらい気にしません。
今日の釣り場はこんな感じです。

満潮から下げに入る潮からの釣り開始となります。
6時30分。 ドラグがジッジィーと1回だけ鳴り静かになりました。
おや?チヌでも喰ってるのかな?と思いアワセを入れてみます。
うん?なんだか重い。でもチヌじゃないなあ。
なんだろうなあと思いつつ寄せてきます。たまに締め込みがあります。
鉛が見えても魚が見えません。 よ~く見ると手前の藻の中に茶色い魚体が。
しかも平べったい。 カレイじゃあ。しかも結構大きい。
一応念のためタモで掬います。
釣り上げて2度びっくりです。最近とんとお目にかからないイシガレイです
多分、野島でイシガレイを釣るのは10年ぶりぐらいです。 嬉しかった~。
サイズは40センチは少し切れて39センチ。
石鯛狙いとはいえ餌はコウジなのでいろんな魚が釣れてくれます。
野島のイシガレイは綺麗です。

その後はチヌの38センチとカサゴの23センチと28センチが釣れました。
で、下げ潮の釣りは終了。
12時過ぎからの満ち上がりに期待します。
12時30分頃からいい感じに潮が動き出し始めました。
すると竿先にチョーンチョーンと餌取りの様なアタリが出ます。
ラインを送り出しドラグを締めて竿を手に持って待ちます。
するといきなりガツン!と来ました!
明らかに石鯛の引きです。 もう逃がしてなるものかと必死に巻きます。
まだ藻が切れていないので手前の藻には気を付けていましたが
やはり石鯛に突っ込まれてしまいました
藻の中でもがく石鯛が見えてます。もう心臓がバクバクです。
一か八か強引に引っ張りなんとか藻から引きずり出しました。
雨の中頑張ってなんとか今年初の石鯛をゲット出来ました。サイズは48センチです。

前回は石鯛が釣れなかったので今回こそはと野島釣行。
今日は天気予報では雨でしたが風は吹かない様だったので
西側の磯に上がることにしました。
天気予報通り雨でしたが石鯛のためなら雨ぐらい気にしません。
今日の釣り場はこんな感じです。
満潮から下げに入る潮からの釣り開始となります。
6時30分。 ドラグがジッジィーと1回だけ鳴り静かになりました。
おや?チヌでも喰ってるのかな?と思いアワセを入れてみます。
うん?なんだか重い。でもチヌじゃないなあ。
なんだろうなあと思いつつ寄せてきます。たまに締め込みがあります。
鉛が見えても魚が見えません。 よ~く見ると手前の藻の中に茶色い魚体が。
しかも平べったい。 カレイじゃあ。しかも結構大きい。
一応念のためタモで掬います。
釣り上げて2度びっくりです。最近とんとお目にかからないイシガレイです

多分、野島でイシガレイを釣るのは10年ぶりぐらいです。 嬉しかった~。
サイズは40センチは少し切れて39センチ。
石鯛狙いとはいえ餌はコウジなのでいろんな魚が釣れてくれます。
野島のイシガレイは綺麗です。
その後はチヌの38センチとカサゴの23センチと28センチが釣れました。
で、下げ潮の釣りは終了。
12時過ぎからの満ち上がりに期待します。
12時30分頃からいい感じに潮が動き出し始めました。
すると竿先にチョーンチョーンと餌取りの様なアタリが出ます。
ラインを送り出しドラグを締めて竿を手に持って待ちます。
するといきなりガツン!と来ました!
明らかに石鯛の引きです。 もう逃がしてなるものかと必死に巻きます。
まだ藻が切れていないので手前の藻には気を付けていましたが
やはり石鯛に突っ込まれてしまいました

藻の中でもがく石鯛が見えてます。もう心臓がバクバクです。
一か八か強引に引っ張りなんとか藻から引きずり出しました。
雨の中頑張ってなんとか今年初の石鯛をゲット出来ました。サイズは48センチです。
2011年06月05日
マゴチ65センチ
6月4日。今日は石鯛狙いで防府市の野島に行ってきました。
石鯛に対してはとっても思い入れがあります。
小学生の時『釣りキチ三平』の大ファンでしたが
その三平くんが魚紳さんに連れられて初めて海釣りを経験したのが
荒磯の王者石鯛。その時から憧れのお魚です。
そんな石鯛が投げ釣りでも釣れる野島はいいところです。
今日はこんな場所に上がりました。

今日は3時出船でしたが物凄い濃霧で船が磯に付けず、船内で待機。
3時間ほど経った6時30分にようやく磯に上げれました。
危うく船酔いするところでした
霧がすごいぐらいですから当然風も全くありません。
朝から満ち上がりの潮だしコンディションは最高でした。
気合を入れて頑張りますが石鯛のアタリはありません。
ドラグがジッジッと鳴って43センチのチヌが釣れたり
アイナメの30センチやカサゴの24センチが釣れるのみ。
なかなかドラグを鳴らしてくれるアタリがありません。
そんな中、下げ潮に入った10時30分に待望のドラグがジャ~。
ん? 1回で終了。チヌが居食いでもしているのかなと思い合せを入れてみると
何かわからないけど凄く重い!しかも時より強烈な締め込みもあります。
チヌじゃないぞ、なんだぁ?と思いながら寄せてみると茶色く長細い魚体。
え?マゴチ? あまりの大きさにちょっと信じられませんでした。
何とかタモ網に収めて改めて大きさに感動! 膝ガクガク。

今日は残念ながら石鯛は釣れませんでしたが大満足でした。
石鯛に対してはとっても思い入れがあります。
小学生の時『釣りキチ三平』の大ファンでしたが
その三平くんが魚紳さんに連れられて初めて海釣りを経験したのが
荒磯の王者石鯛。その時から憧れのお魚です。
そんな石鯛が投げ釣りでも釣れる野島はいいところです。
今日はこんな場所に上がりました。
今日は3時出船でしたが物凄い濃霧で船が磯に付けず、船内で待機。
3時間ほど経った6時30分にようやく磯に上げれました。
危うく船酔いするところでした

霧がすごいぐらいですから当然風も全くありません。
朝から満ち上がりの潮だしコンディションは最高でした。
気合を入れて頑張りますが石鯛のアタリはありません。
ドラグがジッジッと鳴って43センチのチヌが釣れたり
アイナメの30センチやカサゴの24センチが釣れるのみ。
なかなかドラグを鳴らしてくれるアタリがありません。
そんな中、下げ潮に入った10時30分に待望のドラグがジャ~。
ん? 1回で終了。チヌが居食いでもしているのかなと思い合せを入れてみると
何かわからないけど凄く重い!しかも時より強烈な締め込みもあります。
チヌじゃないぞ、なんだぁ?と思いながら寄せてみると茶色く長細い魚体。
え?マゴチ? あまりの大きさにちょっと信じられませんでした。
何とかタモ網に収めて改めて大きさに感動! 膝ガクガク。

今日は残念ながら石鯛は釣れませんでしたが大満足でした。