ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2018年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月31日

たまにはキス釣り

8月某日

冬の間の「アリとキリギリス」作戦のお陰で未だに未消化の振休が沢山あります。

それではクエ釣りにでも行くか?と思ったのですが、
色んな事情もあって今回はキス釣りに行く事にしました。

ここ最近は何だか絶好調なのか、釣りが上手くなったのか?
よく分からないけど何だか良く釣れます。
(たまたまかなあ?何だかたまたまとは思えなくなって来ました)

しかし今の運気だとキス釣りに行っても簡単に尺ギスが釣れてしまうのではないか?
と少々心配になりながら浜にキス釣りに行って来ました。


今回は「わらしべ長者」作戦です。
地ケビを買って、尺ギスを釣って、尺ギスを餌にクエ釣りに行って、メーターオーバーのクエを釣る。
我ながら完璧な作戦ですニコニコ

まずは地ケビを買いに初めての釣具屋さんに入ると
とても愛想の良いおばさんが機嫌よく地ケビを売ってくれました。
これは朝から気持ちがいいなあ、何だか本当にデカイのが釣れそうな気がするなあと
釣り場に到着。 海はベタ凪ですね~ 

仕掛けをセットして、さあ釣るぞ!と餌箱を開けてみると
地ケビが糸ミミズ並みに小さい(*_*; しかもほぼ仮死状態。

愛想の良い顔しやがって、あの因業ババアめ!と心の中で悪態をつきながら
糸ミミズ地ケビを針に刺します。(今時の若者は因業ババアとか言っても分からないですかね?)

クエ釣り用の針の軸より細い地ケビを針に付けるのは苦労します。老眼だし(T_T)

今の時期のキスは ♪君は1000%~♪ ですよね。
つまり波打ち際なんです。カルロス・ヨシが言うので間違いないです。

それでゆっくり波打ち際を攻めると・・・ フグばかり(*_*; カナトフグのちんまいの。
何度か試すものの釣れるのはフグフグフグ。 

それで4色程の遠投をしてみるとすぐにアタリがありました。
なんだ、キスは沖に居たのか。ちょっと安心しました。

ようやく釣れましたがピンピンピンガーン

しかし考えようによってはピンギスは美味しいですからね。
エラとハラワタだけを抜いて尾頭付きのピンギスの南蛮漬けが出来ます。
ピンギスの南蛮漬けは美味しいですから。
今日はピンギス一束釣りに変更です。

なかなか連で掛からず苦労するし、波打ち際でフィッシュイーターが喰いついてくるし。
このフィッシュイーターがウロウロしているからキスが散っているんですね。
フィッシュイーター釣りはクエだけで充分なんです。

ポツリポツリと頑張って釣れたキスはこちらです。

一束の5分の1のピンギス。

ちょっと実力の一端が表れたかもガーン

しかし考えようによっては1回運を休めたので次回からまた爆釣です(*^^)v のハズです。

明日も明後日も仕事なのでるてるてボウズ作りました。
だから雨ですΨ(`∀´#)







  


Posted by ヨシ。 at 07:42Comments(12)キス釣り

2018年08月25日

またクエ


ここ最近は時化が続いているところに、ダブル台風が日本列島にやって来ました。

幸いこちらは直接的な影響はなかったものの連日の時化続きで
エサのイカが高騰。というか売っていません(*_*)

それでも台風後は釣れそうな気がするので行ってみたいし。
(台風後と言ってもかなりの強風でしたが)
何とかならないものかと冷凍庫の中をゴソゴソ探ってみると
先日の釣りで余って再冷凍したヤリイカ小6ハイとカマス大10匹
塩イワシ沢山が出て来ました。

これなら何とかなるだろうと釣り場に向かいます。
今日はエサ代がタダです。 なんと人間のエサも忘れたからですガーン
飲み物は確保していたのですが、夕ご飯を準備するのを忘れていました。
あるのはお煎餅3枚とカントリーマアム2枚、ウイダーインゼリーのみです。

最近はちょっとクエを舐めているので、どうせ大きいのは釣れないだろうと
釣りの準備もぞんざいになっています。
いつもの大物釣り用の道具では無くてカレイ釣り用の道具を持参しました。
竿は20年前に買った振出しのサーフリーダーとプロサーフ。
リールはパワーエアロ(以前、黒さんに無料整備してもらいました)
道糸はナイロン7~8号です。
針はタマンスペシャル18号か19号。
しかもハンマーは持って来たけどピトンは忘れるし・・・

まあ何とかなるやろうと釣り開始。
強風も暗くなるにつれ徐々に弱くなって来ました。
しかし台風の影響で風が熱風です。

暗くなって満ち上がりの良い雰囲気になった20時過ぎ。

蚊取り線香に火をつけていると、一番遠い竿のケミホタルが
ピコン ピコン と怪しい動き。 と思っていたら

うぃ~~ん と竿が真横に吹っ飛びましたビックリ

クエ来たでや~ と蚊取り線香を放ったり投げて竿に飛びついて
アワセを入れると ガツン と根に潜られています(';')

結局1時間近くも待ちましたが出て来ませんでした。

その後はしばらくシーンとした時間が過ぎて行きました。

満潮の潮止まりの22時頃です。

またもケミホタルが ピコン ピコン と怪しい動き。と思った瞬間

うぃ~~ん とリールが唸りを上げて竿がまたも横っ飛び。

今度はしっかりとキャッチしてアワセを入れると ガツン となりましたが
ガツン が動きよる!
逃がすもんかムカッと思いっきりゴリ巻きしながら後ろに下がります。
(後ろに下がれ!はじゃじおさんに教えて貰いました)

ラインに不安は残りますがどうせ根に潜られても切れるんじゃい!と
かなり強引に寄せて来ました。 気持ちの良いぐらいの重量感で抵抗して来ます。

何とか根に潜られずに無事に寄せて来て一発タモ入れ。
僕はタモ入れは上手いんです。昔インドで修行したので(・・;)

針は唇の先っぽにちょいとだけ掛かっていました。危ない。

サイズは65㎝を少し切れるぐらいでしょうか?重量は3.65㎏。

前回の60㎝オーバーよりかなりの重量感です。 美味しそうテヘッ

クエは高級魚で食べるために釣っている様なものなので
お魚自体も丁寧に扱います。
極力直に地面に置かずに柔らかいものの上に置きましょう。
僕は薄いウレタンの板の上にタオルを敷いて置いています。

その後はアタリがあっても根に潜られたり、釣れても小さかったり。

デカイの釣れちゃってますから迷わずリリース。

いつもの様に1匹釣れてしまうと帰りたくてソワソワします。
早めに帰って少し寝て魚を捌いたら楽だろうなと思ったりしていると
どうやら夜中に雨が降る予報が! これ幸いと撤収を開始。

まずはクエのエラの膜と奥の血管をカットして氷水で血抜き&活け締め。

その間に道具を仕舞って、最後に神経〆。
帰りの段取りだけは早いんです。


う~ん、今回のクエは今までで一番美味しそう。

今日はクエのせいで筋肉痛ですテヘッ
しかし釣れると疲れないもんですね。

次回も疲れない釣りをしたいものです。

  


Posted by ヨシ。 at 16:57Comments(16)クエ釣り

2018年08月19日

クエを美味しく食べました


気絶寸前で仕込みをしたクエ。

下拵えはばっちりなのであとは料理をするだけです。

まずは定番のお刺身。

クエの縁側はことのほか旨し。
脂の乗った腹側を中心にお刺身にして、背側は焼き霜造りです。

肝もきちんと処理すれば臭みも無くて美味しいです。
胃袋の美味しさは言うまでもありません。
お店でこれだけのお刺身頼んだら高いでしょうね。

マサさんが旨い旨いという唐揚げ。

贅沢ですがホントに旨い! 特に骨周りのお肉が美味しいです。
骨に気を付けながらお肉をじゅるじゅると吸い付くのが良いです。
尻尾の唐揚げもプルプルで美味しかったです。

クエの握り寿司。炙りもしましたが美味しいテヘッ

アラで出汁を引いたお味噌汁も最高です。

クエの上品な脂が浮いて見た目でも旨そう。 旨いですけど。

今回は大好きなタコも居ましたのでタコ飯も!

タコ飯大好きです。

まだ沢山残っているのでもっと料理したかったのですが
出張のためクエを残して出発です(*_*)

まあいいや。 また釣って食べようっと。
(いかん、いかん。こういう事を言うと釣れんのじゃった)




  


Posted by ヨシ。 at 22:28Comments(8)お料理

2018年08月19日

クエ料理仕込み編


先日釣ったクエを美味しく食べるため、クエを捌きます。

まずは亀の甲タワシでゴシゴシとクエのヌメリを取り除きます。 
その後、釣りで使ったタオルで水気をしっかり拭き取ります。

クエのウロコを削ぐのですが、魚が動くと削ぎ難いので
まな板の上にタオルを敷きます。 
こうしておいて切れっ切れの包丁でウロコを削いで行きます。

真ん中辺りは比較的簡単なのでこの辺りでコツを掴めば良いでしょう。

全部削ぐとこんな感じです。

ここまで出来たら次は内臓を取り出して頭を落とします。
ここで最後の水洗いなのでしっかりと水洗いして、今度は綺麗な布巾等で
魚の水分をしっかりと拭き取ります。
ここまでの工程は包丁を持たない方の手は軍手をした方が良いです。
調理もし易いですし、怪我の予防にもなります。

そして三枚におろしていきます。


三枚におろしたらバットにリードペーパーを敷き詰めて
捌いたサク身を置いて行きます。 皮付、皮なし。

縁側が特に美味しいので綺麗に捌きましょう。

次にアラの処理です。 料理がし易い様に小さく切ってバットに入れます。


頭を割るのは難しいですが、頭の骨の構造を思い浮かべながら調理します。
頭の骨は真ん中に継ぎ目?がありますので、初めは継ぎ目を見つける感じで
包丁で切れ目を入れて行きます。 継ぎ目が見つかったらそこに包丁を入れ
力を入れて行くと意外と簡単に頭は割れます。


内臓は湯通しして氷水に入れて粗熱を取ります。

肝を美味しく食べるコツは湯通しする前に肝を半分に切って
水の中で肝の血を絞り出します。 こうすることで肝の臭みが消えます。

釣り人なら徹夜明けでもここまで仕込みをしてしまってから気絶しましょう。
そうすると後は料理するだけなので楽チンです。


今回はタコもあるぞ!








  


Posted by ヨシ。 at 08:14Comments(8)お料理

2018年08月18日

またクエが釣れた


 
釣りに行きさえすればクエが釣れるんかい! と思われるかもしれませんが
ここ最近は釣れない時はダンマリを決め込んでいます。

12日も地獄の釜の蓋が開く前の夜中12時前まで限定で行って来ました。
しかしアタリすらなし。 粘ろうかと思いましたが生暖かい風が
びょ~ と吹いておどろおどろしいものに遭遇するのは嫌なので
13日になる前にきっぱり止めました。

でももうお盆も終わったし、今日は釣るまで帰らんぞ!と気合を入れて夜戦です。
しかし本命釣り場に着くともの凄い暴風。時折突風。
それでもクエのためほふく前進で頑張っていたら
マサさんから「危ないことは止めんさい」と忠告が。
確かにあのまま続けていたら海の藻屑だったかもしれません。

そういう訳で今回は本命場所は諦めて風裏のしょぼい場所に移動。
どうせ釣れやせんじゃろうとぞんざいに釣りをしていると
マサさんとじゃじおさんから時化てるからきっとそこでも釣れますよ!
と励ましのメールが続々と届きました。

それじゃあ、いっちょ真剣にやるか。と餌を取り換えようとすると
重い! クエの居食いか? と思いましたが
上がって来たのはタコ780g

(別に茹でダコが釣れた訳じゃないですよ。)

口の悪い人にこのタコ。 と言われてもタコは美味しいから好きなんです。
タコは骨が無いから全部食べられますもんね。

タコが釣れてオカズを確保出来たので安心してクエ釣りに専念出来ます。

餌を大き目のイカ1匹掛けにしてボチャンと投げ込んで
椅子に座ってうつらうつらしていると チャッリーン ガシャンガシャン 
とクエのアタリですビックリ

クエ来たーと竿に飛びつきアワセを入れるとガツンと素晴らしい重量感。

ゆっくりとした動きと重量感は大物に違いありません。
何度か根に潜られましたが、その都度何とか根から引きはがし
ようやく寄せて来て よっしゃタモ! タモ? タモ組んでないZZZ…

まさか本当に釣れると思っていなかったので・・・
まあハリスは30号だし何とかなるじゃろうとラインを持って引っ張り上げました。

クエ60㎝オーバー、3.1㎏
(デカメジャーがしわになっていますが、そこはまけてください)

しかしこのサイズになるとパワーが凄いです。
釣った場所が浅かったのもありますが、最後の最後まで抵抗を見せて
とても楽しめました。 5㎏オーバーとかになるともっと凄いでしょうね。

1匹釣ってしまうといつもの癖で釣りへの執着心が無くなって来ました。
そこをじゃじおさんとマサさんの励ましメールで乗り越えて夜中にまたまたクエを追加。

クエ56㎝

このクエはタマン24号に掛かりました。

これだけ下あごにガッチリ掛かっていたら安心ですね。
それにしてもクエの歯は凄いです。 この歯で小魚をがっちりキープするんでしょうね。

今回もクエが釣れて大満足です。 タコのおまけも大変よろしい。

クエはアタリが大きいので興奮します。 
食べても美味しいですし、しばらくクエ釣りです。

  


Posted by ヨシ。 at 21:32Comments(14)クエ釣り

2018年08月11日

クエヨシ健在


お盆に入ると普段見えないものが見えたりすることがあってはいけないので、
その前に行って来ました。

じゃじおさんからここに行ってここに投げたら釣れるよ!
って教えて貰ったので、どれどれとじゃじおさんの言われる通りにしたらすぐ釣れました。

開始一投目で ズドンッ! でいきなり

サイズは55㎝を少し切れるぐらいでしょうか?

その後すぐに40㎝を追加。

こうなるともう帰りたい一心です。
じゃじおさんとマサさんから「きっと追加が出ますよ!」と言われましたが
もう大満足で終了。 

クエを活け締めにして血抜きをします。

最後に神経〆

仕掛けを回収していると重い? クエの居喰い?と思ったらタコでした。

タコは嬉しいですね~
骨が無いので全部食べるとこだし美味しいし。

ちょうどクエを食べ飽きていたのでタコはありがたいです。
(こういう調子に乗った発言をするとボウズになるんですが・・・)





  


Posted by ヨシ。 at 08:56Comments(14)クエ釣り

2018年08月04日

今日もクエ釣り


おとう、ボウズだって・・・

イヤ~ お魚ないの~




俺、なんでこんな家に拾われたんだろう。。。



まあ、たまにはこんな日もありますよね。

相手は幻のお魚クエなんですから。


  


Posted by ヨシ。 at 12:34Comments(20)クエ釣り