ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2013年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月30日

こういう日もあります。

6月27日

今日は本当ならキス釣りに行こうと思っていたのですが
長州奇兵隊サーフのマサさんが野島に行くというので
これは助太刀をせねばと野島釣行を決めました。
という訳で、初夏石鯛の最終釣行に行ってきました。

夜中の2時30分出船でした。
逆算すると1時には起床しないと間に合いません。
お布団に入ったのは23時30分頃です。 
ただでさへ寝る時間が少ないのに眼を閉じてトロトロっとすると
竿先が海に向かって突き刺さってドラグがジャ~
ハッと目覚めると「なんだ、夢か・・・」 と3回ほど石鯛のアタリを経験しました。

正夢を見たので釣れることを確信しての釣行ですニコニコ
天気も良さそうだし、釣れるハズです。

船頭さんに希望の磯を伝えるとワクワクしながら船に乗り込みます。

しか~し、野島に着くとあちこちでライトの明かりがビックリ
なんと!底物師軍団の瀬渡し船は既に磯上がりしているようです。
石鯛なんて明るくならないと釣れないのに場所取りのためですね~。
案の定、石鯛の一級ポイントはほぼ全滅ガーン
まあ、いいんです。石鯛はどこにでもいるんですから。
そんなものは腕でカバーすればいいんです。

という訳で今日はこんな場所です。




この場所も石鯛や真鯛の実績が高いです。
当然?僕もここで石鯛を上げたことがあります。
とても良いポイントなんですが、あまり好んで上がりません。
なぜかな?と思っていたのですが、釣りをしながら思い出しました。
足場が悪いんです。 ここで釣りをすると翌日は足腰ガタガタです。
釣り座はこんなこんな感じです。


3時に磯上がりして15時迎えなので12時間ここに放置されます。
それを考えるともう少し平たい場所の方が良かったです。

とにかく3時過ぎから釣り開始です。
すると開始早々、ドラグがジャ~おっ、来た!とアワせると掛かりました。
ちょっと小さいけど真鯛です。


爆釣の予感ヽ(´ー`)ノ
その後もアタリはありますが針掛かりしません。
どうやら小鯛がコウジの先っぽを咥えて行っているようです。
こんな事なら小さい針と青ケビを持ってきてオカズ釣れば良かったです。

暗い内はその一匹で終わってしまいました。
しかし石鯛は明るくなってからが勝負ですからね。
7時頃にいい感じの潮の流れになってきました。
これはいい感じだな~って思っていると
いきなりドラグがじゃ~~~と鳴りました!
キタ━(゚∀゚)━!まさに夢の通りです! ドラグを締めてしっかりアワセを入れると乗りました。

うん? あれ? なんか石鯛とは違う感じだなぁ。
なんだぁ?もしかしてまたアコウか? ちょっと違うなあ。

でっ、上がってきたのはアカエイ(小) 
アカエイの小さいのはお魚と間違えてしまいますね。 がっかりでした。

気を取り直して頑張って居るとまたしてもアタリが!
しかし石鯛ではありません。 釣れたのはチヌ。



マサさんの方も苦戦している様子です。

10時頃だったでしょうか?
またまた小鯛の群れがやって来たようで頻繁にドラグがジャッ ジャッと鳴りますが針掛りしません。
針をチヌ針9号にしてコウジを小さく付けて狙ってみると
群れの正体はチダイでした。 塩焼き用に数匹釣りました。

そんな事をしているといきなりドラグが じゃ~~~とけたたましく鳴りました!
今度こそ石鯛キタ━(゚∀゚)━!と竿に飛びつきアワセます。

しっかり乗りました!

う~ん、この引き、このパワーたまりません。
もの凄いパワーで少しドラグを緩めないとラインをブチ切られそうです。

右へ左へと走り回ります。
竿を持つ手も痺れるほどです。
ようやく力糸が見えてもまだその姿は現しません。

ムムムッとやり取りしていると、相手も観念したようで浮き上がってきました。

でっ釣れたのはこちらです。


アカエイ(そこそこ大)ガーン

その後はいつもの様にホゲ~としておりました。

あと帰ってからお料理がし易い様にお魚の下処理です。
ウロコを落としてタワシでヌメリを取って、内蔵を抜きます。


疲れて帰っているのにお料理です。
今日は真鯛とチヌのカルパッチョです。


真鯛の方が格段に美味しかったです。


「こういう日もあります」っていつもじゃないか!と突っ込まないでくださいネ。  


Posted by ヨシ。 at 09:38Comments(14)石鯛釣り

2013年06月23日

だんだん調子が戻ってきました

6月16日

ここ最近はようやく梅雨らしい天気が続いておりますね。
天気が良い日は釣りに行って、天気が悪いと家でゴロゴロしていたので
田んぼや山の草はジャングルの様になっていました。
そろそろ草刈もしないとやばいなあという感じなので
昨日は早朝から草刈りなんかをしていました。

あっ、一応釣りブログなので釣りのお話もした方がよろしいでしょうか?

今日は全日本サーフの全キス大会がありました。
キス釣りは難しいので簡単に釣れる石鯛や真鯛でも釣ろうか?と言う感じです。

場所は笠戸島です。





遠くの方に見えるのが野島です。

今日は夜中の2時出船だったので3時前ころから釣り開始です。
まだ暗い内は真鯛狙いです!
餌のコウジを付けて、真鯛の前にポチャンと投げ込めば簡単に釣れるんです。


※写真はあくまで例です。


あれ~? 明るくなっちゃいましたね。
今日は真鯛はお留守だったのでしょうか?

まっ、いいや。 明るくなったら石鯛を釣れば良いんです。

餌のコウジを付けて石鯛の前にポチャン。
そうするとこんな感じになるんです。



※写真はあくまで例です。

なかなか釣れないな~と思っていると、じゃじおさんから
「真鯛。デカイの釣れました」メールが!
ホントじゃじおさんは良く釣ります。
マサさんからも「石鯛らしきアタリあり。惜しくもバラシ」とのこと。
楽しそうですね~。

僕の方はなんにも起こりません。

ホゲ~と海を眺めておりました。
お魚ってどうやって釣るんだっけ? ホゲ~ としておりました。

だんだん調子が戻ってきました。
以前の様に丸ボ日記の復活ですガーン

先日のケチャップは最後のドバッだったのかも・・・。




  


Posted by ヨシ。 at 21:37Comments(12)石鯛釣り

2013年06月12日

まだ運は残ってるかな? キス釣り

6月某日

先日、休日出勤をしたので代休を取って平日釣行です。
マサさんの様に石鯛狙いに行こうかな?とちょっと考えましたが
運が残っていなくて丸ボだったら恥ずかしいので尺ギス狙いに。

今日は浜から尺ギスを狙います。

場所はこちら


今日も誰もいませんね~。 砂浜貸切です。
日の出から2時間頑張りましたが、釣果はゼロ。
フグと藻が釣れただけでしたガーン
浜からどうやってキスを釣るんでしょうか? きっとキスは居なかったんでしょう。

しょうがないのでいつもの大浦漁港に行きました。


今日は風も無くてとっても暑いです。 真夏日です。
それでも今日はなんだか釣れそうな気がします。
しかーし、投げても投げても釣れません。
たまに ガツン とアタリがありますが、正体はフグ。 すぐにハリスが切られます。

嫌になるなぁと仕掛けを交換していると後ろで気配が。
振り向くと先日のお母さん犬がお友達の奥さんを連れてきていました。




「ワタクシこの方、存じ上げていますのよ。とってもお優しい方よ」

「あらまぁ、そうですか。 こんにちは、はじめまして」

と言っている様な気がしました。

しょうがないのでお昼ご飯のクロワッサンとおにぎりを差し上げました。
するとどこからともなく、わらわらと奥様方の旦那様たちも現れました。
総勢7頭の犬たちに囲まれて少し狼狽してしまいました。
囲まれたって、お昼ご飯のクロワッサンもおにぎりも全部あげちゃった後だし
キスは釣れていないし、どうしよう? と思っていると

旦那様方が少し怒って

「チッ、しけた野郎だ! おいみんな行くぜ!」という感じで去っていきました。


お母さん犬だけが名残惜しそうに

「あんな言い方してごめんなさいねぇ。またよろしくお願いしますね」

と言って去って行きました。


釣りの方はその後も芳しくないし、とても暑いので3時間で終了しました。

それでも丸々肥えたキスをお刺身に出来るぐらいは釣れました。
暑く無かったらもう少し勝負したかったのですが残念でした。

今日の釣果はこちらです。


尺ギスなんて夢のまた夢でした。
キス釣りもやっぱり楽しかったです。 それに難しいし。

まだまだ修行が必要です。
  


Posted by ヨシ。 at 21:03Comments(12)キス釣り

2013年06月10日

アコウ&石鯛&真鯛を美味しく食べよう

先日は奇跡的な釣果でアコウ&石鯛&真鯛が釣れたので
せっかくの高級魚を存分に味わいましょう!

やっぱり新鮮なお魚はお刺身に限りますね~。
お刺身にはやはりツマが必要です。
まずは包丁を研いでキレキレにして大根をのけんを作ります。
ついでに煮物用に白髪ネギも作りました。



昨日は寝不足と疲労で意識朦朧とした中で料理したので
石鯛とアコウはうっかり皮をひいてしまいました。
皮付きのお刺身も作りたかったのですが・・・。

石鯛&アコウ&真鯛の盛り合わせです。


左側が石鯛、右がアコウ、上が真鯛です。
見た目はイマイチですがお味は抜群でした。
特にアコウは最高でしたね~。
お刺身は全体的に昨日より今日の方が美味しかったです。

お次は石鯛&アコウの皮の湯引き。ポン酢醤油でいただきます。


コラーゲンたっぷりでぷりっぷりで美味しい~。

次は煮付けです。


アコウの煮付けは最高ですね。頬のお肉はとっても美味しいです。

握り寿司も作りました。


上がアコウ、下が石鯛です。
アコウは虹色に輝いております。 もちろん美味しいです。

そして、じゃじおさんオススメの昆布〆
贅沢に石鯛&アコウの昆布〆です。


左が石鯛、右がアコウです。


石鯛は秋から冬にかけてが美味しくて、今時分は少々水っぽいですが
昆布〆にすると余分な水分も抜けて旨みが凝縮されて美味し~いです!
アコウももちろん美味し~い。 石鯛&アコウの食べ比べが出来るとは幸せです。


最後は得意の洋風料理です。
真鯛のちょうど良いサイズが釣れたら作ってみたかったんです。

真鯛のポワレ プロバンス風


どうですか? 見た目も美味しそうでしょう?
ガルニチュールにもこだわって、わざわざジャガイモをシャトーして
サフランで色付けしてみました。 ソースはバルサミコ酢ベースです。
仕込みもこだわって、三枚におろした真鯛を牛乳にしばらく漬け込んで
魚の臭みを消して、キッチンペーパーでしっかり水分を拭き取ってから
塩コショウをして30分置いて、ニンニクを効かせたオリーブオイルで
しっかり焼き上げた自信作です!
もちろんお味もとってもグッドです!
白ワインのシャブリなんかを片手に食べたいですね~。

ぜ~んぶ自分一人で作りました。 結構大変でした。

しかし、また食べたいから、また釣ろう。




  


Posted by ヨシ。 at 08:35Comments(14)お料理

2013年06月09日

たまにはこういう時もあります

ケチャップと一緒で出るときはドバッと出るんです!




6月8日。

今日は長州奇兵隊サーフで野島総攻撃です。

君は君 我は我也 されど仲よき  by武者小路実篤

マサさんもじゃじおさんも昔からのお友達みたいな感じですが
良く考えると昨年ネット上で知り合ったばかりなんですよね。
お互いを尊重し合う良い仲間と巡り会えて幸せです。

船の手配はマサさんがしてくれて、餌の手配はじゃじおさんがしてくれて
僕は釣り場に向かうだけでOKというありがたい釣りでした。
夜中3時出船なので殆ど寝る時間がないので
餌の準備とかしないくていいのは助かります。

まだ辺りも暗い4時前には釣り場に着きました。

今日の釣り場はこちらです。


右側はこんな感じです。


右側の飛び出た磯にはじゃじおさんが上がっています。

まだ暗い内から開始です。暗いうちは真鯛狙いです。
第一投目のことでした。 餌のコウジが海底に着くやいなやアタリ!
いきなり40cmの真鯛が釣れちゃいました。
その後もすぐに同サイズの真鯛が釣れました。
今日は絶好調!という感じです。

ようやく空もしらみ始めた頃 じ~~~という重たいアタリがビックリ
魚の重みを感じてしっかりアワセると乗りました!
なんだか凄く重たいです。 とにかく重たい。
寄せてくると少し走りましたが石鯛では無さそう。
思いっきりゴリ巻きしていると突然 ボコッと浮き上がりました。


なんとでっかいアコウでしたビックリ
アコウを釣るのは何年ぶりでしょうか? とっても嬉しいですドキッ
その後も ジッジッというアタリでマゴチが釣れました。


退屈しない程度にアタリがあり、チヌが釣れたりしました。

7時前になり、そろそろ石鯛の時合いだなぁと思っていると
7時過ぎにマサさんから「石鯛釣れました~」メールがビックリ
ふと、じゃじおさんの方を見ると竿が大きく曲がって忙しそうです。
あんなに左右に振られるのは石鯛だなと思い
マサさんに「じゃじおさんも石鯛と格闘中!」とメールをすると
じゃじおさんからすぐにメールが来て「石鯛釣れました~」とのこと。
普段だとこんな状況だともの凄~く焦るのですが
今日は巨大な(僕的には)アコウが釣れているのでとってもヨユウです。
二人とも良かったね~と心から祝福です。

その心の余裕が良かった(by じゃじお)のか

いきなりドラグが ジャジャジャジャ~ン
と鳴ったかどうかはわかりませんがそういう風に聞こえた気がしました。

おおっ!キタ━(゚∀゚)━! と慌てて竿に飛びつきアワセると乗りました!
ああ、久しぶりの石鯛の引きですニコニコ
去年は釣っていませんが、アタリと引きは何度も味わっているんです。

結構大きそうな感じです。
引きを存分に楽しみながら(後になってからのことでその時は必死のパッチです)
手前に寄せてくるといきなり右に走り出して隣の仕掛けに絡まって
ドンガラガッシャンです。とっても慌てながら何とかタモ入れ成功!
2年ぶりの石鯛です。 嬉し~ニコニコ


ストリンガー入れ替えのため途中経過です。


直後にまたまた石鯛が釣れてこんな感じです。





その後はチヌが釣れたりしましたが、本当にクーラーに入りきらなかったのでリリースです。
今日の釣果はアコウ×1匹、石鯛×2匹、真鯛×4匹、チヌ×6匹(キープ2匹)
マゴチ×1匹、カサゴ×2匹、アナゴ×1匹の大漁でしたニコニコ
たまにはこういう日もあります。 
いつもボウズではないのです。

じゃじおさんもマサさんも石鯛をしっかりゲットで
長州奇兵隊サーフ石鯛討伐は大成功でした!

  


Posted by ヨシ。 at 08:49Comments(22)石鯛釣り

2013年06月02日

釣れぬものは釣れぬのです

6月2日。

天気予報では今日は雨だったし、たまにはゆっくりしようと思っていたんですが
昨日、じゃじおさんから「やりました!」メールが。
なにが釣れたのかな~と見ると、なんと石鯛69cmビックリ
しかも昨日が野島初挑戦で!
詳細はこちらで→ http://zyazio4649.naturum.ne.jp/ じゃじおさんの大物釣りブログです。

昨日は仕事でしたが全く仕事に身が入りませんでしたガーン
そんな訳で急遽、雨のなか野島に行くことに!

昨日、じゃじおさんが釣った千畳は避けて、他の場所に上がろうっと。
なぜならおんなじ場所に上がって釣れなかったら腕の差がバレますからねテヘッ
しか~し、思った以上に風が強いのと船頭さんが昨日釣れているからと
千畳に降ろされました。 (昨日釣れちゃってるから嫌なんだけど・・・)

まっ、昨日じゃじおさんが釣った石鯛の旦那さんを釣れば良いんです。

場所はこんな感じです。


釣り易そうに見えますが、実は左を向くと岩がゴツゴツ。


しかも手前に急なかけ上がりがあって藻がびっしりです。
チヌが釣れても手前で重さが倍になります。

ようこんな場所で石鯛の69cmを上げれたなとつくづく感心します。
じゃじおさんは投げ釣りの他にアカメの大物やマグロ釣りなんかもされるので
大物の釣りの腕は確かなんです。 イトウも釣ったことがあるし三平くん並みです。
それにしても凄いです。 僕だったら間違いなくバラします。

早朝の時合いは石鯛は期待できないので遠投で真鯛狙いです。
しかし、アタリはありません。
しかも朝の6時から迷惑メールがたくさん来ました。
じゃじおさん、マサさんの「釣れましたか~」波状攻撃です。
お二人は20分おきにメールをされるのですが、2人いるので受け取るこちらは
10分おきにメールが来るんです。
それですっかり調子が狂ってしまい、最後まで石鯛のアタリはありませんでした。
止むはずの雨も朝から降りっぱなしで寒かったです。

今日石鯛が釣れなかったのは僕の腕が悪いからではありません。
迷惑メールの邪魔が入ったからなんです! きっと

なぜか去年も石鯛は1匹も釣れませんでした。 マサさんはいっぱい釣ったのに。
なぜだろう? まっ、こういうことは深く考えない方が良いんです。

今日も石鯛は釣れませんでしたがチヌが3匹釣れました。


3匹とも40cmでしたが、なんと全部オスでした。
お腹は白子でパンパンでした。
白子を丁寧に取り出して、水から沸騰するまで煮て
氷水でキンキンに冷やしてポン酢醤油で食べましたが最高に美味しかったです。
あとは握り寿司とカルパッチョにしたらあっという間に3匹食べちゃいました。

本当は真鯛のカルパッチョと石鯛の握り寿司の予定だったのですが・・・。

来週頑張ります!

  


Posted by ヨシ。 at 19:29Comments(16)石鯛釣り