2022年07月30日
ウナギ筒漁
夏痩せによしというものぞ鰻とり食せ
ここ最近は暑いので昼間の釣りは無理だし、かといって夜釣りも面倒だし。
畑や山の草刈りなんかも忙しくてなかなか釣りに行けていませんでした。
畑仕事の合間にふと小川を眺めていると、子供の頃あそこで手長エビを獲ったなあ
おっ、そういえばあそこの石垣でウナギの穴釣りしたなあと思い出しました。
思い出してしまうともうムラムラと狩猟本能が沸き上がって来て、
納屋の2階に確かウナギ籠があったなと探しに行って来ました。
ただ流石に30年近く使っていなかったので何回か使ったらボロボロになって
入ったウナギが脱走していました。
良いウナギ籠だったんだけどなぁ。
仕方がないので新しくプラスチック製のウナギ筒を購入しました。
ポイントは大川に流れ込む支流でしかも潮も上がって来る理想的な場所です。
あと大川側にも小さな支流が注ぎ込む場所にセットです。
ここは干潮時しか来れません。満潮になると全く近づくことは出来ません。
ただ単身赴任の悲しいところで基本的に週末しか地元に居ないので
ウナギ筒にウナギが入り過ぎて窒息死してしまうこともあります。
同時に3匹も入って死んでしまった大きなウナギたち。
他には脱走しようとして尻尾は抜けたけど鰓がもんどりに引っかかって死んでしまったウナギ。
こういうことがあるので少々無理をして危険な目に合うこともあります。
前日大雨が降って増水していたけど、まあいけるやろと川に入ったら水圧が凄くて
危うく海の藻屑となるところでした

こういう時は川に入ってはダメだと身をもって経験しました。
そんな艱難辛苦を乗り越えウナギを随分と獲りました。
増水後の特大うなぎ
大潮時の良い型のウナギ2匹
エサは初めの頃はミミズかカニを使っていましたが、最近はもっぱら手長エビです。
手長エビの方が長生きするしウナギが入る確率も高いです。
ただ手長エビを捕まえるのが大変でウナギ筒6本仕掛けているので
2時間ぐらいは手長エビを捕まえるために川の中でゴソゴソしています。
しかし子供の頃に帰ったようでそれもまた楽しいです。
小型ウナギは全てリリースしています。
小さい方が皮が柔らかくて美味しかったりしますが
小さいとさすがにかわいそうなのでリリースです。もう5,6匹はリリースしました。
本当は釣った方が効率は良いんですけどね。
こういう遊びもまた楽しいものです。

ここ最近は暑いので昼間の釣りは無理だし、かといって夜釣りも面倒だし。
畑や山の草刈りなんかも忙しくてなかなか釣りに行けていませんでした。
畑仕事の合間にふと小川を眺めていると、子供の頃あそこで手長エビを獲ったなあ
おっ、そういえばあそこの石垣でウナギの穴釣りしたなあと思い出しました。
思い出してしまうともうムラムラと狩猟本能が沸き上がって来て、
納屋の2階に確かウナギ籠があったなと探しに行って来ました。
ただ流石に30年近く使っていなかったので何回か使ったらボロボロになって
入ったウナギが脱走していました。

良いウナギ籠だったんだけどなぁ。
仕方がないので新しくプラスチック製のウナギ筒を購入しました。

ポイントは大川に流れ込む支流でしかも潮も上がって来る理想的な場所です。

あと大川側にも小さな支流が注ぎ込む場所にセットです。
ここは干潮時しか来れません。満潮になると全く近づくことは出来ません。

ただ単身赴任の悲しいところで基本的に週末しか地元に居ないので
ウナギ筒にウナギが入り過ぎて窒息死してしまうこともあります。
同時に3匹も入って死んでしまった大きなウナギたち。

他には脱走しようとして尻尾は抜けたけど鰓がもんどりに引っかかって死んでしまったウナギ。

こういうことがあるので少々無理をして危険な目に合うこともあります。
前日大雨が降って増水していたけど、まあいけるやろと川に入ったら水圧が凄くて
危うく海の藻屑となるところでした


こういう時は川に入ってはダメだと身をもって経験しました。
そんな艱難辛苦を乗り越えウナギを随分と獲りました。
増水後の特大うなぎ

大潮時の良い型のウナギ2匹

エサは初めの頃はミミズかカニを使っていましたが、最近はもっぱら手長エビです。

手長エビの方が長生きするしウナギが入る確率も高いです。
ただ手長エビを捕まえるのが大変でウナギ筒6本仕掛けているので
2時間ぐらいは手長エビを捕まえるために川の中でゴソゴソしています。
しかし子供の頃に帰ったようでそれもまた楽しいです。
小型ウナギは全てリリースしています。

小さい方が皮が柔らかくて美味しかったりしますが
小さいとさすがにかわいそうなのでリリースです。もう5,6匹はリリースしました。
本当は釣った方が効率は良いんですけどね。
こういう遊びもまた楽しいものです。
2022年07月10日
狩猟免許取得

ここ最近山から降りてくるイノシシの横暴が過ぎるので
堪忍袋の緒が切れました。 山から降りてくるぐらいですから山の中はもっとです。
今年も淡竹は全滅です。 新しい竹が生えないので竹林が若返りません。
ついに・・・

イノシシを1匹残らず駆逐してやる~
という訳でイノシシを狩るには狩猟免許なるものが必要なので
狩猟免許試験を受けて狩猟免許を取得しました。
これからは巨魚だけではなくイノシシとも戦わなくてはなりません

山に草が生えると鳥獣の住処になってしまうので草刈りは大事です。

ちょっと油断すると雑草でせっかく植えた
カボス、スダチ、橙、レモンの苗木が草に埋もれています

炎天燃ゆるばかりの中で草刈りを頑張りました。

ついでに栗の木の下草刈りも

畑ではスイカが収穫出来ました。

ゴールド小町や

マダーボールです。
小玉スイカの方が甘くて美味しいです。 大きいスイカは難しいし・・・
釣りはなかなか行けないので近くの小川でうなぎ籠を仕掛けてみました。

うなぎ居そう

こんな感じで4つ仕掛けました。

まあ釣った方が早いんですけどね。
こういう遊びも楽しいものです。 寝る前にワクワクします。
まっ、今のところ獲物はゼロですけどね

僕みたいに乱獲を慎みつつ釣りや猟を楽しみ人が増えて欲しいものです。
うなぎ獲れると思ったんだがな~