ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2021年11月13日

今年もティピーテント設営

今年もティピーテント設営

11月13日

ここ最近は急に秋が深まり、寒くもなって来ました。
この季節になると刈った草ももう生えて来なくなります。
なので今年も山にティピーテントを建ててインディアンごっこをして遊びます。

まずはティピーテント設営予定場所を草刈り機で地面を削るくらい刈り込みます。
そして炉を作るために穴を掘っていきます。
今年もティピーテント設営

50㎝ぐらい穴を掘ったら網を被せて石で炉を作っていきます。
今年もティピーテント設営

石で炉を組む時石の高さが揃うように不陸調整をしっかりします。

炉を組み終わったらそこを起点にグランドシートを敷いていきます。
今年もティピーテント設営

グランドシートを敷いたら所定の場所に各ポールを立てて
骨組みを作っていきます。 
この時にポールの先端の滑車にテントを引き上げるロープを通すのを忘れないようにします。
今年もティピーテント設営

ここまで来たらもう完成したようなものです。
あとはロープでテントを引き上げて倒れないようにしっかりとペグを打ち込みます。
昨年は冬の暴風が不安でしたが、ペグ打ちをしっかりしていたので一度も倒れませんでした。

テントの内部はこんな感じです。
今年もティピーテント設営

炉の上に昨年ヤマさんに貰った網をのっけて
その上に鍋を置いたり、バーベキュー用の網をのせたりして料理をします。
今年もティピーテント設営

まだテントの中に荷物を持ち込んでいないので広々です。
ポケットWi-Fi持って来てここで仕事しようかなテヘッ
今年もティピーテント設営

これはテントのてっぺんを閉じた状態です。
開いた状態の写真を撮るのを忘れましたが、開けば夜空も見えます。
今年もティピーテント設営

しばらく晴天が続きそうなので昨年作った薪も天日干し中です。

寒くなってテントの中で焚火をするのが楽しみでなりません。
20数年前に大枚をはたいて買ったテントですが、今になって役に立って良かったです。
今年もティピーテント設営


去年は竹林整備をしたので、この冬はチェーンソーで本格的に伐採をしたいと思います。

また椎茸の原木も増やす予定です。
田舎生活は楽しいです。













このブログの人気記事
冬のキス釣り
冬のキス釣り

デカギスは美味しい
デカギスは美味しい

キスのフライが食べたくて
キスのフライが食べたくて

デカギスのフ抜け
デカギスのフ抜け

初釣りはキス釣り
初釣りはキス釣り

同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
冬の間は山籠もり
山の生活
ティピーテント設営
山の仕事もそろそろ終わり
田舎暮らしは楽しい
竹林整備
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 冬の間は山籠もり (2024-04-07 16:14)
 山の生活 (2023-02-07 18:54)
 ティピーテント設営 (2022-12-04 17:03)
 山の仕事もそろそろ終わり (2022-03-22 19:00)
 田舎暮らしは楽しい (2021-02-17 20:46)
 竹林整備 (2021-01-28 10:35)

この記事へのコメント
インディアン嘘つかない
楽しそうですね。鹿とか出ませんか?
テントの中で焚き火をするんですね。酸欠になりそうで、まさに秘密基地のようです。子供の頃、憧れたな。
Posted by 貴 at 2021年11月14日 14:01
貴さん、こんにちは。

ここら辺りには鹿は殆どいません。
鹿は山陰側に多いようです。でもイノシシは多いです。
鹿は椎茸を食べちゃうようなんで居ると困ります。

テントの中で焚火はたまらなく楽しいです。
円錐形で天井が空いているので煙突効果で一酸化炭素中毒も
心配ない構造になっています。
今年こそは焚火でデカギスの塩焼きをやってみたいです。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2021年11月14日 15:52
ヨシさん、とうとう今年もインデアンテント建てたんですね?^ - ^
私も今日はキャンプに行ってましたが、焚き火が恋しい季節になりましたね!^ - ^
しかし、煙突効果と言う事は下も換気してるんですよね!?
私はビビリなんで一酸化炭素チェッカー2個使いしてストーブ焚いてます(^_^;)
起きたらあの世は嫌なんでww
Posted by スー at 2021年11月14日 17:49
ヨシさん、こんばんは。

設営、お疲れまさでした。
早いもので今年もそんな時期ですねぇ
ついこの間まで暑い暑いと文句ばっか言ってたのに^^;
ここ一週間で一気に寒くなりました。
暖かいものが恋しくなる時期です。

僕の方は今日石鯛狙いに行って来ました。
結果、丸ボウズです ToT
たった一度の貴重なアタリはスカシ…
まだ立ち直れていません。

たまにはヨシさんも海へ出か掛けてみて下さい。
Posted by マサ at 2021年11月14日 17:56
スーさん、こんばんは。

今日は暖かったですが、先週は寒かったですね。
暖かい空気は上に行って上から抜けます。
そして新鮮な空気は自動的に下から入って来るから大丈夫なんです。
普通のテント程密閉性も無いですし。
でも先日スーさんから一酸化炭素チェッカーなるものを教わったので
Amazonでポチッとする予定です。 あると安心ですもんね。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2021年11月14日 18:15
マサさん、こんばんは。

ホント1年経つのが早いです。
しかしコロナで在宅勤務が多かったりで運動不足で
ちょっと動くとめっちゃ疲れるようになりました。
真面目にアンチエージングを考えないといけません。

今日は石鯛釣れませんでしたか。
しかし毎回釣れるマサさんが異常です。
普通はそうそう釣れませんよ。しかもデカいのは。

僕もそろそろ海に生きますよ!
山に海にと忙しい季節になりそうです。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2021年11月14日 18:19
ヨシさん
山遊び楽しそうです
人が集まるのも人望が有るからですね。みんなの憩いの場として冬の間は楽しめそうですね
来年は焼き椎茸食べ放題なのでしょうね。
私も昨日キウイの収穫に山に行きました。この山のキウイ畑の上でワラビが取れるのですが現在は荒れ放題です。もう少し寒くなったら下刈りをしておこうと思ってます
Posted by ikan at 2021年11月15日 19:29
ikanさん、こんばんは。

そうです。来年の春頃には椎茸が出るんじゃないかと期待しています。
そうしたら椎茸が食べ放題です。
秋のシーズンにはそれに備えてカボスもたっぷり植えています。

昨日は友達の山の中の田んぼの手伝いに行ったのですが
キウイの棚がありました。肝心のキウイは枯れてしまったようです。
せっかく棚があるのでキウイを植えようと思います。
ウチの山にも昔はキウイの棚があって贅沢にキウイを食べていました。
またキウイの棚を作ろうかなと考えています。
田舎なので周りには耕作放棄地や誰も住んでいない家の庭に
柿や栗や柚子なんかが沢山あります。
勝手に剪定して肥しをやって収穫しようかな?って思っています。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2021年11月15日 20:03
ヨシさん、こんばんは。

何かこの前設営していたような? 早いですね~1年が。
確か去年はテントが雪で埋もれてましたよね。
本来負担になる草刈りや山の手入れを工夫して楽しみに変えられるのは
さすがです。
でもチェーンソーは気を付けてください。この前仕事でハスクバーナの防護服で固めた本職の方が大木を撤去中チェーンが切れてフェイスガードにめり込んでましたΣ(゚д゚lll)


土曜日は仕事を早く切り上げて夕方娘を秋吉台に連れていき抱っこで展望台の頂上まで駆け上がり、昨日は天神周辺を三輪車で散策させてきました。もうヘロヘロです^^。
たまに街に行くのは楽しいですが田舎の山口に帰るとホッとしますね。
Posted by ヤマ at 2021年11月15日 21:31
ヤマさん、こんにちは。

何かしら楽しみがないと山の草刈りなんて出来るもんじゃありません。
夏なんか、刈っても刈っても生えて来ますからね(*_*;

チェーンソー気を付けます。本職の方でもそんな事故があるんですね。
チェーンを張り過ぎたのでしょうか?
僕も防具服を揃えないとなと思います。

子育て大変そうですね。楽しそうですけど。
あっという間ですよ、大きくなるのは。
今のうちにしっかり思い出作っておかないと後悔します。
しかし天神って福岡のですか(?_?)
そんなところまで行くんですね。
僕は福岡に10年位いますが天神は2回ぐらいしか行ったことがないです。
プライベートでは0回です。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2021年11月16日 13:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年もティピーテント設営
    コメント(10)