ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 キャンプ遊び道具アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2020年11月23日

ティピーテント設営

ティピーテント設営


ネオティピー ダコタ

25年ぐらい前に25万円で買ったティピーテント。
ここ最近は倉庫にずっと眠っていました。
テントの中で焚火も出来るし、冬の間は常設して隠れ家にする予定です。

ティピーテントを建てる前に前回に引き続きクヌギの木の伐採です。
今日も田舎の友達に集まってもらいました。

今回はかなり大木の伐採になります。
ティピーテント設営

写真で見るとそんなに大きく見えませんが、かなりの大木です。
素人がいきなりこんな大木にチャレンジをするのは無謀ですが
youtube動画見てしっかりと勉強はしました。

何とか無事に切り倒すことが出来ました。
ティピーテント設営

ついでに皆で記念撮影をしました。
ティピーテント設営


小枝や竹は豪快にどんどん燃やしていきます。
で、焚火の中で焼き芋を作って休憩時間はおやつに焼き芋。
ティピーテント設営

ホクホクしてとっても美味しいです。

途中、友達の畑にも2本切らないといけない大きな木があるとのことで
チェーンソーと斧とクサビを持って伐採に行ったりしました。

それでも何とか椎茸の原木栽培用の木を作ることが出来ました。
ティピーテント設営


そして日暮れ前にようやくティピーテントの設営が出来ました。
ティピーテント設営


ティピーテントの中心に穴を掘って石を組んで炉を作っています。
ティピーテント設営

ティピーテントの中は結構広いです。
チェーンソーや鉈鎌なんかもティピーテントに保管しています。
これで身一つで山に来て山仕事が出来ます。

テントの中で手斧で薪を作ったりも出来ます。
ティピーテント設営

これで嫌いな冬も楽しく過ごせそうです。












このブログの人気記事
冬のキス釣り
冬のキス釣り

デカギスは美味しい
デカギスは美味しい

キスのフライが食べたくて
キスのフライが食べたくて

デカギスのフ抜け
デカギスのフ抜け

初釣りはキス釣り
初釣りはキス釣り

同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
冬の間は山籠もり
山の生活
ティピーテント設営
山の仕事もそろそろ終わり
今年もティピーテント設営
田舎暮らしは楽しい
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 冬の間は山籠もり (2024-04-07 16:14)
 山の生活 (2023-02-07 18:54)
 ティピーテント設営 (2022-12-04 17:03)
 山の仕事もそろそろ終わり (2022-03-22 19:00)
 今年もティピーテント設営 (2021-11-13 20:34)
 田舎暮らしは楽しい (2021-02-17 20:46)

この記事へのコメント
ヨシさんおはようございます。
常設テントとは、またまた素晴らしいというか別宅が出来た感じで楽しそうですね!
最近テレビでもソロキャンプ特集が多いみたいなんで、いわばヨシさんはその元祖といった感じでしょうか?
一酸化炭素中毒だけはお気を付けくださいませ・・・
Posted by 黒 at 2020年11月24日 07:35
黒さん、おはようございます。

歳を取ると山で木を切ったり焚火をしたりするのが
とても楽しくなりました。焚火をすると心が癒されます。
最近キャンプがとても流行っていますが、
僕らが20代の頃もキャンプブームでしたよ。
僕は椎名誠の「怪しい探検隊」の真似をして
西日本だから西ケト会というのを作って毎月キャンプ月例会したり
野田知佑さんに憧れてカヌーを買ったりとか。
若い時はいろいろとしていました。

今は釣り師ですけど。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2020年11月24日 07:54
大木金太郎。
Posted by Nito at 2020年11月24日 08:31
Nitoさん、おはようございます。

大木金太郎って何ですか?
足柄山の金太郎なら分かりますが・・・

調べました大木金太郎。昔のプロレスラーですか?

これからは海より山の時代です。
山はボウズが無いので良いです。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2020年11月24日 08:48
ヨシさん、こんにちは〜^ - ^

ヨシさんは歳を召したためキャンプ再会でしたか〜(^-^;
残念ながらまだ私は若いので常設じゃなくて、あちらこちらのキャンプ場へ行って組み立て、解体しながら楽しんでますよ!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
まだまだ現役!?何のこっちゃww
Posted by スー at 2020年11月24日 12:30
スーさん、こんばんは。

僕は最近キャンプというか山仕事です。
そんな中でも楽しみを見出さないとやっていけません。
山での焚火は火事に気を付けながらなのでスリルがあります。
でもテントの中で焚火が出来るのは楽しいですよ。
スーさんもぜひ遊びに来てください。
斧を貸しますので薪割りをして薪を作って持って帰ってください。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2020年11月24日 17:14
ヨシさん、こんばんは。

ティピーテントって写真では解りにくいのですがテント内の工具箱とか見てると
かなり大きいんですね!

素人から見ると一酸化炭素中毒が不安です。まあ焚火ができる仕様なのでいらぬ事ですが。
Posted by ヤマ at 2020年11月25日 22:49
ヤマさん、おはようございます。

当時ティピーテントは2種類あって僕は大きい方を買いました。
広さは約8畳半とのことです。
穴を掘って炉を作ってヤマさんから貰った金網をおいて
その上に目の小さい網を置いています。ここで焚火が出来ます。
上もヤマさんから貰った金網を引いてその上にBBQ用の網を置きます。

皆さん一酸化炭素中毒を心配されますが、円錐状の形で
てっぺんは開閉出来るので煙突効果で空気が入れ替わるから大丈夫です。
これからどんどん寒くなるから一人で山籠もりです。
ヤマさんもぜひ遊びに来てください。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2020年11月26日 07:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ティピーテント設営
    コメント(8)