ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 釣果50cm以上アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2018年10月14日

秋の夜釣りの寒さ対策

ここ最近は急に朝晩が冷え込んで来ました。

朝、寝床から這い起きる時にこんな時に夜釣りに行ったら寒いだろうなぁ・・・と
とても寒がりな僕は思ってしまいます。

しかしながら寒くなれば美味しいクエも脂肪を蓄えて更に美味しくなるのでは?
前回のクエは大きかったので毎夜毎夜クエ料理でさすがに飽きそうでした。
それでも寒い冬にクエ鍋で日本酒とか最高でしょうね。
今のうちにしっかり釣っておいて冷凍するのも良いかも?

という訳で寒さ対策をして一人夜釣りに向かいました。
海に着くと北風ピュ~と吹いて明るい内から寒いです(*_*)

でも昔キャンプを頻繁にしていたのでテントも山岳用の良いのがあります。
アライテントとか。 あと寝袋もダウンです。

それととても役に立つのがコレ。
秋の夜釣りの寒さ対策

コンパクトファイヤーボウル

これはコンパクトでとても便利です。
寒い日にはこの上で炭火をおこしてお湯も沸かせます。
秋の夜釣りの寒さ対策



そういえば落としタモも作ったんです。予備の80㎝枠のタモ枠で作りました。
先日の様な大物が一人の時に掛かったらとてもじゃないけど一人じゃ無理かなと。
秋の夜釣りの寒さ対策

落としタモならお魚をそこに誘導すれば良いだけですよね?
使った事がないから分かんないですけど。
そもそも落としタモってこんな感じで良いのかも分かんないです。

それで実際に夜釣りの方ですが、暗くなってから風が南向きに変わって
冷たい風から少し暖かい風に変わったので心配した寒さは感じませんでした。
(上下ヒートテックの下着と防寒着は着ていますが)

肝心の釣りの方はというと

チョン チョチョーン と竿先が怪しい動き。

尻手ロープを外してラインを送り込んでアタリを待っていると

ズッドーン とアタリが来て重みを感じたらしっかりアワセを入れる。

すると釣れるんです。
秋の夜釣りの寒さ対策

針掛かりもバッチリですね。 

サイズは小さめの63㎝ (言わせてください、前回デカイの釣ったから。小さいって。) 
秋の夜釣りの寒さ対策

釣れた時にじゃじおさんとマサさんからメールが来たので68㎝が釣れましたと報告。
68㎝に見えますよねZZZ…
家に帰ってよく見ると63㎝(*_*) デカメジャー嫌い。

その後はヨコスジフエダイが2匹釣れただけ。
秋の夜釣りの寒さ対策

クエが釣れた時だけ左流れの良い潮で
後は満ちも引きも右流れの僕にとっては悪い潮でした。
この釣り場で右流れで釣れたためしは無いってぐらいです。

まあそれでも1匹釣れたので良かったです。

とりあえず鱗をすいてお刺身にしました。
秋の夜釣りの寒さ対策

だんだん慣れて来ました。

お刺身はなぜかあまり美味しくなかったです。
秋の夜釣りの寒さ対策

こりゃあ鍋かなんかにしないとイマイチな感じでした。
カマの塩焼きは安定の美味しさでした。
秋の夜釣りの寒さ対策




クエも個体差があるんですかね? もっと小さくても旨いのは沢山いるのに。
もっと沢山釣って研究しないといけないですね。







 




このブログの人気記事
冬のキス釣り
冬のキス釣り

デカギスは美味しい
デカギスは美味しい

キスのフライが食べたくて
キスのフライが食べたくて

デカギスのフ抜け
デカギスのフ抜け

初釣りはキス釣り
初釣りはキス釣り

同じカテゴリー(クエ釣り)の記事画像
久しぶりのクエ狙い
有朋自遠方来 不亦楽乎
クエ釣り第12戦
クエ釣り第11戦
クエ釣り第10戦
クエ釣り第6戦
同じカテゴリー(クエ釣り)の記事
 久しぶりのクエ狙い (2023-09-11 08:25)
 有朋自遠方来 不亦楽乎 (2021-10-06 10:15)
 クエ釣り第12戦 (2020-11-03 13:33)
 クエ釣り第11戦 (2020-10-18 20:19)
 クエ釣り第10戦 (2020-10-04 18:12)
 クエ釣り第6戦 (2020-08-28 19:24)

この記事へのコメント
ヨシさん、こんばんは。

小さ目のクエ、おめでとうございます!
僕にとっては十分デカいサイズですが…
どんどん通い存在になってます ToT

今シーズンは少々釣り過ぎでは!?
ただでも個体数は少ないので、小さいサイズは
リリースして下さい^^;
このままだと絶滅危惧種になってしまいます (-.-)

まだまだイケそうですね。
防寒対策さえすればもう少し狙えるのでは!?
そろそろメーター級も見えて来ましたね。

僕は懲りずに石鯛狙いで頑張ります!
Posted by マサ。マサ。 at 2018年10月14日 20:38
クエヨシさん、またまた釣りましたか(^o^;)
63センチが小さい‥裏山鹿ですf(^_^;
落としダモ!よかですね!(^-^)
Posted by スー at 2018年10月14日 20:47
ヨシさん こんばんは!

今年のヨシさんは本当によく釣りますね^0^/
きっと腕が上がってクエの天敵になったはずです。
鼻も伸びに伸びて今頃雲の上まで行ってるかな(笑)

僕もそろそろ特大級を釣りたいので、上関でお世話になっている底物師の方々に色々と聞いてきました。
次回はさらにパワーアップした仕掛けとハリス、取り込みの方もフライングギャフを追加したので何でも来いという感です。
ちなみに落としダモでもメーター級を取り込むのは骨がおれますよ。
どんな取り込み方法でも一人でするのは至難の業です。
クエや石鯛竿のようにピトンに固定しておけば楽なんですけどね~
小さいクエで何度か実践されることをお勧めいたします。

来週は僕が突撃する予定ですが寒くなければいいなぁ~
とりあえず防寒着と寝袋は持っていきますが、暖かい飲み物が作れる道具があれば最高ですね^^
Posted by じゃじお at 2018年10月14日 21:04
マサさん、こんばんは。

今回のクエはサイズより美味しくなかったのがショックです。
捌く時は結構脂が乗っているなと思ったのですが
お刺身にすると何だか味がスカスカでした。

もうちょっと大きくなってから釣った方が良かったですかね。
今度から70㎝以下はリリースしましょうか。
(言ってみただけです。ごめんなさい)

メーター級は絶対に無理ですが、前回の位をもう一度釣りたいです。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2018年10月14日 21:19
スーさん、こんばんは。

またまた釣れました。小さいけど?クエ。
こんなに釣れるのはやはりおかしいです。
そういえば台風も東から西に来たことがありますよね。
こういう時はキス釣りに行ってもデカいのが釣れるかも?
たまにはキス釣りに行ってみたいです。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2018年10月14日 21:21
じゃじおさん、こんばんは。

今年は自分でも驚くくらい良く釣れます。
これが自分の実力ならば言う事ないのですが・・・
ソコは自分が一番よく分かっております。

じゃじおさんは仕掛けを更にパワーアップですか。
しかしあまり強力にすると人間が危ないですよ。

落としタモもやはり難しいのですか。
フライングギャフは良いですね。
ボーナスがたっぷり出れば検討してみます。
しかし万が一デカいのが掛かって一人で取り込めなかったら
さぞかし口惜しいでしょうね。
そう考えると1万円ぐらいは安いもんですかね。

来週末は頑張ってください!
検量会場で待っていますよ。クエ税の徴収も忘れずにします。
クーラーデカイの持って行きますね。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2018年10月14日 21:28
ヨシさんおはようございます。
今回は出撃してないのかなと思ったらしっかり釣ってますね!
バカバカ釣れるクエ釣りは楽しいでしょうね!
落としタモ???初めて見ました!
なんか色々バージョンアップしてますね!
自分は寒くなると億劫になりそうで心配です・・・
Posted by 黒 at 2018年10月15日 08:14
黒さん、おはようございます。

今回はそろそろ夜釣りはラストかな?と思いつつ行ってきました。
しかしデカイ奴のアタリも無かったのでまた行きたいなあと。

>バカバカ釣れるクエ釣りは楽しいでしょうね!

いやいや、がばがば釣れるんです!
九州の人は表現が変ですね(*_*)

落としタモを作ってみましたが果たしてこれで良いのか良く分かりません。
今回、63㎝を釣ってタモ入れした時に玉の柄が粉砕しました。
たぶん今年はクエをいっぱい釣ったので疲労骨折です。
大体僕のタモはいつもは出番ないから体が鈍っていたんでしょうね。

そろそろキスの南蛮漬けが食べたいです。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2018年10月15日 08:28
ヨシさん、お疲れさまです!
またまたクエ釣りましたか!?
63cmを68だなんて欲ばってはいけませんねー(-""-;)
前回40号を飛ばしたやつは掛かりませんでしたか、、、
そちらの夜釣りはもうヒートテックが必要ですか?
先週末の屋久島はフリース着てたら汗かくぐらいでしたよ~
一晩だけでしたが、めちゃくちゃ引くタマン71cmが釣れて楽しめました(^.^)
Posted by ぐるくん at 2018年10月15日 14:58
ヨシさん、こんにちは。

63センチが小さいサイズですか?
もうすっかりクエ師ですね!
そういえば、いつかの小料理ヨシはいつ開店
するんでしょうか?
メニューはクエのフルコースだけなんでしょうね。
楽しみにしてます。

なかなかいい感じの落としタモですね。
デカいのが掛かれば1人では難しそうですから。
そうです、そこへデカクエを誘導すればいいんです。
でも落としタモだからと言って、落としタモを
落とさないで下さいね^^;

クエも食べ飽きたからでは?
そろそろカレイ辺りを狙ってみては如何でしょうか?
Posted by マサ at 2018年10月15日 16:31
ぐるくんさん、こんばんは。

今回もたった1回のアタリでしたが何とか釣れました。

僕は昔から何度もデカメジャーに騙されています。
普段釣れないのでお魚が釣れると興奮して
すぐに目盛りを間違えてしまいます(*_*;

ぐるくんさんはタマンの71センチですか!
秋のタマンはもの凄く引きが強いみたいですね。
今の時期のタマンは美味しいのでしょうね。
Posted by ヨシ at 2018年10月15日 18:35
マサさん、こんばんは。

>63センチが小さいサイズですか?

まあ言わせてください、今ぐらいは。
63センチは僕にしたらデカイですよ!

今年はクエ専門店「クエヨシ」は開店出来ましたね。
和洋織り交ぜてクエのフルコースを食べさせますよ!
ポワレなんて最高に旨いんですから。

今週末はおとなしくキス釣り予定です。
Posted by ヨシ at 2018年10月15日 18:39
ヨシさんこんばんは。
寒さ対策ということなので
てっきり寒い釣果のことかと思いましたが
ばかばかばか釣れるんですね。
さすがにこうなると運とか実力とかではないですね。
何だろう。
カバは走るのも早いし狂暴なんですよね。
私もばかばかばかキスを釣りたいと思います。
Posted by Nito at 2018年10月15日 21:07
Nitoさん、こんばんは。

最近の釣果は寒くないんです。
最近はボウズってどういう意味か忘れました。
今度辞書で調べておきます。

>ばかばかばか釣れるんですね。

いや、がばがば釣れるんです。
しかもばかがひとつ多いですし。最後のばかはカタカナですか(*_*)

>私もばかばかばかキスを釣りたいと思います。

あれっ? Nitoさんもなんですか。
それなら良いのかな?

>さすがにこうなると運とか実力とかではないですね

何か変ですね。 運か実力のどちらかのハズです。
多分僕は後者なのではないかと疑っています。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2018年10月15日 22:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の夜釣りの寒さ対策
    コメント(14)