ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2017年06月03日

鹿児島遠征~船間編 後編

念願のシブダイ
鹿児島遠征~船間編 後編


いよいよ本格的に暗くなって来て雰囲気は増します。
鹿児島遠征~船間編 後編

夜になると岩の窪みや段差が分からないので
100均のおもちゃコーナーに売っている光るブレスレッドを危険地帯に設置します。
これで急なアタリで慌てた時でも注意喚起が出来ます。
慌てると我を忘れて足元を見ずに走り出して、段差で痛い目に良く合いますからね。

暗くなってくると竿先が ガツン ガッ ガッ という微妙なアタリで

おっビックリ 前アタリか!と思うもののずっとそのまま。

やはりお約束のウツボですガーン

ウツボはしょうが無いです。しかし今回のウツボは小さいし
一晩を通してたったの6匹と数も少なかったです。
エサ取りも居ないし、こりゃ魚が周って来たら期待が持てるなという感じです。

そろそろ良い時間帯だなと思っていた21時頃

ガシャン チャッリーン とロケット発射ですテヘッ

竿は三脚の上で水平です。

来た来たキター!と竿に飛びつきアワセを入れるとかなりの重量感。
必死に引き寄せて来て、こりゃあタモが無いと上がらんバイと
タモが使える下の方まで降りて行ってライトを照らすと

エイ (*_*) 

中途半端に小さいエイはお魚の引きと間違えるから好かん。

無駄なエネルギーを浪費しました。
今晩釣りをして、翌朝500㎞車の運転があるので省エネを心がけないといけません。

しかも風も弱まるどころかどんどん強くなる一方。
寒くはないですが、ずっと風に当たると疲れます。


22時30分 ついにその時はやって来ました。

ケミホタルが ピクン ピクン と怪しい動き。

その後に チャリーン というアタリ!

こりゃあ、お魚バイと竿に飛びつきアワセを入れます。
あまり大物では無さそうですが、お魚の反応。

慎重に寄せて来て抜き上げると  しかも  ドキッ

待望のシロテンことシブダイです!
鹿児島遠征~船間編 後編

サイズは38㎝と小ぶりですが、ぜひ釣ってみたかったので嬉しいです。

満潮間近で時合到来です。 頑張って手返しをしていると


ガッシャーン チャリン ギギギギギー

と今までに経験したことが無い強烈なアタリ。
かなりキツ目に絞ったドラグからラインが出て行きますビックリ

慌てて竿に飛びつきドラグを締めると・・・

竿が立たんガーン 

少しだけドラグを緩めて何とか竿を立てますが強烈なスピードとパワーです。
キツ目のドラグをものともせずにラインが出て行きます。
なんじゃこりゃ、クエのデカイのかや?とも一瞬思いましたが
どうやら底にでは無く沖に向かっている様子とスピード感から違うようです。

そういえばキンコロ戦士の方々が良く言われていた「牛アタリ」ってヤツでしょうか?

恐怖すら覚える引きにビビりながらもリールを巻こうとするも
竿が折れそうになるほどの強烈な引きを2、3回味わったところで
ナイロン30号の瀬ズレがブチ切れて、危うく後ろにひっくり返るところでした(・・;)

ある意味切れて良かったです。 こっちが海にひっぱり込まれます。

まったく姿を見ていないので巨大なエイだったのか、弩級タマミだったのか
サメだったのかは分かりませんが、スピード感はありました。

久しぶりの膝ガクガクでした。 (恐かった~)

その後は前アタリの様なものはあるものの、PEラインに強風で良くないです。
せっかくお魚が餌に喰いつこうとしている時に強風で
PEラインだから直に影響が出ます。 違和感を感じて餌を離すようです。

満ち上がりの時合は終了。 風はどんどん強まります。
帰りは大丈夫かな?と少々不安になって来ました。

満潮から下げに入って潮が動き出した1時過ぎ。
一発クエでも狙ってみようかと大きなイワシを丸掛けにして
ブチ込んでみました。 イワシなので遠投は出来ずチョイ投げ。

すると投げて5分も経たずに

ガッシャーン  チャリリーン ガシャンガシャン というアタリ!

おいおい本当にクエが来たかビックリ
と慌てて尻手ベルトを外してアワセを入れると何だかデカそう!
結構な重量感とスピード感があります。 こりゃあクエじゃないけどお魚だなと
慎重にやり取りを楽しみます。
時折見せる強烈な締め込みをかわしつつ、ちょい投げなのですぐに寄って来ます。

引きは強かったですが、お魚のサイズはそんなに大きくは無さそう。
ハリスは30号だし、タモ入れも一人だと危険だし、抜きあげる事に。
慎重に抜き上げてみると・・・  しかも  

鹿児島遠征~船間編 後編

シブダイ49㎝

最高に嬉しいです!

さあこれからだ! と思っていたのですが、風が更に強まり竿が出せないぐらいになりました。
風速は10mは超えているでしょう。 南よりの風なので寒くは無かったですが
岩の窪みでビバーグです。 
風はどんどん強くなり白波は立っていますが幸いウネリは無さそう。

朝方に風が少しは弱りましたが迎えの船が6時なので5時には終了。
残念ながら追加は出来ませんでした。

しかし見てください、クーラーの中身を
鹿児島遠征~船間編 後編

クーラーの底の方の黒っぽい魚体は・・・
鹿児島遠征~船間編 後編

鹿児島の釣り人にもらったイシガキダイ。 2匹も頂きましたニコニコ
サイズも45cmぐらいの大型です。

僕が釣ったお魚たち。漁港でウロコを落としました。
鹿児島遠征~船間編 後編


食味の方は後日詳しくお伝えしますが、シブダイ激旨ドキッ
こりゃあ鹿児島の人も頑張って狙いますよ。

4種類のお魚を同時に食べ比べると味の違いが良く分かります。
鹿児島遠征~船間編 後編

シブダイの旨さは次元が違います。 


またシブダイ釣りたいです。







このブログの人気記事
冬のキス釣り
冬のキス釣り

デカギスは美味しい
デカギスは美味しい

キスのフライが食べたくて
キスのフライが食べたくて

デカギスのフ抜け
デカギスのフ抜け

初釣りはキス釣り
初釣りはキス釣り

同じカテゴリー(タマミ釣り)の記事画像
鹿児島遠征~またまた船間 前編
鹿児島遠征~船間編 前編
鹿児島遠征! タマミ狙い
鹿児島遠征! ウツボん狙い
鹿児島遠征! タマミ狙い。
鹿児島遠征! 
同じカテゴリー(タマミ釣り)の記事
 鹿児島遠征~またまた船間 前編 (2017-07-17 11:48)
 鹿児島遠征~船間編 前編 (2017-06-02 20:48)
 鹿児島遠征! タマミ狙い (2016-07-18 10:48)
 鹿児島遠征! ウツボん狙い (2015-07-20 09:19)
 鹿児島遠征! タマミ狙い。 (2015-05-03 22:25)
 鹿児島遠征!  (2014-07-20 21:10)

この記事へのコメント
ヨシさん、お疲れ様でした(^.^)
シブダイ!旨そうですね~\(^^)/
写真を見るとパンパンに肥えてますし
いかにも旨そうですd(⌒ー⌒)!
しかし、磯夜投げは1人は危ないから
くれぐれもご注意下さいませ(^^;
Posted by スー at 2017年06月03日 23:02
ヨシさん
こんばんは

シブダイ いいですね
私も釣った事ないので釣って食べて見たいです メイチダイも美味しいらしいし 紋付も汁物にすれば美味しいし そこにイシガキダイまでも たまりませんね
最高の食材に最高の料理人と組み合わされば 行って一緒に食べたいです
強烈な当たり 残念でした たぶんタマミでしょう ドキドキ感は充分味わったのでは
1日は0時前後が満潮だったと思います
私の行っている所もですが満ち込みの21時前後が最も釣れますね 今回はバッチリの潮だったと思います 特にタマミなどの遠征は潮と天気と時期を合わせば坊主は無いと思います その時に休みが取れればなのですが
こちらも今回は潮と天気と時期がバッチリ合ったので沢山タマミを釣る事が出来ました
詳しくはブログて紹介します
魚が沢山釣れるのは嬉しいですが 帰ってから大変だったのでは 殆ど寝ないで帰りそれからの料理夕方までかかったのでは
それでもヨシさんはキチンと料理をするのでしょうね お疲れ様でした
Posted by ikan at 2017年06月04日 01:34
スーさん、おはようございます。

シブダイは白身なのに素晴らしい脂の乗りで
全身白身の大トロという感じでした。
ちょっと異次元の美味しさ。
同じシブダイでも大と小でも断然、大の方が旨かったです。
メイチダイも驚きの旨さでした。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2017年06月04日 06:41
ikanさん、おはようございます。

シブダイはホント美味しいです。
ikanさんがタマミを釣られる所にも居るんでしょう?
一度シブダイを釣って食べたらシブダイだけを狙いたくなりますよ。
それだけ美味しいお魚でした。 まさに異次元。
あとメイチダイも見た目も美しく上品な脂で最高でした。
ikanさんのメイチダイは臭うやつで残念でしたね。美味しいのに。

弩アタリはタマミでしたかね?
そういうことにしておきます、その方が夢があります。
最初の突進を止めれば寄って来るんですかね?
とても釣れそうな雰囲気では無いぐらいの剛力でした。

今回はせっかく4種類もお魚がいるので
それぞれの特徴が分かる様にお刺身にしました。
また折を見てブログUPします。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2017年06月04日 06:48
ヨシさんこんばんは。
最近は画像の加工技術が進歩していますので
素人でも簡単に編集ができるそうですね。
みんな同じ魚なのではないかと
そういう噂を少し耳にしました。
私は疑ってはいませんけどね。
Posted by Nito at 2017年06月04日 20:36
Nitoさん、こんばんは。

>最近は画像の加工技術が進歩していますので

それは違うと思います。 印象操作はおやめください。
強いて言えば釣りの技術の進歩でしょうか(^。^)y-.。o○

>そういう噂を少し耳にしました

セントラルインテリジェントエージェンシーに調べさせたところ
そういう噂は無い様です。
もっと深度を高めて調査を指示したら
どうやら噂の発信源はNitoさんらしいと判明しました。

>私は疑ってはいませんけどね

我が身の潔白を主張するところが更に怪しいです。

これからは大物続きで大変なブログになる予定です。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2017年06月04日 20:50
ヨシさん、こんばんは。

いいですねぇ
4種の食べ比べですか!
どれも美味しいんでしょうが、シブダイは別格ですか!?
釣る楽しみ、食べる楽しみがあっていいですね。
遠いですが、行く価値は十分にありそうですね。

それにしても竿が立たないドアタリとは!?
結構危険な釣りですねぇ
引っ張り合いで、あの太仕掛けでぶち切られたら
たまったもんじゃないですね。

期待の追加はなかったようですが、
これでも十分な釣果!

次回の狙いのお魚は?
僕は暫く石鯛で頑張ります!
Posted by マサ。マサ。 at 2017年06月04日 21:05
マサさん、こんばんは。

今回の鹿児島遠征は大満足でした。
たぶんシブダイ1匹でも大満足です。
そのぐらい別格の旨さでした。

>遠いですが、行く価値は十分にありそうですね

今度ご一緒しませんか?
一緒の車で行けば運転も半分で済みます。
マサさんが鹿児島に行けば大物間違いなしですよ!

>それにしても竿が立たないドアタリとは!?

初めての経験でした。
竿が全く起こせずにビビりました。
もの凄いスピードとパワーでした。

次はキス釣りか石鯛を狙いたいです。
雨が降ったら石鯛が良いですね。
この時期は暑いから磯は厳しいですよね。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2017年06月04日 21:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿児島遠征~船間編 後編
    コメント(8)