2016年10月10日
一刀鯛料理
新鮮な一刀鯛を使って塩焼き、お刺身を作りました。
天ぷらにしているのはウツボです。
あと自分で植えて自分で育てた栗を収穫して栗ご飯を作りました。
何とも秋らしいお料理を「獺祭」とともに頂きました。
こちらが釣りたての一刀鯛

あまり大きくならない一刀鯛としては最大級の25㎝。
これだけのサイズになるといろいろとお料理が出来ます。
初めての一刀鯛なので味を知るためにやはりお刺身も必要です。
なので半身はお刺身に、半身は塩焼きにすることにしました。
まずは3枚におろします。

固いウロコを落とすと皮は厚みがあって柔らかく
いかにも美味しそうな感じです。これは皮が重要になりそうです。
お刺身も半分は皮付き、半分は皮を引きました。
まずは皮付きのお刺身。 バーナーで皮目を軽く炙ります。

皮目の香ばしさと甘みの強いお刺身の味が素晴らしいです。
これは開高健さんに味わって欲しかったです。
この味を開高さんならどういう風に表現するのでしょうか?
お次は皮を引いたお刺身。
赤身がかった白身が何とも美味しそう。
身も弾力があって、なおかつ柔らかく、甘みが強く非常に美味しいです。
本当にそんなに美味しいなら、買って食べてみようじゃないか!
と思われるかもしれませんが、売っていないんです。釣るしかないんです。
お次は皮を引いたお刺身の皮。こちらは軽く湯通ししました。
湯通しした皮はバーナーで炙った時の様に香ばしさはないものの
皮本来が持つ風味が十分に味わえて良い感じでした。
食感はプリプリと弾力があるものの石鯛などの様な硬さはなく
かぼすをジュッと搾って食べるととても爽やかな味わいです。
いよいよ真打ち登場の塩焼き。

一刀鯛釣り名人の黒風雅さんに
ノドグロの塩焼きに匹敵、あるいはそれ以上と言わしめた塩焼き。
塩焼きにするとジュクジュクと脂がしみ出してきて
肉質はネットリむっちりしていて、クセのない脂がしっかりとのっており
塩味の効いた皮と一緒に食べると 「あっ、む」と黙り込んでしまいます。
獺祭を流し込んで、今度は腹側の身をほじくるとこれまた旨し。
これは本当にノドグロを越える旨さかもです。
本物の板さんに料理をしてもらうと、もっと一刀鯛本来の味を引き出してくれそうです。
最後にウツボの天ぷら
姿形のグロテスクさと料理の面倒さと
皮のヌメリの処理をしっかりしさえすればとても美味しい食材です。
皮付きの天ぷらなんかはプリプリのむっちむちでとても美味しいですよ。
独特の臭みは皮目のヌメリだと思います。
あれっ?まてよ、釣りに行った場面が無いけど
1回飛ばして読んだかな?と思ってページを戻ろうとした方。
その必要はないです。 鹿児島遠征記事は今から書きますから。
10月8日
今日も黒風雅さんと一緒に鹿児島遠征です。
前日は代休を取って福岡には前日入りです。
福岡のスーパーをウロウロしてエサのイカを求めますが
先日の台風の影響で海が時化たせいか、どこにもイカはなし。
まっ、鹿児島のスーパーで買おう。
翌日の鹿児島は雨になりそうです。
しかし黒風雅さんもやる気満々で「たまには修行も良かろう」と
雨の中、徹夜の予定です。
まさに従軍万馬往来の折、雨が嫌、風が嫌で釣師が務まるか

そんな訳なのでとりあえず今日は寝溜めをしようと20時には床を延べて
布団の中で大好きな剣豪小説を読んでいるとあっという間に22時過ぎ。
おっ、ヤバイヤバイと目を閉じると・・・眠れない。
目を閉じて翌日の釣りの事を考えるとどんどん興奮して来ます。
そういえば前回はタマミの70㎝が釣れたけど、凄い引きであったな。
しかしあんな奴が2匹も釣れたらクーラーに入るかな?
いや入らないことはないけれでも、エサのイカを入れるタッパーがあると
肝心のタマミが入らぬのではないか?
それならタッパーはやめてイカはフリーザーバッグにするか。
あ~眠れぬ・・・
俺はどうも竿先より殺気が溢れ出ていると指摘を受けるが
何か良い策はないものだろうか?
おお!そうだ。左甚五郎作の「牡丹下の眠り猫」作戦はどうだろう?
眠ったふりをしておれば殺気が出ることも無かろう。
しかも牡丹下の眠り猫は一見すると寝ているように見えるが
一朝事あらばすぐに飛び掛かれる体勢が出来ていると聞くぞ。
そうじゃ、それが上策じゃ。(僕はすぐに影響されるので自分が剣豪気取りですからナ)
しかし今宵はどうしたものか、一向に眠気が来ぬ。
あ~眠れぬ・・・
やっ、もう1時をまわっておるではないか。そろそろ本当に寝なければまずいぞ!
うつらうつら・・・
ビービービー
何事じゃ! と携帯を見ると阿蘇山噴火の報。
なんだよう、こんなことで起こすなよ!
ところで明日の鹿児島の天気はどうなっておるかな?
まあ、雨はさほどでも無さそうじゃ。
しかしまた目が冴えたのう・・・
タマミの奴は油断するとドーンと来るからナ。気を付けないと。
あっ、でも明日は牡丹下の眠り猫作戦だから大丈夫か。
しかし御叱呼している時にふと後ろを振り向くと
チャリーン ドーン となったらどうしよう?
「どう捌く兵庫の介」と柳生石舟斎に問いかけられている様じゃ。
イカンイカン本当に眠らないと明日に差し障りが出るぞ。
寝よう寝ようとすればするほど眠り方を忘れて
気が付けば3時も過ぎた頃、ようやくうつらうつらして来て
5時にまた目が覚めて眠れず・・・
そのまま7時の目覚まし時計が鳴って釣りの支度をしました。
殆ど寝たという感覚はないです

眠いまま黒風雅さんをお迎えに行って鹿児島にgo!
黒風雅さんに運転してもらい、少し寝させてもらいました。
車の中で寝させてもらい、ようやく眠気は治まりました。
鹿児島に着いてからは、スーパーに駆け込みますが
イカはなし。ここにも、あすこにも、むこうにも・・・
どこにもエサは無いです

とうとう神様に「釣れなくても良いので僕たちにイカを与えてください(お魚は実力で釣るので)」
と願をかけると、最後の最後にイカが見つかりました!
神頼みもなかなかのものですね。
いざ釣り場に着いて道具をセットすると牡丹下の眠り猫はすっかり忘れて
投げ釣りの用意が済んだらサビキ釣りの用意もして~ と大忙しです。
投げ釣りがダメでもサビキでアジとかマツカサとかおかずを釣ろうと・・・
しかしサビキで釣れるのはマツカサの赤ちゃんと
リュウキュウハタンポと思しき気持ち悪いお魚のみ。
今日は黒風雅さんがタモ入れし易い様に80㎝枠のタモを用意です

これで僕が大物を掛けても黒風雅さんがまごつくことはないでしょう。
しばらくすると黒風雅さんの竿に チャッリーン ドーン というアタリがあるものの乗らず。
おおっ

と俄然やる気が出てきますが、僕にはアタリは無し。
ウツボすら釣れません・・・
黒風雅さんはその後も チャッ リーン ドーン というアタリで
しっかり乗った様でしたが、根に張付かれ、一瞬根から引きはがした感じでしたが
掛りが浅かったようで痛恨の針外れ

竿の曲がり具合と黒風雅さんのお話だとかなりの大物だったに違いないです。
しかし僕の竿には全くアタリがありません。
エサ取りは多い様で仕掛けを回収するといつも素針です。
ウツボすら釣れないまま、夜中の12時前になって来ました。
前日寝ていないので眠さもピークになって来たので
しばしテントに入り込んで仮眠をすることに。
雨が降り出しそうなこともあり、黒風雅さんもテントの中に入りたいとのこと。
テントの中で寝床を整えていると黒風雅さんが何やら釣り上げた様子。
僕は足袋裸足のままテントから飛び出してみるとデカイ一刀鯛でした。
タマミ狙いのイカ餌で釣れたとの事。
黒風雅さんは幻の一刀鯛を前回と合わせてこれで4匹目です。
一刀鯛名人の称号を捧げます。
テントで寝床を整えてみると、さすがにテントの中は暑いです。
とてもこの中で寝ることは出来そうもありません。
そこへ黒風雅さんがスマホのズームレーダーを見ると
30分後に大雨になる予報とのこと。
それならば一刀鯛は釣れたし、撤収しますかとなり、撤収開始。
撤収となれば雨に濡れたくないので大急ぎで撤収作業に入ります。
テントをたたんだり、荷物が多いので撤収にも時間がかかります。
そのうち稲光が不気味に ピカッピカッ

急いで荷物を車に押し込んで、車のドアをバタンッと締めた瞬間ですよ

冗談の様な猛烈な豪雨がザーッと降り出しました。
これはもう日頃の行いの良さ以外のなにものではありません。
日々の行いは大切ですね。こういう時に発揮されますから。
本当に最後は黒風雅さんと口を揃えてラッキーだったと。
タマミは釣れなかったけど、とにかくラッキーだったという印象で釣りを終えました。
本当にバケツの水をひっくり返したような大粒の大雨で
前が殆ど見えない中、黒風雅さんの猛烈なドライブテクニックで帰りました。
ちょっぴり怖くてチビリそうでしたが何とか無事でした。
むかし良く上司に言われていました。「結論から話せ」と
僕も部下に良く言います。「結論から話せ」と。
ただブログで結論から話す訳にはいきません。
結論から言うとボウズですから

結論を先に言うと書くことが無いじゃないですか!
じゃあ一刀鯛はどうした? ウツボの天ぷらは?ウツボは釣れたの?
いいえ、アタリも無かったしウツボも釣れませんでしたよ。
じゃあどうした?
貴重な一刀鯛もウツボも全部 黒風雅さんに頂きました
黒風雅さん、ありがとうございました。
一刀鯛は噂に違わぬ旨さでした。
ここ最近はボウズが多いですが、次は何だか釣れそうな気がします。
何の根拠もありませんが、この前向きな姿勢がないと釣師は続けられません。
Posted by ヨシ。 at 14:07│Comments(16)
│お料理
この記事へのコメント
ヨシさん、鹿児島ドライブお疲れ様でした!?(^-^)
あまりのブログの長さに途中寝てしまいそうでした‥(^^;
うちの会社にも『結論から申しますが‥』という奴がおります。
そやつは常に話が長く、話が終わる頃には何の話だったかわからなくなる位です。
それが狙いなのかめ(^o^;)
あまりのブログの長さに途中寝てしまいそうでした‥(^^;
うちの会社にも『結論から申しますが‥』という奴がおります。
そやつは常に話が長く、話が終わる頃には何の話だったかわからなくなる位です。
それが狙いなのかめ(^o^;)
Posted by スー at 2016年10月10日 16:24
ヨシさん、こんにちは。
ほ~、一刀鯛ですかっ!
美味しそうですねぇ
でも売ってないんですね。
食べたければ自分で鹿児島まで狙いに行くしか
ないようですね。
やはり天候の方も最悪でしたか?
日を選んで釣行出来ないので仕方ないんですが…
今シーズンはもう最後でしょうか?
また次回に期待してます。
僕の方は…
行くタイミングを逃してしまいました(-.-)
ほ~、一刀鯛ですかっ!
美味しそうですねぇ
でも売ってないんですね。
食べたければ自分で鹿児島まで狙いに行くしか
ないようですね。
やはり天候の方も最悪でしたか?
日を選んで釣行出来ないので仕方ないんですが…
今シーズンはもう最後でしょうか?
また次回に期待してます。
僕の方は…
行くタイミングを逃してしまいました(-.-)
Posted by マサ at 2016年10月10日 16:54
ヨシさんごごご苦労様でした。
結論が透けて見える素晴らしい文章。
貰い物で強く生きていく鏡です。
私は先日1枚30円のアジの味醂干しを買おうか
悩みましたが
魚を釣っているのでなかなか買えません。
帰りに気兼ねなく買って帰れるような
そんなボウズをたまには味わってみたい。
透けて見えるのはねーちゃんの下着だけにしてほしいものです。
結論が透けて見える素晴らしい文章。
貰い物で強く生きていく鏡です。
私は先日1枚30円のアジの味醂干しを買おうか
悩みましたが
魚を釣っているのでなかなか買えません。
帰りに気兼ねなく買って帰れるような
そんなボウズをたまには味わってみたい。
透けて見えるのはねーちゃんの下着だけにしてほしいものです。
Posted by Nito at 2016年10月10日 17:01
スーさん、こんばんは。
>ヨシさん、鹿児島ドライブお疲れ様でした
あっ、そうそう。ドライブに行ったんです。
ついでにちょっとだけ釣りをした感じです。
>あまりのブログの長さに途中寝てしまいそうでした
そうですか!
僕も次回の釣行前に読みます。そうすれば眠れるかも。
全部読もうとするから疲れるんです。
どうせ釣れていないんだし。イジイジ(;_;)
釣れた時は短いんですけどね。
お魚をドーン ドーンでドヤで終わりです。
次回はそうします(*^^)v
>ヨシさん、鹿児島ドライブお疲れ様でした
あっ、そうそう。ドライブに行ったんです。
ついでにちょっとだけ釣りをした感じです。
>あまりのブログの長さに途中寝てしまいそうでした
そうですか!
僕も次回の釣行前に読みます。そうすれば眠れるかも。
全部読もうとするから疲れるんです。
どうせ釣れていないんだし。イジイジ(;_;)
釣れた時は短いんですけどね。
お魚をドーン ドーンでドヤで終わりです。
次回はそうします(*^^)v
Posted by ヨシ。
at 2016年10月10日 17:04

マサさん、こんばんは。
一刀鯛は本当に美味しいお魚です。
こんなのがバンバン釣れたら最高なんですけどね。
鹿児島まで行って竿先がピクリともしないと
これは本当に参ります。
慣れているとは言え、やはりツラいです。
マサさんはこの三連休は釣りに行かなかったんですか?
それとも今年鹿児島に行きそびれたということでしょうか?
マサさんはお友達か裏切り者か?
ブログを楽しみにしております(^^ゞ
一刀鯛は本当に美味しいお魚です。
こんなのがバンバン釣れたら最高なんですけどね。
鹿児島まで行って竿先がピクリともしないと
これは本当に参ります。
慣れているとは言え、やはりツラいです。
マサさんはこの三連休は釣りに行かなかったんですか?
それとも今年鹿児島に行きそびれたということでしょうか?
マサさんはお友達か裏切り者か?
ブログを楽しみにしております(^^ゞ
Posted by ヨシ。
at 2016年10月10日 17:09

Nitoさん、こんばんは。
今回はたまたま特異日だったんです。
そうでしょう? そうでないとおかしいです。
>魚を釣っているのでなかなか買えません。
む~っ<`ヘ´>
なんも言えねぇ(T_T)
>そんなボウズをたまには味わってみたい。
そんな事を言ったらご一緒された方に失礼ですよ!
今頃きっとドナドナ♪を歌われているのでは?
いつかきっとNitoさんをギャフンと言わせたいです。
来週ぐらいに!
今回はたまたま特異日だったんです。
そうでしょう? そうでないとおかしいです。
>魚を釣っているのでなかなか買えません。
む~っ<`ヘ´>
なんも言えねぇ(T_T)
>そんなボウズをたまには味わってみたい。
そんな事を言ったらご一緒された方に失礼ですよ!
今頃きっとドナドナ♪を歌われているのでは?
いつかきっとNitoさんをギャフンと言わせたいです。
来週ぐらいに!
Posted by ヨシ。
at 2016年10月10日 17:19

ヨシさんこんばんは❗
一刀鯛美味しかったでしょう❗
あんまり期待せずに食べたからではなくて、期待して食べても最高だったでしょう❗
これがバンバン釣れれば最高なんでしょうがね~…
大物釣りはなかなか思うようにいきませんが、次回こそ頑張りまする❗
一刀鯛美味しかったでしょう❗
あんまり期待せずに食べたからではなくて、期待して食べても最高だったでしょう❗
これがバンバン釣れれば最高なんでしょうがね~…
大物釣りはなかなか思うようにいきませんが、次回こそ頑張りまする❗
Posted by 黒風雅 at 2016年10月10日 18:33
ヨシさん
お疲れ様でした
期待の大きな釣りの前の日はアレコレ考えてなかなか眠れ無いですね 頭の中では魚が釣れてから取り込みまでのイメージトレーニングも出来て大漁なのですが 期待をした日はたいていイメージとは大違い 中々難しいですね
一刀鯛 私もタマメ釣りの時釣れた記憶あります 今度は持って帰って食べて見ます
栗ご飯ですか 私は先日栗いなり寿司を作って見ました たまにはいいです
私も今狙っているイカやアジは来年の4月まで釣れるので 投げ釣りでタマメや石鯛を狙って とは考えるのです やはり1人では足が向かないのが実態です
また 魚料理 期待してます
お疲れ様でした
期待の大きな釣りの前の日はアレコレ考えてなかなか眠れ無いですね 頭の中では魚が釣れてから取り込みまでのイメージトレーニングも出来て大漁なのですが 期待をした日はたいていイメージとは大違い 中々難しいですね
一刀鯛 私もタマメ釣りの時釣れた記憶あります 今度は持って帰って食べて見ます
栗ご飯ですか 私は先日栗いなり寿司を作って見ました たまにはいいです
私も今狙っているイカやアジは来年の4月まで釣れるので 投げ釣りでタマメや石鯛を狙って とは考えるのです やはり1人では足が向かないのが実態です
また 魚料理 期待してます
Posted by ikan at 2016年10月10日 18:56
黒風雅さん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。
それにとても貴重な一刀鯛ありがとうございました。
>期待して食べても最高だったでしょう❗
そうなんです! ふつうは美味しい美味しいと期待をかけられると
期待ほどでは無かったと思うことがありますが
一刀鯛は期待して食べて期待以上のお味でした。
塩焼きもホント最高に美味しかったですが
頂いたサイズだとお刺身が捨てがたい旨さでした。
特に皮付の炙りはこの上ない旨さでした。
>これがバンバン釣れれば最高なんでしょうがね~…
本当ですね。一刀鯛が10匹ぐらい釣れるんだったら
本気で狙いたいですね。
また来年頑張りましょう!
先日はお疲れ様でした。
それにとても貴重な一刀鯛ありがとうございました。
>期待して食べても最高だったでしょう❗
そうなんです! ふつうは美味しい美味しいと期待をかけられると
期待ほどでは無かったと思うことがありますが
一刀鯛は期待して食べて期待以上のお味でした。
塩焼きもホント最高に美味しかったですが
頂いたサイズだとお刺身が捨てがたい旨さでした。
特に皮付の炙りはこの上ない旨さでした。
>これがバンバン釣れれば最高なんでしょうがね~…
本当ですね。一刀鯛が10匹ぐらい釣れるんだったら
本気で狙いたいですね。
また来年頑張りましょう!
Posted by ヨシ。
at 2016年10月10日 18:58

ikanさん、こんばんは。
今回も残念ながらボウズでした。
そうそう簡単には釣れてくれないですね。
釣る人はいつも釣るのでしょうが・・・
>一刀鯛 私もタマメ釣りの時釣れた記憶あります
ikanさんも釣られたことがありますか!
今度釣れた時にはぜひ食べることをおススメします。
見た目は棘棘で食べられるとは思えませんが
固い鱗の下には美味しい身を隠しています。
>栗ご飯ですか 私は先日栗いなり寿司を作って見ました たまにはいいです
栗いなりですか。 なかなか美味しそうですね。
今年の栗はとても甘くて美味しいですね。
ただ、柿はほぼ全滅でした。
>また 魚料理 期待してます
ありがとうございます。
大物の釣果もぜひ期待してください・・・
今回も残念ながらボウズでした。
そうそう簡単には釣れてくれないですね。
釣る人はいつも釣るのでしょうが・・・
>一刀鯛 私もタマメ釣りの時釣れた記憶あります
ikanさんも釣られたことがありますか!
今度釣れた時にはぜひ食べることをおススメします。
見た目は棘棘で食べられるとは思えませんが
固い鱗の下には美味しい身を隠しています。
>栗ご飯ですか 私は先日栗いなり寿司を作って見ました たまにはいいです
栗いなりですか。 なかなか美味しそうですね。
今年の栗はとても甘くて美味しいですね。
ただ、柿はほぼ全滅でした。
>また 魚料理 期待してます
ありがとうございます。
大物の釣果もぜひ期待してください・・・
Posted by ヨシ。
at 2016年10月10日 19:07

ヨシさん こんばんは。
鹿児島遠征お疲れさまでした。
さすがに天気には勝てなかったみたいですね~
でも無事に戻ってこれて何よりです。
タマミも水温が下がってきたのでそろそろ最盛期でしょうか?
大物は次回に期待しています^^
一刀鯛はまだ食べたことがないですね。
ヨシさんの腕がいいので、とても美味しく見えますよ!
身は石鯛よりも美味しかったでしょうか?
こりゃ~何が何でも釣って食べてみたいです。
鹿児島遠征お疲れさまでした。
さすがに天気には勝てなかったみたいですね~
でも無事に戻ってこれて何よりです。
タマミも水温が下がってきたのでそろそろ最盛期でしょうか?
大物は次回に期待しています^^
一刀鯛はまだ食べたことがないですね。
ヨシさんの腕がいいので、とても美味しく見えますよ!
身は石鯛よりも美味しかったでしょうか?
こりゃ~何が何でも釣って食べてみたいです。
Posted by じゃじお
at 2016年10月10日 20:27

じゃじおさん、こんばんは。
鹿児島遠征は遠いので疲れます。
釣れないと疲れも倍増です。
>身は石鯛よりも美味しかったでしょうか?
一刀鯛は本当に美味しいですよ。
石鯛は石鯛で美味しいのですが、一刀鯛は上品な美味しさです。
これからの時期は石鯛も美味しいでしょうね。
釣るのはデカイのが良いですが、食べるには40㎝ぐらいが
一番美味しいのではないでしょうか?
そろそろ寒くなって来たので石鯛鍋も良いですね。
石鯛の濃厚な出汁が効いた締めの雑炊は最高です!
そろそろお魚釣りたいです!
鹿児島遠征は遠いので疲れます。
釣れないと疲れも倍増です。
>身は石鯛よりも美味しかったでしょうか?
一刀鯛は本当に美味しいですよ。
石鯛は石鯛で美味しいのですが、一刀鯛は上品な美味しさです。
これからの時期は石鯛も美味しいでしょうね。
釣るのはデカイのが良いですが、食べるには40㎝ぐらいが
一番美味しいのではないでしょうか?
そろそろ寒くなって来たので石鯛鍋も良いですね。
石鯛の濃厚な出汁が効いた締めの雑炊は最高です!
そろそろお魚釣りたいです!
Posted by ヨシ。
at 2016年10月10日 21:00

イットウダイ旨そうですね。硬い鱗に守られた弾力ある皮、白身なのに脂がのる肉質はまさしく高級魚の条件を兼ね備えています。
イットウダイは鹿児島まで行かないと釣れないのでしょうね。私は釣ったことも食べたこともないです。
イットウダイは鹿児島まで行かないと釣れないのでしょうね。私は釣ったことも食べたこともないです。
Posted by 貴 at 2016年10月11日 16:34
貴さん、こんばんは。
一刀鯛は本当に美味しかったです。
白身なのに脂のしっかりのったお刺身は最高でした。
皮がまた本当に美味しいんです。
>私は釣ったことも食べたこともないです
僕は釣ったことはないけど食べることが出来ました。
黒風雅さんは一刀鯛釣り名人なんです。
一刀鯛が狙って10匹ぐらい釣れるのであれば
一刀鯛だけを狙って鹿児島に行く価値があるぐらいです。
でも数は少ないようです。
一刀鯛は本当に美味しかったです。
白身なのに脂のしっかりのったお刺身は最高でした。
皮がまた本当に美味しいんです。
>私は釣ったことも食べたこともないです
僕は釣ったことはないけど食べることが出来ました。
黒風雅さんは一刀鯛釣り名人なんです。
一刀鯛が狙って10匹ぐらい釣れるのであれば
一刀鯛だけを狙って鹿児島に行く価値があるぐらいです。
でも数は少ないようです。
Posted by ヨシ。
at 2016年10月11日 20:40

遠征お疲れ様です~
何度かコメントしたのですが何故か反映されないので別PCから挑戦です。
イットウダイ美味そうですね~見てるだけでヨダレが(^q^)
もし釣れた時は必ず持ち帰って食べてみます!
黒風雅さんのアタリ惜しかったですね、そして突然の雷雨…こればかりは仕方ない(*_*)
次回はきっと大物釣れること間違いなしですよ!
そしてボチボチカレイシーズンですね~冬の釣果も楽しみにしています!
何度かコメントしたのですが何故か反映されないので別PCから挑戦です。
イットウダイ美味そうですね~見てるだけでヨダレが(^q^)
もし釣れた時は必ず持ち帰って食べてみます!
黒風雅さんのアタリ惜しかったですね、そして突然の雷雨…こればかりは仕方ない(*_*)
次回はきっと大物釣れること間違いなしですよ!
そしてボチボチカレイシーズンですね~冬の釣果も楽しみにしています!
Posted by へなたり at 2016年10月18日 14:31
へなたりさん、こんばんは。
鹿児島遠征は疲れました~
前日に眠れなかったので尚更でした。
しかもボウズだと疲れも倍増でした。
しかし今回は黒風雅さんにイットウダイを頂いて
初めて食べてみましたが、凄く美味しかったです。
皮付きのお刺身は最高でしたよ!
黒風雅さんの2回目のアタリはデカそうでした。
へなたりさんは鹿児島行きましたか?
ブログを楽しみにしております。
そろそろカレイシーズンですね。
マッコウガレイ釣ってください。
遠いですが山口も良いところですよ!
おいでませ山口へ。
鹿児島遠征は疲れました~
前日に眠れなかったので尚更でした。
しかもボウズだと疲れも倍増でした。
しかし今回は黒風雅さんにイットウダイを頂いて
初めて食べてみましたが、凄く美味しかったです。
皮付きのお刺身は最高でしたよ!
黒風雅さんの2回目のアタリはデカそうでした。
へなたりさんは鹿児島行きましたか?
ブログを楽しみにしております。
そろそろカレイシーズンですね。
マッコウガレイ釣ってください。
遠いですが山口も良いところですよ!
おいでませ山口へ。
Posted by ヨシ。
at 2016年10月18日 20:33
