ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2015年01月17日

越冬ギス 何とかツ抜け

1月17日


先日、越冬デカギス連発が忘れられずにまたまた行って来ました。

しかし、今日は朝から地元の「申尾打ち」という行事があり
お爺さん方に混じって縄をなっていました。
一番若いのが僕で次に若い人は70歳ぐらいかな?
5年後とかどうするんだろう・・・

そんな訳で早朝からの出撃は出来ず、午後から夕マズメを目指して頑張りました。

午後2時に釣り場到着。
ちょうどド干潮なのでこれから満ち上がりでいい感じです。

しかしながら今日も、もの凄い強風です。風向きも悪かったのかな?
投げ釣師は誰も居ませんでした。 

初めはどうせピンギスしか居ないだろうと小さい針の3本仕掛けからスタートです。
強風の中、期待を込めて第一投!

4色半ぐらいからゆっくりサビいて来るといきなり コン と前アタリ

その直後に ドッカーン と竿引き! ですがお魚では無くて強風でしたガーン

しかし何とかお魚も付いていた様で、いきなりキスの連掛け
越冬ギス 何とかツ抜け

その後も同じ場所でポツリポツリと釣れますが、なんせ強風なもので
せっかくの前アタリがあっても突風が吹いてなかなかキスが食いついてくれません。
釣れても小さいですし。

やはりデカいのは暗くなり始めてからなんだろうなと
今日は暗くなるまで頑張るつもりです。

しかし、強風で釣り人は誰もいないし、一人で寂しいなと思っていると
よく見る野良犬がやって来ました。
動物は心が清らかな人間が分かるのでしょうかね。
僕の周りには色んな動物がやって来ます。ニコニコ

今日はあいにくきびだんごの持ち合わせが無かったので
試しに釣れたキスをあげてみました。
越冬ギス 何とかツ抜け

すると猫の様にバリバリ食べてしまいました。

ちょっと目を離すとクーラー覗いているし。
越冬ギス 何とかツ抜け

犬は義理堅いですね。
その後もお座りして話し相手になってくれていました。
越冬ギス 何とかツ抜け

「夜は寒いじゃろう?奥さんはいるの?」

「12月は寒かったけど、今年はやっぱり暖冬だよね」

と話しかけてもジッと話を聞いてくれていました。

お陰で暗くなっても寂しくありませんでした。
越冬ギス 何とかツ抜け

このぐらいの時間帯が一番釣れそうな雰囲気でしたが
結局最後まで風が弱まることはなく、先日の様なデカギスは来ませんでした。

風が強いので日が沈むと急速に冷え込んで手がかじかんで動きませんでした。

今日の釣果はこちらです。20cm以下10匹
越冬ギス 何とかツ抜け


写真には7匹しか写っていませんが、犬に3匹あげたんですよ。

だから一応ツ抜けはしたんですよ! いや、ホントビックリ

釣り場では犬が一緒だったから良かったのですが
帰りがけにスーさんからメールで「お化けに気をつけて」と言われたので
帰りの山道の自動販売機でおしるこを買う時にゾワゾワっと来ましたZZZ…

先週のデカギス連発はやはりマグレでしたガーン


追記

昨日のキスはちょびっとしかいなかったので
キスのオイルサーディンを試してみました。

作り方は前回同様ですが、三枚におろして骨は取っていますので
時間は30分ぐらいで出来ました。
越冬ギス 何とかツ抜け


出来上がりはこんな感じです。
越冬ギス 何とかツ抜け

正直申しまして断然カタクチイワシの方が旨いです。
キスだと身が柔らかいのと(三枚におろしましたし)味が淡白過ぎました。
もう少しオイルに漬け込むとまた味が変わるかもしれませんけどね。

でもキスだとやはり南蛮漬けか天ぷらか唐揚げが良さそうです。










このブログの人気記事
冬のキス釣り
冬のキス釣り

デカギスは美味しい
デカギスは美味しい

キスのフライが食べたくて
キスのフライが食べたくて

デカギスのフ抜け
デカギスのフ抜け

初釣りはキス釣り
初釣りはキス釣り

同じカテゴリー(キス釣り)の記事画像
2023年初釣り
2022年全キス大会
調子が戻って来た
デカギスがいっぱい
デカギスの季節到来
福岡キス釣り修行
同じカテゴリー(キス釣り)の記事
 2023年初釣り (2023-03-21 19:08)
 2022年全キス大会 (2022-06-21 19:15)
 調子が戻って来た (2021-12-25 17:22)
 デカギスがいっぱい (2021-12-18 18:01)
 デカギスの季節到来 (2021-12-04 19:06)
 福岡キス釣り修行 (2021-11-06 19:25)

この記事へのコメント
ヨシさんおはようございます。
お化けと仲良く釣ったんですね
さうがに風が当たったでしょう。
でかいやつがいるのがわかっているので
そういう場所なら粘れますね。
なんか似たような一日だったような。
私も10匹。21センチ。
ただ、私は巻き上げ中のキスを狙ったカラスと
戦いました。
生きるためには自分で釣りなさいと教えました。
来年にはカラスも私の横で釣りをするでしょう。
しかし寒かったですね。
Posted by Nito at 2015年01月18日 07:14
ヨシさん、おはようございます(^^)
昨日は夕方まで粘りの釣りお疲れ様でした!
帰りの山道では予定通り霊子ちゃんにお会いできたようで何よりでした??
私は今日も悶々とした一日を送る予定です…
Posted by スー at 2015年01月18日 07:38
ヨシさん、おはようございます。

昨日はちょっと荒れていましたかね?
カレイもそうですが、穏やかな日の方が釣れる
ような気がします。
なので、昨日僕はボウス…
先週はやっぱりまぐれでした。
ですが、今シーズンこそはなんとかマッコウ!
頑張って釣り上げたいものです。

なかなか難しいですが、ヨシさんのマッコウも
期待しております。

今日は穏やかな日ですね~
ウチに居るのがもったいないです^^;
Posted by マサ。マサ。 at 2015年01月18日 10:06
Nitoさん、こんにちは。

釣人の習性として一度良い思いをしたら
もう一度・・・となりますよね。
どうもお魚の習性は違うようで昨日はサッパリでした(*_*)  

夕方はとにかく寒くて指先が動きませんでした。
釣りを止める時スピードスイベルが外せないぐらいでした。

先週は夢だったのかもしれません。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2015年01月18日 13:03
スーさん、こんにちは。

帰りは人里離れた暗い山道の峠を越えるので
おどろおどろしい話はよしてください((´д`))
背中の辺りがゾワゾワします。
落語的に言えば
「幽霊なんてものは飯も食ってねぇんだから何でもねぇや!」と
なるんですが、そうは簡単に割り切れません。
見えないだけに余計に恐ろしいです。

先週はキス釣りはちょろいと思っていましたが
やっぱり簡単ではないですね。
お鼻は折れてはいませんがしぼみました(>_<)
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2015年01月18日 13:09
マサさん、こんにちは。

マサさんも昨日は行っていましたか!
昨日は思いのほか風が強かったですね。
週末になると荒れますね。
やっぱり今日の方が良かったですね。

僕もマッコウガレイを釣りたいんですが
なにせフグが多いですからね~。
なかなか釣れる気がしません。

でももう少し頑張ってみます。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2015年01月18日 13:12
犬と話して寂しくないとか、帰りにおしるこを買うときゾワッととか、よく分かります。情景が目に浮かびます。(笑)

でもちゃんと釣っていますね。冬ギスはハイシーズンと違い、やっぱりここにいたのか、ここで食ったんかと1匹1匹に思い入れがあります。

そして旨いしね。冬にキスを狙うはヨシさんも本当のスペシャリストですよ。
Posted by 貴 at 2015年01月18日 16:50
貴さん、こんばんは。

寒くて疲れている時にはおしるこは最高です。
しかし、おしるこを売っている自販機はなかなか無いですからね。
おしるこの需要がある田舎の山道だけです。
貴さんはユーレイにゾワッとしないでしょう(^_^;)
ユーレイの方で逃げ出しますよ。

僕は動物に対しては心清らかなので寄ってきますが
ことお魚に関しては心の中が凄い事になっているので
どうやらお魚が寄って来ないようです。

冬のデカギスはホント旨かったです!
皮をバーナーで焼いて焼霜皮造りは最高でした。

こんな時期までキスを追っかけるまでハマるとは思いませんでした。
前回の様なことがあるとなかなか止められません。
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2015年01月18日 17:23
ヨシさんこんにちは。
しっかりゲットしてるではないですか!!!
自分は撃沈、撃沈また撃沈の連続で凹んでます・・・
それでもメゲズに出撃しますばい!
次回はデカギスでしょうか?マッコウガレイでしょうか?
楽しみにしてます!
Posted by 黒風雅 at 2015年01月19日 12:18
黒風雅さん、こんばんは。

前回のデカギスを夢見て再チャレンジしましたが
夢に終わりました・・・

しかしカレイは釣れませんね。
なんでこんなにフグが多いんですかね?
カレイも居るのは間違いないのでしょうが
フグにやられて餌が残らないからカレイが釣れません。

今週末は時間があまり取れそうもないので
釣りに行けてもやはりキス釣りになりそうです。

カレイはサッパリ釣れる気がしません(*_*)

黒風雅さんは頑張ってマッコウガレイをお願いします!
Posted by ヨシ。ヨシ。 at 2015年01月19日 18:58
ヨシさん こんばんは。

あのぉ~ ところで・・・
上がった腕はどうなったのでしょうか(笑)

やっぱりそう簡単にデカギスは釣れませんね^^’
僕も大型を連発させてみたいところですが、瀬戸内ではなかなか・・・
カレイも全く釣れる気がしないので、
2月の後半までは投げ釣りはお休みの予定です。
磯では相変わらずシーマンがうろちょろしてるようなので、
引きを楽しみに行ってきたいと思います。
Posted by じゃじおじゃじお at 2015年01月20日 21:00
じゃじおさん、こんばんは。

>上がった腕はどうなったのでしょうか(笑)

相変わらず手厳しいですね(*_*)
おかしいなぁ、キス釣りの腕が上がったと思ったんですけどね。
すぐに下がることもあるんです。

しかし先日のデカギスはホント美味しかったですよ!
じゃじおさんも越冬デカギスを狙いに日本海まで来てください。
ちょっと遠いですかね(^_^;)

僕もカレイは釣れる気がしません・・・
でももう少し頑張ってみます。

シーマンは釣ったらフライにしてみてください。
美味しかったですよ。
Posted by ヨシ at 2015年01月21日 20:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
越冬ギス 何とかツ抜け
    コメント(12)