2021年10月17日
収穫の秋

最近は海の幸が全く手に入らないので山の幸のお話です。
急に秋らしくなりましたね。
今年はもうほぼクエ釣りは諦めました

(あと1回くらいボウズのチャンスはあるかなぁ)
日記を見ると20年ほど前に娘と一緒に植えた栗。
昨年の冬は山籠もりをしていたのでしっかりと剪定と施肥をしました。
すると見事に大きく実るようになりました。 剪定は大事ですね。
こちらは早生品種の丹沢。

9月中旬から収穫出来ます。
早生品種が終わると次は筑波

10月上旬から収穫が出来て大きな実がつきます。
これらの栗を使って栗の甘露煮を作りました。

とりあえず今2㎏分の甘露煮を作りましたが、皮を剥くのが苦痛です。

甘露煮はそのまま食べるか栗おこわです。
栗ご飯の方が簡単で手間がかかりません。
あとはお魚が釣れた時用に庭に植えたスダチ
香りが素晴らしく良いのですが、サンマにしか使っていません(*_*;
せっかくなので自分が釣ったクエに使いたい・・・
山にはカボスと橙も植えました

これはカボスです。
こちらが橙
いっぱい収穫出来たのでスダチと橙はポン酢にしました。
鰹節を入れて3日間寝かせて完成です。

鰹節だけで仕込んでいるので日持ちがします。
魚が釣れる準備は出来ているんですけどねぇ。
こういう準備万端だと魚に殺気が伝わるんでしょうね。
だから釣れないのかな(T_T)
勢いをつけるために簡単なキス釣りにでも行こうかな。
しかしキス釣りも気をつけないと青くなったり白くなったりしますからね。
Posted by ヨシ。 at 14:38│Comments(14)
│雑記
この記事へのコメント
ヨシさん、立派な栗が沢山!20年前に娘さんと植えた栗が立派に身をつけるなんて、何かロマンポ‥チックですねʕʘ‿ʘʔ
今日からめっちゃ寒くなりました。焚き火が心地よい季節ですね^ - ^
今日からめっちゃ寒くなりました。焚き火が心地よい季節ですね^ - ^
Posted by スー at 2021年10月17日 15:34
栗、すだち、橙、収穫の秋ですね。しかし凄い豊作ですね。
私はすだち、橙はキスフライ、ささみフライに絞って美味しい塩をふりかけて食べたりします。滅茶旨いです。
私はすだち、橙はキスフライ、ささみフライに絞って美味しい塩をふりかけて食べたりします。滅茶旨いです。
Posted by 貴 at 2021年10月17日 16:05
スーさん、こんばんは。
今年は立派な栗が出来ました。
今日も午後からは山に入って山仕事をして来ました。
急に涼しくなって来たので焚火が恋しい季節です。
もうちょっとしたらティピーテントを建てます。
どうです?今年こそティピーテントでキャンプしてみませんか?
今年は立派な栗が出来ました。
今日も午後からは山に入って山仕事をして来ました。
急に涼しくなって来たので焚火が恋しい季節です。
もうちょっとしたらティピーテントを建てます。
どうです?今年こそティピーテントでキャンプしてみませんか?
Posted by ヨシ。
at 2021年10月17日 18:12

貴さん、こんばんは。
今年は橙もカボスもスダチもよく出来ました。
準備は出来ているのですが、肝心のお魚が釣れてくれません。
青くなってキスを狙ってみます。
今年は橙もカボスもスダチもよく出来ました。
準備は出来ているのですが、肝心のお魚が釣れてくれません。
青くなってキスを狙ってみます。
Posted by ヨシ。
at 2021年10月17日 18:14

ヨシさんこんばんは。
「あと1回くらいボウズのチャンスはあるかなぁ」
そんなことないですよ。
ボウズのチャンスが1回なんて。
釣りに行く回数だけ高い確率でチャンスですよ。
あ、福岡でハゼ釣りすれば
ひょっとするとボウズ回避できるかもしれません。
しかし立派な栗ですね。
私食べますよ。
ええ、食べますよ。
もちろん食べますよ。
「あと1回くらいボウズのチャンスはあるかなぁ」
そんなことないですよ。
ボウズのチャンスが1回なんて。
釣りに行く回数だけ高い確率でチャンスですよ。
あ、福岡でハゼ釣りすれば
ひょっとするとボウズ回避できるかもしれません。
しかし立派な栗ですね。
私食べますよ。
ええ、食べますよ。
もちろん食べますよ。
Posted by Nito at 2021年10月17日 18:21
Nitoさん、こんばんは。
>「あと1回くらいボウズのチャンスはあるかなぁ」
えっ?そんなこと書いたかな?と見返してみたら書いていましたね。
多分無意識です(*_*) もう一回ぐらいチャンスがあるかな?が本当です。
>しかし立派な栗ですね。私食べますよ。ええ、食べますよ。
Nitoさん栗がお好きでしたか。早く言ってくれれば送って差し上げたのに。
もうあちこち配ったみたいでもう無いようです。
>「あと1回くらいボウズのチャンスはあるかなぁ」
えっ?そんなこと書いたかな?と見返してみたら書いていましたね。
多分無意識です(*_*) もう一回ぐらいチャンスがあるかな?が本当です。
>しかし立派な栗ですね。私食べますよ。ええ、食べますよ。
Nitoさん栗がお好きでしたか。早く言ってくれれば送って差し上げたのに。
もうあちこち配ったみたいでもう無いようです。
Posted by ヨシ。
at 2021年10月17日 18:29

ヨシさん
こんにちは
栗三昧出来ますね
少し手を入れると収穫量は断然違って来ますね。私も今年栗を取りに行きましたが下刈りも出来て無いので栗の木までも到達できず少しだけしか取れませんでした
少しの栗で栗ごはんを作りましたが少しでも下準備が大変でした
栗はせっかちな人には無理な様です
取ってそのままで食べられる物がいいです
こんにちは
栗三昧出来ますね
少し手を入れると収穫量は断然違って来ますね。私も今年栗を取りに行きましたが下刈りも出来て無いので栗の木までも到達できず少しだけしか取れませんでした
少しの栗で栗ごはんを作りましたが少しでも下準備が大変でした
栗はせっかちな人には無理な様です
取ってそのままで食べられる物がいいです
Posted by ikan at 2021年10月18日 08:27
ikanさん、おはようございます。
今年は手入れをしたので栗が沢山収穫出来ました。
でも植えて15年ぐらい経つ栗の木の中で2本だけ実を付けないのがあります。
花が咲いたのも見た覚えが無いので原因が分かりません。
日当たりが悪いからかなあと思っていますが、なんででしょうね?
昔、山に柴栗がありましたが小さいけどとても甘かったです。
今はどこも柴栗って無いんですかね? 苗木も売っていないし。
ちなみにサツマイモはほぼ全滅でした。
ひょろひょろのサツマイモしか出来ませんでした。
やっぱり手をかけないとダメですね。
今年は手入れをしたので栗が沢山収穫出来ました。
でも植えて15年ぐらい経つ栗の木の中で2本だけ実を付けないのがあります。
花が咲いたのも見た覚えが無いので原因が分かりません。
日当たりが悪いからかなあと思っていますが、なんででしょうね?
昔、山に柴栗がありましたが小さいけどとても甘かったです。
今はどこも柴栗って無いんですかね? 苗木も売っていないし。
ちなみにサツマイモはほぼ全滅でした。
ひょろひょろのサツマイモしか出来ませんでした。
やっぱり手をかけないとダメですね。
Posted by ヨシ。
at 2021年10月18日 09:38

ヨシさんこんにちは。
山の幸凄いですね~!!!
これだけ色んな食料が収穫出来たら海の幸は必要ないかもですね!(笑)
それにしても寒くなりましたね・・・
寒いの苦手ですバイ!
山の幸凄いですね~!!!
これだけ色んな食料が収穫出来たら海の幸は必要ないかもですね!(笑)
それにしても寒くなりましたね・・・
寒いの苦手ですバイ!
Posted by 黒 at 2021年10月18日 11:08
黒さん、こんにちは。
山の幸はあくまでも海の幸を美味しく食べるために
一生懸命育てているんです。
本当はクエ鍋に橙ポン酢とか、お刺身にはスダチとか、
フライにはスダチを振りかけてとか・・・
だから海の幸は大事です。
寒くなりましたね~
だんだん寒くなって来るなら良いですが急ですもんね。
いや、だんだんでも寒いのは嫌いですが(゜_゜)
山の幸はあくまでも海の幸を美味しく食べるために
一生懸命育てているんです。
本当はクエ鍋に橙ポン酢とか、お刺身にはスダチとか、
フライにはスダチを振りかけてとか・・・
だから海の幸は大事です。
寒くなりましたね~
だんだん寒くなって来るなら良いですが急ですもんね。
いや、だんだんでも寒いのは嫌いですが(゜_゜)
Posted by ヨシ。
at 2021年10月18日 12:17

ヨシさん、こんばんは。
すっかり山の人になっちゃいましたね。
クエも諦めちゃったんですか?
寒いのさえ我慢すればチャンスはあると思うんですが…
半夜でちょこっと狙ってみて下さい!
僕もこの週末、お休みしてました。
というか、時化で中止になりました。
近場でどこかないかな?とも思いましたが、
無理して行っても楽しくないので^^;
今日の朝は冷え込みましたね。
一気に冬が来た感じです ToT
昼間の石鯛釣りにはいい時期になりました。
すっかり山の人になっちゃいましたね。
クエも諦めちゃったんですか?
寒いのさえ我慢すればチャンスはあると思うんですが…
半夜でちょこっと狙ってみて下さい!
僕もこの週末、お休みしてました。
というか、時化で中止になりました。
近場でどこかないかな?とも思いましたが、
無理して行っても楽しくないので^^;
今日の朝は冷え込みましたね。
一気に冬が来た感じです ToT
昼間の石鯛釣りにはいい時期になりました。
Posted by マサ。
at 2021年10月18日 17:52

ヨシさん、こんばんは。
綺麗な栗ですね~。売り物みたいです。
柑橘類の葉の色も濃い緑で。手入れが
いいのでしょうね。
甘露煮など手の込んだ物は僕は作れません
作るの大変食べるの一瞬ですよね(^^)
僕の湯がいた栗をスプーンで大量にほぐして
粗めにほぐした後、砂糖と塩を少々入れて
ラップにくるんで栗の形にしてます。
簡単に作れて美味しいです(^^)
秋のキス、簡単と思ったら痛い目にあいますよ!
群れに当たれば爆釣、群れに当たらなければ…
綺麗な栗ですね~。売り物みたいです。
柑橘類の葉の色も濃い緑で。手入れが
いいのでしょうね。
甘露煮など手の込んだ物は僕は作れません
作るの大変食べるの一瞬ですよね(^^)
僕の湯がいた栗をスプーンで大量にほぐして
粗めにほぐした後、砂糖と塩を少々入れて
ラップにくるんで栗の形にしてます。
簡単に作れて美味しいです(^^)
秋のキス、簡単と思ったら痛い目にあいますよ!
群れに当たれば爆釣、群れに当たらなければ…
Posted by ヤマ at 2021年10月18日 19:18
マサさん、こんばんは。
クエは釣りたいですけどね~
寒いの苦手です。もう少し寒さに慣れたら1回ぐらい行くかもです。
急に寒くなってビックリしています。
マサさんはこの週末はお休みでしたか。石鯛の安息日ですね。
土曜日の午後から風が強くなりましたね。
午前中は凪だったので山で野焼きしていました。
マサさんの石鯛釣りは今からなんですよね。
たまにはカレイを狙ってボウズを喰らってください。
クエは釣りたいですけどね~
寒いの苦手です。もう少し寒さに慣れたら1回ぐらい行くかもです。
急に寒くなってビックリしています。
マサさんはこの週末はお休みでしたか。石鯛の安息日ですね。
土曜日の午後から風が強くなりましたね。
午前中は凪だったので山で野焼きしていました。
マサさんの石鯛釣りは今からなんですよね。
たまにはカレイを狙ってボウズを喰らってください。
Posted by ヨシ。
at 2021年10月18日 19:18

ヤマさん、こんばんは。
今年は立派な栗が実りました。
栗の甘露煮とか栗ご飯とか栗の皮を剥くのは発狂しそうです。
僕は左利きなので栗の皮剥き機を上手く使えないんです。
だから包丁でボチボチやっています。
スダチと橙はヤマさんと初めてお会いした時に
仕事を抜け出して苗木を買いに行きました。
あれって何年前ですかね? そんなに前じゃないでしょう?
でも随分立派に実をつけています。
>秋のキス、簡単と思ったら痛い目にあいますよ!
それは大丈夫なんです。
年中痛い目に合っているので(*_*)
今年は立派な栗が実りました。
栗の甘露煮とか栗ご飯とか栗の皮を剥くのは発狂しそうです。
僕は左利きなので栗の皮剥き機を上手く使えないんです。
だから包丁でボチボチやっています。
スダチと橙はヤマさんと初めてお会いした時に
仕事を抜け出して苗木を買いに行きました。
あれって何年前ですかね? そんなに前じゃないでしょう?
でも随分立派に実をつけています。
>秋のキス、簡単と思ったら痛い目にあいますよ!
それは大丈夫なんです。
年中痛い目に合っているので(*_*)
Posted by ヨシ。
at 2021年10月18日 19:24
