ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
ヨシ。
ヨシ。
投げ釣りで、石鯛、クエ、カレイ、キスなど季節に応じて美味しいお魚を狙っています。
釣れない時の方が多いですが、その分たまに釣れると嬉しいです。
オーナーへメッセージ
< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月27日

クエの投げ釣り

クエ56㎝

また釣れちゃいました(・・;)

今回は一人でクエチャレンジです。
先日作った撒き餌爆弾を試してみるつもりです。

投げ釣りでのクエ仕掛けはタマミ狙いの仕掛けと一緒です。
タマミ仕掛けはこちらです→ http://yoshif2.naturum.ne.jp/c20139602.html 

根掛かりが多い所ではタマンスペシャルの方が良いかもしれませんが
向こうアワセでの針掛かりを考えると曳き縄針の方が断然良いです。

今回釣れたクエはタマンスペシャルでしたが、針が外れる寸前でした。



16時過ぎに釣り場に到着して、暑い中ゆっくりと仕掛けを準備して
夕マズメを待ちます。 夕マズメを待って撒き餌爆弾を投下です。

狙いを定めて思いっきり投げますが・・・飛ばんガーン

まず、撒き餌爆弾は滑る。しかも重い。 
ここぞと思うポイントの半分も飛んでいませんでした。

まあいいや、手前に寄せて釣ろう(・・;)

日が暮れて来て良い感じになって来たなという時間帯になると
空が夕闇とは違う暗さになって来ました。
まさに暗雲が立ち込めて来てビヨーと風が吹き付けて
遠雷とともに雨が降り出しました(*_*)

時より吹く突風と雨に耐えながら、

「これは何の修行だろうなあ」 と悲しくなりましたガーン

雨風は良いとしても稲光雷は恐いですからね。

雨風に耐えながらも頑張っているものの
撒き餌爆弾の効果かエサ取りが多く、針がすぐ素針になります。
あとウミヘビが明らかに多い気がします。 しかもヘビー級サイズ。

そんな中、ついに一発目のアタリが来ました!

いつもアタリはいきなりで チャッリーン と言う音とともに

竿先と竿尻の高さの位置が逆になっていますビックリ

こういう時ほど落ち着いて、竿に飛びつき、糸ふけを取ってしっかりアワセる。
分かっちゃいるけど、興奮MAXだから明らかにドタバタして即アワセ。

乗った! と思った瞬間、ナイロン30号の瀬ズレラインがぶち切れました(*_*)

魚がデカイとかではなくて、ラインが根に絡んでいたのだと思います。
ついに時合到来か!と頑張りますが、その後はシーン。

それでも雨は止んでくれて風もおさまったので環境は良くなりました。
しかし風が止むと今度は蚊の猛攻撃にさらされました。

この場所は左に流れる潮の方が良いみたいです。
ようやく左流れに潮が変わった夜中の12時30分頃です。

チャリーン ガシャガシャン といつもの様にいきなりのアタリビックリ

今度は落ち着いてアワセを入れると乗っています。
かなりの締め込みで、こりゃデカイでやムカッと気合を入れます。
危うく海に引っ張り込まれそうな強烈な引き (ウソです。ちょっと脚色してみました)

負けてたまるかとゴリ巻きすると何とか底を切ることが出来ました。
途中、時折締め込みはあるものの、一旦底を切ってしまえば後は大丈夫ですね。

無事に取り込めたクエ 56㎝。

(斜めに写真を撮ったから56㎝に見えませんが本当に56㎝だったです。信じてください。)


その10分後にもクエのアタリがありましたが、根に潜られました。
僕も日頃の行いが良いので、待っていればじゃじおさんの時の様に出て来るだろうと
ドラグを緩めて待っていると ウィイ~ン とドラグが唸りを上げました!

ほれみぃ、日頃の行いでや。と竿に飛びつきアワセを入れると

スカッ ZZZ…

針外れでした(*_*)


その後はクエのアタリは無く、ヨコスジフエダイを追加したのみ。



釣れた魚のサイズが前回と同じですが
決して前回の写真を流用した訳ではございません。 そこは信じてくださいね。


帰ってからお魚を捌きました。

ちょっとだけ慣れたかも。

お刺身にしました。


やっぱりクエは美味しいです。
しかし明らかに前回のクエの方が脂が乗っていました。
捌く時に、おや?っと思いましたが、食べてみるとやっぱり前回の方が旨かったです。
個体差かなあ、それともやっぱり神経〆した方が良いのかなあ。

今回もクエが釣れましたが、よくよく考えてみると
僕が続けて2回も釣れるという事は、僕以外の人が釣りをしたらもっと釣れますよ!


クエカマの塩焼き

すだちをジュッと搾ってむっちりねっとりしたクエの身を
焼酎のお湯割り(今回は兼八)を飲みながらつつくと最高ですナテヘッ

またクエを釣って食べたくなりました。






  


Posted by ヨシ。 at 13:49Comments(16)クエ釣り