2015年05月19日
石鯛&アイナメ料理
先日頂いた石鯛と自分で釣ったアイナメを美味しく頂きました。
釣り場から帰ってから料理をするのはホントしんどいです。
それでも美味しくいただくにはここは我慢のしどころです。
まずは石鯛から。
ウロコ落としでしっかりとウロコを落として
更に細かな部分は包丁で丁寧にウロコは取り除きます。
次に亀の甲たわしで汚れやヌメリ等を洗い流します。
亀の甲たわしは100均などに行けば3ヶで100円ぐらいで売っていますので
お魚調理用やまな板を清掃用にたくさん買っておけば重宝しますよ。
次は内臓を取り除いて頭を落とします。
骨の硬い石鯛でも骨の継ぎ目にしっかり包丁を入れると意外に簡単に落とせます。
お魚はヌルヌル滑るので利き腕の逆の方は軍手をすれば力が入りやすいです。
頭を落としたら、次は頭を真っ二つに割ます。
これもコツさえ覚えれば大きな石鯛でも簡単に割れます。
まずは石鯛の歯の中心を探して包丁を軽く入れてグリグリすると
歯の中心に隙間が空きます。 そこにしっかりと包丁を入れます。
きっちり良い所に包丁が入れば意外とすんなり真っ二つです。
後は3枚におろすだけ。
なるべく解体用と仕上げ用のまな板は使い分けた方が良いですね。
皮を引いてリードペーパーを引いて切り身をのせます。
リードペーパーが余分な水分を取ってくれるのできっと美味しくなるはずです。
頭や骨は塩焼きなどにするのでしっかり汚れを落としてバットの中に。
石鯛の後にアイナメを捌くとアイナメの骨の柔らかさに驚きます
アイナメも3枚におろしてバットの中に。
ここまで仕込みを済ませれば後はお料理するだけです。
まずは定番のお刺身。
一度やってみたかったアイナメの焼霜造り。とても美しい色合いでした。
久しぶりのアイナメのお刺身は美味しかったです。
石鯛も相変わらず美味しいですね~。 特に縁側部分はとっても旨いです。
内蔵の湯引きもコリコリしてお酒のツマミに最高でした。
お次はマサさんオススメの石鯛のフライ。
普通のフライと粒マスタードを塗ってベーコンを巻いたフライも作りました。
いや~素晴らしく旨いです。
マサさんはこんな旨いものをいつも食べていたんですね~。
そして更に1日寝かせた石鯛の昆布〆
こちらもとても美味です。
あと写真にはないですが、石鯛の兜焼とお味噌汁を作りました。
石鯛の頭の塩焼きはネットリとして濃い味で旨いです。
お味噌汁も良い出汁が取れて、石鯛の脂がしっかり出て美味しかったです。
今回は釣ってもいない石鯛をしっかり堪能しました。
釣り場から帰ってから料理をするのはホントしんどいです。
それでも美味しくいただくにはここは我慢のしどころです。
まずは石鯛から。
ウロコ落としでしっかりとウロコを落として
更に細かな部分は包丁で丁寧にウロコは取り除きます。
次に亀の甲たわしで汚れやヌメリ等を洗い流します。
亀の甲たわしは100均などに行けば3ヶで100円ぐらいで売っていますので
お魚調理用やまな板を清掃用にたくさん買っておけば重宝しますよ。
次は内臓を取り除いて頭を落とします。
骨の硬い石鯛でも骨の継ぎ目にしっかり包丁を入れると意外に簡単に落とせます。
お魚はヌルヌル滑るので利き腕の逆の方は軍手をすれば力が入りやすいです。
頭を落としたら、次は頭を真っ二つに割ます。
これもコツさえ覚えれば大きな石鯛でも簡単に割れます。
まずは石鯛の歯の中心を探して包丁を軽く入れてグリグリすると
歯の中心に隙間が空きます。 そこにしっかりと包丁を入れます。
きっちり良い所に包丁が入れば意外とすんなり真っ二つです。
後は3枚におろすだけ。
なるべく解体用と仕上げ用のまな板は使い分けた方が良いですね。
皮を引いてリードペーパーを引いて切り身をのせます。
リードペーパーが余分な水分を取ってくれるのできっと美味しくなるはずです。
頭や骨は塩焼きなどにするのでしっかり汚れを落としてバットの中に。
石鯛の後にアイナメを捌くとアイナメの骨の柔らかさに驚きます
アイナメも3枚におろしてバットの中に。
ここまで仕込みを済ませれば後はお料理するだけです。
まずは定番のお刺身。
一度やってみたかったアイナメの焼霜造り。とても美しい色合いでした。
久しぶりのアイナメのお刺身は美味しかったです。
石鯛も相変わらず美味しいですね~。 特に縁側部分はとっても旨いです。
内蔵の湯引きもコリコリしてお酒のツマミに最高でした。
お次はマサさんオススメの石鯛のフライ。
普通のフライと粒マスタードを塗ってベーコンを巻いたフライも作りました。
いや~素晴らしく旨いです。
マサさんはこんな旨いものをいつも食べていたんですね~。
そして更に1日寝かせた石鯛の昆布〆
こちらもとても美味です。
あと写真にはないですが、石鯛の兜焼とお味噌汁を作りました。
石鯛の頭の塩焼きはネットリとして濃い味で旨いです。
お味噌汁も良い出汁が取れて、石鯛の脂がしっかり出て美味しかったです。
今回は釣ってもいない石鯛をしっかり堪能しました。