2015年02月22日
橙ポン酢を作ってみました
ここ最近は釣りに行けていないので今週こそは爆釣だ!
と意気込んで、早めに準備に取り掛かりました。
まずは釣具屋さんに電話して本虫を確保して、渡船屋さんに電話して
天気予報も確認して、万事OKでした。
土曜日はアイナメ&カレイ&カサゴ&メバル、調子が良ければ真鯛も!
しかし・・・ スーパー営業マンの僕には注文がどんどん入って来ます
(嘘ですよん、年度末だからですね)
どんどん どんどん
ついに ぎっちり詰まったヤニ煙管でどうにもこうにもしょうがねぇ
と志ん生さん風になってしまいました
泣く泣く釣具屋さんと渡船屋さんにキャンセル。
土曜日は朝から「梅ちゃん先生」と「マッサン」を見てからヤケクソでお仕事
うん? そういえばヤケクソってどう言う意味だろ? 焼け糞?
雲子を焼くのかな? と気になったので調べてみると
自棄糞 ・・・ 非常に自棄になっている状態。糞は自棄を更に強める言い方。
大した意味は無かったので嫌々お仕事。
この嫌々というのが良くなくて全然はかどりませんね。
嫌々仕事をしていると、僕がアイナメを釣るって宣言しているのに
アイナメが釣れちゃいました!小さいけど40cmぐらいと
マッサンが。あっマサさんが。
先週もデカマコ連チャンでそろそろ釣りすぎシールを貼りにいかんといけませんね。
釣りのブログを見たい方はこちらをご覧ください。
マッサンの「投げ釣り釣行記」あっマサさんか → http://good1717.naturum.ne.jp/
続いてじゃじおさんからも
「お仕事大変ですねぇ、たまには癒しのメバル釣りでもどうですか?」メールが・・・
お仕事大変ですねぇと明らかに思っていませんよね?
じゃじおさんも先週に引き続きメバルをど~んと釣っています。
美味しいメバルの釣り方は
こちらの「じゃじお工房」をご覧下さい → http://zyazio4649.naturum.ne.jp/
そんな訳で僕は来るべき(来るのかな)爆釣に備えて
お刺身を美味しく頂くため橙ポン酢を作りました。
先日、大分出張の際に仕入れた橙。 1ヶ20円ぐらいでした。
投げ釣りで釣れるお魚は白身魚ですからポン酢は欠かせませんね。
釣って食べて楽しむには白身魚に合う橙ポン酢も
自分で作ってしまおう!と言う訳です。
まずは橙の中心部分の皮をむきます。
こんな感じです
皮をむく理由は、橙を絞る時に皮のあぶらが入るのを防ぐためです。
皮のあぶらが入ると苦味が出る様です。
続いて橙を半分に切ります。
お花畑みたいで綺麗ですね。
絞りやすい様にフォークでグサグサ刺します。
これをギューっと絞るわけです。
しかし目一杯絞るとこれまた苦味が出るようなので
もったいないけどまだ絞れるかな?というところで止めます。
橙の甘酸っぱい香りが部屋中に広がります。
ちょうど800CC取れたので、橙酢800CCに対して醤油は1000CCです。
1000CCの醤油と800CCの橙酢を混ぜて
味を見ながらミネラルウォーターを加えます。今回は約180CC程度入れました。
そこに鰹節を50g入れて冷蔵庫で約3日間寝かせます。
ちょっと味見をしてみましたが、旨いです
昆布を入れると日持ちがしないようなので、使う前に考えます。
3日間寝かせて味をみて、少しミネラルウォーターを加えるかもです。
準備は万端整いました!
あとは来週辺りお魚を釣って橙ポン酢の出来栄えを確かめます
と意気込んで、早めに準備に取り掛かりました。
まずは釣具屋さんに電話して本虫を確保して、渡船屋さんに電話して
天気予報も確認して、万事OKでした。
土曜日はアイナメ&カレイ&カサゴ&メバル、調子が良ければ真鯛も!
しかし・・・ スーパー営業マンの僕には注文がどんどん入って来ます
(嘘ですよん、年度末だからですね)
どんどん どんどん
ついに ぎっちり詰まったヤニ煙管でどうにもこうにもしょうがねぇ
と志ん生さん風になってしまいました

泣く泣く釣具屋さんと渡船屋さんにキャンセル。
土曜日は朝から「梅ちゃん先生」と「マッサン」を見てからヤケクソでお仕事
うん? そういえばヤケクソってどう言う意味だろ? 焼け糞?
雲子を焼くのかな? と気になったので調べてみると
自棄糞 ・・・ 非常に自棄になっている状態。糞は自棄を更に強める言い方。
大した意味は無かったので嫌々お仕事。
この嫌々というのが良くなくて全然はかどりませんね。
嫌々仕事をしていると、僕がアイナメを釣るって宣言しているのに
アイナメが釣れちゃいました!小さいけど40cmぐらいと
マッサンが。あっマサさんが。
先週もデカマコ連チャンでそろそろ釣りすぎシールを貼りにいかんといけませんね。
釣りのブログを見たい方はこちらをご覧ください。
マッサンの「投げ釣り釣行記」あっマサさんか → http://good1717.naturum.ne.jp/
続いてじゃじおさんからも
「お仕事大変ですねぇ、たまには癒しのメバル釣りでもどうですか?」メールが・・・
お仕事大変ですねぇと明らかに思っていませんよね?
じゃじおさんも先週に引き続きメバルをど~んと釣っています。
美味しいメバルの釣り方は
こちらの「じゃじお工房」をご覧下さい → http://zyazio4649.naturum.ne.jp/
そんな訳で僕は来るべき(来るのかな)爆釣に備えて
お刺身を美味しく頂くため橙ポン酢を作りました。
先日、大分出張の際に仕入れた橙。 1ヶ20円ぐらいでした。
投げ釣りで釣れるお魚は白身魚ですからポン酢は欠かせませんね。
釣って食べて楽しむには白身魚に合う橙ポン酢も
自分で作ってしまおう!と言う訳です。
まずは橙の中心部分の皮をむきます。
こんな感じです

皮をむく理由は、橙を絞る時に皮のあぶらが入るのを防ぐためです。
皮のあぶらが入ると苦味が出る様です。
続いて橙を半分に切ります。
お花畑みたいで綺麗ですね。
絞りやすい様にフォークでグサグサ刺します。
これをギューっと絞るわけです。
しかし目一杯絞るとこれまた苦味が出るようなので
もったいないけどまだ絞れるかな?というところで止めます。

橙の甘酸っぱい香りが部屋中に広がります。
ちょうど800CC取れたので、橙酢800CCに対して醤油は1000CCです。
1000CCの醤油と800CCの橙酢を混ぜて
味を見ながらミネラルウォーターを加えます。今回は約180CC程度入れました。
そこに鰹節を50g入れて冷蔵庫で約3日間寝かせます。

ちょっと味見をしてみましたが、旨いです

昆布を入れると日持ちがしないようなので、使う前に考えます。
3日間寝かせて味をみて、少しミネラルウォーターを加えるかもです。
準備は万端整いました!
あとは来週辺りお魚を釣って橙ポン酢の出来栄えを確かめます
