2018年10月27日
今年最後の?クエ釣り
ここ最近は朝晩は急に冷え込んで来ました。
そうなると夜釣りは厳しい時期となってしまいます。
寒がりの僕でも今ならまだ我慢出来そうだ。
ということで今年最後であろうクエ釣りに行ってきました。
(暖かい日があったらまた行きたいですが)
冬の間の「アリとキリギリス」作戦のお陰でまだ代休がたっぷりあります。
だから今回も平日釣行なんです。
来春から法律で有給休暇を最低5日間取得しないといけないらしいですね。
有給休暇を取るのは何となく気が引けるという
日本の風潮はぜひ止めてもらいたいものです。
まあそういう訳で天気が良い日を見計らって行ってきました。
天気予報に反して釣り場に着くと割と強風です。
しかし僕のテントは山岳用のアライテントです。
ちょっとばかり強風でも潰されることはありません。
ピトンを打ってテントを固定すれば大丈夫です。
購入してから25年以上も経ちますが全然壊れません。
金額もびっくりするぐらい高かったですが、良いものは長持ちしますね。
早めに着いたので、暗くなるまでゆっくりと準備をしました。
クエは暗くなってからが勝負です。
しかし今日は日が落ちてからもあまり暗くなりません。
そのぐらいお月様が綺麗に照らしてくれます。
今日はなかなかアタリがないなあ・・・と思っていた20時30分
ジャリン バシューン ギギギギー という明らかに大物のアタリ
ギギギギー は固く締めたドラグからラインが引きずり出される音です!
よっしゃ、大物キターと竿に飛びつきアワセを入れるとガツン。
根掛かり? 根に潜られた?
とりあえず1時間ほど放置しておきました。
どうやら生体反応は無さそうなので針が外れて根掛かりしたのかもしれません。
で、釣りの方は終わりです。
先日『ひかりごけ』という本を読みましたが、船長さんは言っていました。
「僕は我慢している」 「いろんな事を我慢している」 と。
人を食べた事も、食べられたことも無い人に裁かれたくなかったのでしょうか?
ひかりごけは金緑色に光るらしいです。
しかしそれはごく僅かな光で立つ位置を変えただけで見えなくなってしまいます。
つまりそうなんです。ちょっと立ち位置を変えると見方が変わるものなのです。
まあ早い話、今回は「釣り」という観点からはボウズでしたが
テントも立てていましたしね。ソロキャンプだと思えば良いんです。
秋の夜に一人でキャンプをして一晩中お月様の綺麗な夜空を眺める。
なんと風流で素晴らしい経験でしょうか?
ついでに俳句かなんか詠んだりしました。
名月や とんび転んで 河童の屁
何だか落語で聞いたことがある様な一句が出来ました。
今回はソロキャンプで素晴らしいお月様を眺めて良い経験が出来ました。
ついでに出した竿にはお魚は釣れませんでしたが
かの太公望もお魚釣りが目的では無かったらしいです。
(僕にも早く文王が現われて欲しいものです)
蚊も人もいない秋の夜空を一晩中眺めるなんて得難き経験です。
今度は新月の日に星空を眺めるソロキャンプをしようかな。
くっそー! 今回は絶対釣れると思ったのに<(`^´)>
口惜しいです(*_*)
そうなると夜釣りは厳しい時期となってしまいます。
寒がりの僕でも今ならまだ我慢出来そうだ。
ということで今年最後であろうクエ釣りに行ってきました。
(暖かい日があったらまた行きたいですが)
冬の間の「アリとキリギリス」作戦のお陰でまだ代休がたっぷりあります。
だから今回も平日釣行なんです。
来春から法律で有給休暇を最低5日間取得しないといけないらしいですね。
有給休暇を取るのは何となく気が引けるという
日本の風潮はぜひ止めてもらいたいものです。
まあそういう訳で天気が良い日を見計らって行ってきました。
天気予報に反して釣り場に着くと割と強風です。
しかし僕のテントは山岳用のアライテントです。
ちょっとばかり強風でも潰されることはありません。
ピトンを打ってテントを固定すれば大丈夫です。
購入してから25年以上も経ちますが全然壊れません。
金額もびっくりするぐらい高かったですが、良いものは長持ちしますね。
早めに着いたので、暗くなるまでゆっくりと準備をしました。
クエは暗くなってからが勝負です。
しかし今日は日が落ちてからもあまり暗くなりません。
そのぐらいお月様が綺麗に照らしてくれます。
今日はなかなかアタリがないなあ・・・と思っていた20時30分
ジャリン バシューン ギギギギー という明らかに大物のアタリ

ギギギギー は固く締めたドラグからラインが引きずり出される音です!
よっしゃ、大物キターと竿に飛びつきアワセを入れるとガツン。
根掛かり? 根に潜られた?
とりあえず1時間ほど放置しておきました。
どうやら生体反応は無さそうなので針が外れて根掛かりしたのかもしれません。
で、釣りの方は終わりです。
先日『ひかりごけ』という本を読みましたが、船長さんは言っていました。
「僕は我慢している」 「いろんな事を我慢している」 と。
人を食べた事も、食べられたことも無い人に裁かれたくなかったのでしょうか?
ひかりごけは金緑色に光るらしいです。
しかしそれはごく僅かな光で立つ位置を変えただけで見えなくなってしまいます。
つまりそうなんです。ちょっと立ち位置を変えると見方が変わるものなのです。
まあ早い話、今回は「釣り」という観点からはボウズでしたが
テントも立てていましたしね。ソロキャンプだと思えば良いんです。
秋の夜に一人でキャンプをして一晩中お月様の綺麗な夜空を眺める。
なんと風流で素晴らしい経験でしょうか?
ついでに俳句かなんか詠んだりしました。
名月や とんび転んで 河童の屁
何だか落語で聞いたことがある様な一句が出来ました。
今回はソロキャンプで素晴らしいお月様を眺めて良い経験が出来ました。
ついでに出した竿にはお魚は釣れませんでしたが
かの太公望もお魚釣りが目的では無かったらしいです。
(僕にも早く文王が現われて欲しいものです)
蚊も人もいない秋の夜空を一晩中眺めるなんて得難き経験です。
今度は新月の日に星空を眺めるソロキャンプをしようかな。
くっそー! 今回は絶対釣れると思ったのに<(`^´)>
口惜しいです(*_*)