2015年12月20日
マッコウガレイ&越冬ギス狙い
マッコウガレイ
12月19日
先週は簡単にマコガレイが釣れてしまったので、今日はマッコウガレイ狙い。
と越冬ギス狙いです。
まあ、カレイの方は適当にエサを投げ込んでおけば釣れちゃいますので
何だか最近飽きてしまって・・・(まだ一匹しか釣っていませんが)
簡単に釣れるというのはつまらないものですね。
お魚をたくさん釣る人の気持ちがようやく分かりました。
まあ、マッコウガレイの方は適当にエサをぶち込んでおきましょう。
そんなことより今は寒い冬に備えて脂肪を蓄えている丸コロに肥えた越冬ギス。
美味しいですからね

今日は頑張ってデカギスを釣るつもりです。
しかし越冬ギスは手強いです。
エサは食べたいけど針は食べたくないとおっしゃる。
いつもエサだけお食べになり針はお残しになるんです。
このキスに針まで食べさせようっていうんですから、技術ですナ。
カレイみたいに鼻先にエサを垂らせば良いってもんじゃないんです。
明るくなってから頑張ってキス釣りを開始すると、ベテラン釣り師が2人いらっしゃいました。
今日はカレイ釣りはせず、キス釣り一本で来たとのことでした。
狙いのポイントに5色ほど投げ込んで、ゆーっくりサビきます。
変化がある所でたまに止めたりした方が良いようです。
すると ガッツーン とアタリはあるもののエサだけかすめ取られます

やっぱりなかなか難しいのうと思っているところに雨が降って来ました

あれっ? 今日は雨が降るって言っていたっけ?
まあ通り雨でしょうとそのまま頑張っていましたが一向に止みません。
おや? そういえば先週も午前中は雨でしたね。
先ほどいらしたベテラン釣り師も先週2人ともいらしていましたよ。
もしかしたらあのお二人は雨男の太田道灌公なんじゃないかなあ?
今日は鷹狩ではなくてキス狩りですが。
太田道灌なら雨具を借りに来るはずだがなあ。
おっ、来た来た。 雨の中びっしょりになりながらこちらにやって来ましたよ

「あんた、傘持ってない?」
来たー! やっぱり雨男の太田道灌だ

ここでしずしずと山吹の花かなんか出せば良いんですよね?
残念ながら山吹の花が無かったので
「七重八重 花は咲けども 山吹の 実の(蓑)ひとつだに 無きぞかなしき」
と言っておきました。
まっ、良いんです。そんなことは。
キス釣りの方ですが、なかなか手こずりましたが
夕方にようやくポイントが分かって何とかキスを釣ることが出来ました。
今日は地ケビよりも本虫の方が食いが良かったです。
キスの釣果はこちら
24㎝以下9匹。 (あと1匹釣っておけばよかった)
うん? 冒頭のマッコウガレイ気になりますか?
あれは、見知らぬお隣さんが早朝に釣られたお魚です。
とうとう見知らぬ釣り人からお魚を借りてまで写真を撮る様になりました

お隣さんは普段はアジの泳がせ釣りを専門にされるみたいで
今年もすぐ近くでヒラメの80㎝を釣ったとか。 あとクエとかも釣れるみたいです。
だからカレイなんてあまり狙ったこともないとおっしゃる。
だからいろいろと教えて差し上げようと思う矢先のまだ薄暗い時に
いきなりのマッコウガレイでした

しかも釣りあげてからも「小さい小さい、30センチちょっとぐらいです」とおっしゃるので
「そんなことはないですよ!絶対にデカいです。40㎝はありますよ!」
「いやいやそんなにはないですよ。小さいです」とあくまでおっしゃるので
僕はおもむろにデカメジャーをあてて45センチであることを示して ドヤ

もはやどっちが釣ったお魚か分からなくなって来ました

その後もお隣同士なのでいろいろとヒラメ釣りについて教わりました。
お昼近くになっても僕が全然釣らないのでお隣さんが
「もしかしてヨシさんですか?」 とのこと

釣れないと僕って分かるんですか(*_*)
今後僕のブログが釣り人に広く知れ渡るようになると
「ボウズ」っていう言葉が無くなるかもしれませんね。
お魚が釣れなかったら「今日はヨシった」とか「今日はヨシさんしちゃいました」とか

今回も朝5時半から夕方5時半まで頑張ったんですけどね~
やっぱり う~ う~ う~ 運 がないのかなあ(・・;)
それとも・・・ まっいいや。どうだって。 今日も楽しかったし。
しかし帰りはコンビニの駐車場で気絶していました
