2019年09月01日
準備は万端です。
8月は1回も釣りに行けませんでした。
とにかく仕事もプライベートも忙しい1ヶ月でした。
8月に入るとすぐにドイツから空手の大先生が帰っていらしたので
連日のように飲み会・・・
仕事では土日も仕事。お盆休みもずっと鹿児島で仕事でした。
鹿児島で仕事が終わってバテバテで19日にやっと帰って来たら
20日からドイツでお世話になった先輩が大先生に会いにいらっしゃいました。
しかも広島空港発着なので送迎です。(片道200㎞を2往復・・・)
25年ぶりにお会いしましたが全然変わっていなかったです。
昔お世話になった人にお会いして変わっていないのは嬉しいですね。
この辺りから夏バテ気味でとてもシンドかったところに
24日の土曜日は恒例の麻雀大会。
夜中2時まで半荘5回打って全半荘プラスでした。
しかしトップを取ったのはたったの2回・・・
でも久しぶりに役満の四暗刻をツモ和了りました。
最終的にドラの2筒と5索のシャボ待ちだったので出和了は期待せず
ツモることを宣言するためにリーチ。
ツモり四暗刻でしたが特に気負うこともなく、流れから確信がありました。
で、リーチ一発でドラの2筒をツモり静かに牌を倒し「四暗刻」。
とても気持ち良かったです。
そろそろ麻雀に呼ばれなくなりそうです
次の週は今度はドイツから大先生の生徒がいらっしゃいました。
昔一緒に稽古していたので僕も良く知っている人なので僕も呼ばれました。
名前はペーターさん。しかし笑えるのが奥さんの名前は「ハイジ」なんです
ペーターさんがいらした時にはヨチヨチのドイツ語でお話をしました。
「押忍!ペーターさん。ランゲニヒトゲゼーエン フンフウントツヴァンツィヒヤーレ?」
(ペーターさん、お久しぶりです。25年ぶり? と言ったつもりです)
「押忍!ヨシ。 ランゲニヒトゲゼーエン ペラペラペラペラペラ」
(全く分かりません(*_*) )
良く分からないので「押忍、押忍」と言っておきました。押忍って便利な言葉です。
稽古はしているのか?と言われて、日本に帰ってから全然していませんというと
とても叱られました。 サムライじゃない!と
その後もヨチヨチの日本語混じりのドイツ語で何とかお話をしました。
飲み屋さんに行くと「森伊蔵」が未開封で飾ってありました。
ペーターさんがあれ飲むって言うのでヨチヨチのドイツ語総動員で止めました。
「ヤパーニッシュズッパシナプス ガンツトイヤー」
(日本の特別な焼酎でとっても高いです。って言ったつもり)
ペーターさんはドイツの大きな銀行の銀行員でしたが、
今は偉くなって取締役で銀行のNO2らしいです。
聞くと年収も日本とはけた違いですね。僕の10倍ぐらい・・・
そんじゃまあ、「押忍、ダンケ」という事でキープしちゃいました。

あとで空瓶だけでも貰って帰りたいもんです。
ペーターさんと記念撮影しました。
ドイツ語勉強してドイツに遊びに行きたくなりました。
とくかくそんなこんなでめちゃくちゃ忙しくて大変でした。
それにどうせ雨続きで釣りには行けなかったですよね。
それでいろいろと準備だけは進めていました。
一人でも10㎏級のクエが取り込めるように
じゃじおさんおススメのギャフを購入。
使う事はないかもしれませんが、
こういうのって持っているだけで妄想が膨らみます。
あと初めての場所にアンカーを打ちこむために買いました。
ジャンピング
こんなので本当に穴が空くのか不安なので自宅で試してみました。
コツが掴めて来たら割と簡単に穴は開きます。
必要な深さに穴を空けるには20分位掛かりました。
あとはアンカーボルトを打ち込んで完成。
仕掛けも沢山作ったし、包丁も砥いだし後は釣るだけです。
9月は頑張るつもりです。
とにかく仕事もプライベートも忙しい1ヶ月でした。
8月に入るとすぐにドイツから空手の大先生が帰っていらしたので
連日のように飲み会・・・
仕事では土日も仕事。お盆休みもずっと鹿児島で仕事でした。
鹿児島で仕事が終わってバテバテで19日にやっと帰って来たら
20日からドイツでお世話になった先輩が大先生に会いにいらっしゃいました。
しかも広島空港発着なので送迎です。(片道200㎞を2往復・・・)
25年ぶりにお会いしましたが全然変わっていなかったです。
昔お世話になった人にお会いして変わっていないのは嬉しいですね。
この辺りから夏バテ気味でとてもシンドかったところに
24日の土曜日は恒例の麻雀大会。
夜中2時まで半荘5回打って全半荘プラスでした。
しかしトップを取ったのはたったの2回・・・
でも久しぶりに役満の四暗刻をツモ和了りました。
最終的にドラの2筒と5索のシャボ待ちだったので出和了は期待せず
ツモることを宣言するためにリーチ。
ツモり四暗刻でしたが特に気負うこともなく、流れから確信がありました。
で、リーチ一発でドラの2筒をツモり静かに牌を倒し「四暗刻」。
とても気持ち良かったです。
そろそろ麻雀に呼ばれなくなりそうです

次の週は今度はドイツから大先生の生徒がいらっしゃいました。
昔一緒に稽古していたので僕も良く知っている人なので僕も呼ばれました。
名前はペーターさん。しかし笑えるのが奥さんの名前は「ハイジ」なんです

ペーターさんがいらした時にはヨチヨチのドイツ語でお話をしました。
「押忍!ペーターさん。ランゲニヒトゲゼーエン フンフウントツヴァンツィヒヤーレ?」
(ペーターさん、お久しぶりです。25年ぶり? と言ったつもりです)
「押忍!ヨシ。 ランゲニヒトゲゼーエン ペラペラペラペラペラ」
(全く分かりません(*_*) )
良く分からないので「押忍、押忍」と言っておきました。押忍って便利な言葉です。
稽古はしているのか?と言われて、日本に帰ってから全然していませんというと
とても叱られました。 サムライじゃない!と

その後もヨチヨチの日本語混じりのドイツ語で何とかお話をしました。
飲み屋さんに行くと「森伊蔵」が未開封で飾ってありました。
ペーターさんがあれ飲むって言うのでヨチヨチのドイツ語総動員で止めました。
「ヤパーニッシュズッパシナプス ガンツトイヤー」
(日本の特別な焼酎でとっても高いです。って言ったつもり)
ペーターさんはドイツの大きな銀行の銀行員でしたが、
今は偉くなって取締役で銀行のNO2らしいです。
聞くと年収も日本とはけた違いですね。僕の10倍ぐらい・・・
そんじゃまあ、「押忍、ダンケ」という事でキープしちゃいました。
あとで空瓶だけでも貰って帰りたいもんです。
ペーターさんと記念撮影しました。
ドイツ語勉強してドイツに遊びに行きたくなりました。
とくかくそんなこんなでめちゃくちゃ忙しくて大変でした。
それにどうせ雨続きで釣りには行けなかったですよね。
それでいろいろと準備だけは進めていました。
一人でも10㎏級のクエが取り込めるように
じゃじおさんおススメのギャフを購入。
使う事はないかもしれませんが、
こういうのって持っているだけで妄想が膨らみます。
あと初めての場所にアンカーを打ちこむために買いました。
ジャンピング
こんなので本当に穴が空くのか不安なので自宅で試してみました。
コツが掴めて来たら割と簡単に穴は開きます。
必要な深さに穴を空けるには20分位掛かりました。
あとはアンカーボルトを打ち込んで完成。
仕掛けも沢山作ったし、包丁も砥いだし後は釣るだけです。
9月は頑張るつもりです。