ヒラマサ料理
巨大なヒラマサが届きました。
天然ヒラマサ10キロクラスです。
ヒラマサがもの凄く美味しい事は僕はちゃんと知っているんです。
だからヒラマサが届くと連絡をいただいてから包丁を研いで待っておりました。
エラと一緒に内臓を取り出します。
上手くいくととても気持ちよく内臓が抜けます。
次に関節を探して頭を落としていきましょう。
しっかりと手順をふめば大きな魚でも割と簡単に出来ます。
あとは三枚におろすだけです。
ここまで出来ればあとはいろんな料理にするだけです。
やっぱりまずはお刺身
ヒラマサのお刺身は全然臭みも無くていつ食べても美味しいです。
それにヒラマサのお刺身は美しい。
次に僕の大好きなアラを使ったヒラマサ大根
こちらもブリ大根と違って全く臭みがありません。
アラから良い出汁が出て大根がめちゃくちゃ美味しいです。
あと鉄板の美味しさのヒラマサのカマ塩焼き
このサイズのヒラマサのカマ塩焼きをお店で食べたらいくらするんやろ?
本当にデリシャス。 たまらなく幸せな気持ちになります。
もちろん握り鮨にもしました。
握り鮨食べ放題。 いや~さすがの旨さです。
漬けの握りもショウガとニンニクを効かせて美味しく仕上がりました。
今日まで4日間ヒラマサだけを食べて生きているので
いろいろと快調です。 お魚は良いですね、消化が良いし胃もたれしないし。
4日間ヒラマサ食べ続けても飽きないし、まだまだあるので切り身とアラを冷凍しています。
切り身はまたお刺身と漬け丼にするつもりです。
アラは大好きなヒラマサ大根を作ります。
しばらく豊かで幸せな食生活が送れそうです。
自分の釣りの方は・・・
山仕事も終わったのでそろそろキス釣りにでも行こうと思っています。
冬の間はずっと山籠もりをして山仕事をしていましたが、
草も生えて来たのでティピーテントも撤収しました。
切った木で薪を作ってスイス積みにしてホルツハウゼンを作りました。
せっかく山があるので薪をいっぱい作って自宅に薪ストーブを設置したいです。
関連記事