高級魚食べつくし

ヨシ。

2021年09月05日 12:21


スジアラに石鯛にイシガキダイと高級魚の数々

もちろんいただき物です。 
いつものように哀れなヨシにおくらさんから。
こんなの一度で良いから自分で釣ってみたい・・・

君は釣りは止めたの?と思うかもしれませんが、ちょいちょい行っているんです。
日記を見てみると、二度あることは三度ある×2でした。
つまり6連続ボウズ
二度あることは三度あるを2回したので、その理論だともう3回ボウズかもしれません(*_*)

最近は釣れないとすぐに帰っちゃうんです。

釣れずんば さっさと帰ろう ヨシボウズ なんです。

釣れなくても良いんです。こうしてたまに超高級魚が食べられれば。

まずはお刺身の食べ比べから。

スジアラの美味しいのはよく分かっています。間違いない旨さです。
イシガキダイも甘みがあって大好きなお刺身の一つで安定の美味しさです。
石鯛は美味しさにムラがありますが、今回の石鯛は脂ものって非常に美味しかったです。
三種の食べ比べですが、どれも美味しさの特徴が違い甲乙つけがたしです

次はアラを使って煮付けにしました。

煮付けは得意じゃないのですが、お魚が良いので旨い。

その他、ぜひやってみたかった酒蒸し。

臭みが出ないように切り身に塩をきつめに振って10分程度おいて
熱湯をかけて綺麗に処理をします。
そこにお酒を少々振りかけて蒸していきます。

蒸し上がったのはこちら。

お酒はちょっとしか振りかけていないのに
美味しいだし汁がどんどん染み出て来ています。

これをポン酢でいただきます。


今回はカボス酢でいただきました。
スジアラのカマ部分を食べましたが、ぷるんぷるんの身がホクホクして
とっても美味しいです。カボス酢によく合います。
スジアラは火を通すとぷるんぷるんになる触感がとても良いです。

実はこういう時のために山の畑にカボスや橙を植えているんです。

カボスも今年は結構実っています。

橙もまあまあ実っています。


庭にはスダチも植えています。

包丁も研いでいます。 お魚が釣れていなかっただけなんです
でも今回は研いだ包丁もスダチも橙もカボスもようやく活躍の場が与えられました

骨とかアラは全部一緒に豪快にどっさりお味噌汁を作りました。

お味噌汁はかなり美味しかったです。 
本当にどっさり作ったのですが、すぐに無くなりました。

最後にスジアラのポワレ

ポワレは焼き加減が大切です。
皮目をムラなくこんがり焼くと美味しそうに見えます。

しかしスジアラのポワレなんて最上級の贅沢です。
スジアラの皮はねっとりとして身はぷるんぷるんで最高のポワレが出来ます。
クエのポワレも美味しいですが身質から言ってスジアラにはかないません。

おくらさんのお陰でここ数日は贅沢なお魚で食卓を賑わせました。
まだ熟成しているお刺身があるので今夜も楽しみます。

そろそろ自分で魚を釣って食べたいものです。
一応釣りブログなんですからね。
















あなたにおススメの記事
関連記事