クエ釣り第12戦

ヨシ。

2020年11月03日 13:33


焚火をして炎を眺めていると心がとても癒されますね。
太古の記憶が呼び覚まされるのでしょうか?

焚火で癒されないとやりきれなくてブログを書くことも出来ませんでした・・・


10月30日(金)

今年最後になるかなあと思いながらクエ狙いです。
お昼頃から風は強いですが夜には凪になる予報。

予報はあくまで予報であって当たりゃしない。
ずっと強風。しかも向かい風。

今日のエサはアオリの新子の良いのが手に入りました。



風は強くて釣りづらいですが、少々波っけがあって逆に良いのではないでしょうか?

周りが薄暗くなってきた17時30分頃に仕掛けを投入。

しかし潮表は風が強すぎるので1本だけ風裏のあらぬ方向へ投入しました。

今日は風がこのまま強かったら困るな~と思っていた18時頃。

背後で ガシャン ズズー という音がして振り向くと
風裏に投げていた竿が海に向かっています
ズズー は尻手ロープに括りつけていた道具入れが引きずられる音です。

クエ来たでや! と竿に飛びつきアワセを入れると乗りました。
かなりの重量感で割と大きそう。 根に張り付かれないように強引に寄せて来て
ヘッドライトで照らしてみると70㎝位ありそうなクエ。
おお、いきなり良い型じゃとタモを引き寄せようとすると

タモ? ない。 あらぬ方向に投げているので近くに無い。
こりゃいかん。とタモの傍までクエをお散歩です。
時折クエをヘッドライトで見るとデカイ。
今回のクエはしっかり熟成させて食べてみよう。熟成したら美味しいらしいからな。
と思っていたら強烈な締め込み。

おっとっと、と何とかやり過ごすと緊張の糸と道糸が緩んで スカッ 

人生の中で2番目の大失態です。
(人生の中で一番の失態は焼きそばのUFOを作る時、お湯を入れる前にソースを入れた時です)

この時点では まっ、1回ぐらい良いか。まだまだこれからやし。
と余裕でした。

しかし風は弱まるどころか強くなる一方。 しかも風向きも悪くなって来ました。

そんな中でも頑張って釣りをしていると19時過ぎ

チャリーン と福音がなって竿がお辞儀しています。

クエ来たでや! と竿に飛びつきアワセを入れると乗っています。

結構な重量感と強い引き。 でもクエとは何だか違うような感じ。
もしかしたら小さめの元気の良いクエなんだろうかと寄せてくると
デッカイスズキ! メーター級?と思える感じでした。
今回はタモは近くにあるのでタモを引き寄せて、タモ入れ。
と思うもののあまりの強風でタモの操作が全く出来ず
もたついている間にエラ洗いで針外れ

まあいいや、どうだって。どうせスズキだし。

今にきっとクエが釣れるに違いないと更に頑張ります。
風も更に強くなります。

あんなバラシ方をしたからクエは危険信号を出して仲間に知らせたのかなあ。
と強風の中、心が折れそうです。

22時過ぎ。 ポキッ と心が折れてテントに潜り込みました。

しばらくポイントを休まそうという作戦です。


3時ごろにのそのそと起き出してみると
風も少しは吹き弱り矢を射よえぞりなったりけりと那須与一の気分です。

5時ごろにぬるいアタリがあって釣れました。

ひょろひょろのニョロスズキ

きっとアナゴとスズキの合いの子です。

惜しむらくは70㎝位のクエを取り逃がした事です。
(きっと70㎝はあったと思います。釣れてないから分からないけど)

今年はもう終わりかなあ。
まだまだ釣れるでしょうがスケジュール的に難しいかなと。

また来年頑張ってみます。








あなたにおススメの記事
関連記事