10月16日
今日は仕事をサボってクエ狙いです。
シーズン終盤なのでクエ釣りと仕事を天秤にかけたら
天秤を振り切って
クエ釣り となりました
しかし夜はホンの少し雨が降る予報です。 でもホンの少しだから降らないでしょうと強行しました。
今日のエサはアオリの新子とヤリイカとサバとカマスです。
釣り場到着前にクーラーは重たいです。 帰りも重くなりました
早めに釣り場に着いて夜に備えてちょっと仮眠しようと思ったのですが
興奮してなかなか寝付けません。 それに思いのほか風が強いです。
まだ明るいけど仕掛けを投入しようか。と17時過ぎに釣り開始。
今日から瀬ズレは初めてのワイヤー仕掛けです。
これで少なくともアワセでの瀬ズレブチ切れは無くなるはずです。
早く暗くならないかなぁと ホゲーっとしていると
ジャリーン と竿尻が浮いて竿先が海に向かって突き進んでいます
クエ来たでや!と竿に飛びつきアワせるとなかなかの重量感。
慎重に寄せて来て明るいので簡単に取り込めました。
65㎝オーバー3.9Kg
この時間に釣れると後が楽ちんです。 もう帰りたいぐらい。
しかしその後もアタリは続きます。
アタリはあるものの針掛かりが浅いのか途中でスッポ抜けが多かったです。
まあ重量感から言って60㎝以下の小物でしたが
(もっと真面目にやっておけば良かったです。後で後悔しました)
辺りもすっかり暗くなった19時30分。
またまた
ズドーン という良いアタリ!
クエ来たでや!と竿に飛びつこうと思った時に強い向かい風で帽子が飛ばされました。
帽子がなんじゃいと竿に飛びつき
アワセを入れると結構な重量感。 これは割とデカイよと興奮してやり取りして
何とか寄せることが出来ました。 よし、ヘッドライトで・・・
あれっ?ヘッドライトが無い
そりゃそうです。帽子の上にヘッドライトしてますからナ。帽子と一緒に飛んでます(*_*;
しかも新月の闇夜の上、曇りで闇夜です。何も見えん・・・
しかし僕と釣りを一緒にしたことがある人はご存じでしょうが
タモ網の先端に百均で買った光ブレスレッドを必ずセットするんです。
闇夜だからその光ブレスレッドがとても明るく感じます。
だけど魚なんか見えません。 もう経験と勘だよりです。
座頭市だってなんだって見えなくたって戦うんです。
それに比べれば光ブレスレッドがあるだけマシってもんです。
しかし折からの強風でタモのコントロールがままなりません。
とにかくここと思しき所をバシャバシャやっているとたまにクエに触ります。
するとクエは怒って底に潜ります。そうするとタモどころではありません。
タモを置いてクエをなだめて勝負再開です。
適当にやっていると運よくタモが重くなりました。
今だ!と竿を放り投げてタモを手繰り寄せると入っています。
(これもインドで修業したお陰です。ここで生きました)
何とか取り込めたクエ
70㎝オーバー4.6kg
今日はクエがいっぱい釣れる日じゃ! と気合を入れ直します。
21時頃です。
ジャリーン ギギギギー というアタリ
ギギギギー というのはギチギチに締めたドラグからラインが引き出される音です。
デカイの来た!と竿に飛びつきますが、竿が立たん
まっ、2、3秒ぐらいの出来事でしたがデカイクエのアタリを目の当たりにしました。
瀬ズレはワイヤーでしたのでなかなか切れませんでしたが、ラインが引きづり出されて
PE12号が髪の毛のようにプチっと切れました。
このアタリを境にアタリは遠のきホタテウミヘビのラッシュ。
次の時合まで寝ちゃおうとテントの中に入って仮眠の準備をしました。
おお、快適快適。
さあしばらく寝ようと思ったらポツリポツリと雨が降り出しました。
その後は朝まで降りしく雨の絶え間なく・・・ 久坂玄瑞の七卿落ちの感じです。
天気予報はこんなに雨が降るって言ってたっけ?
早い時間に釣れておいて良かった~
今回は仕事サボって釣りに行って本当に良かったです。