山林整備
12月5日
この時期は天気が良くて凪の日は釣りに行けないので
朝から山に籠ってチェーンソーで木を伐採しました。
(凪の日は僕の養殖場にキスが避難して来ないようです)
(自撮り棒のBluetoothで一人悲しく撮影です。)
チェーンソー作業をする時は危険がいっぱいなのでちゃんとヘルメットを着用です。
それに一人で作業をする時はちょっと大きな木を切る時はめっちゃビビります。
ビビっているから安全に細心の注意を払うからまだ良いです。
ちょっと慣れてくると横着したりして危険な目に合います。
今年は1台チェーンソーも追加しました。
今まではスチール製がだったので今回はハスクバーナゼノア製にしました。
どんぐりの木とか雑木が茂って山が日陰になってしまっているので
手前からどんどん伐採していくつもりです。
今回は椎茸の原木栽培のために伐採したクヌギの木がひこばえしているので
これを何とか左側に交わして切り倒す必要があります。
普通に切ったらひこばえ直撃または右側に落ちてしまいます。
何とか上手く躱すことが出来ました。
しかし思ったより木が大きくて高くて倒した時に奥の倉庫にぶつかるかと焦りました。
倉庫の前に置いていた他のチェーンソーとかが危なかったです(*_*;
続いて同じくらいの大きさの木を伐りました。
2本目の木はどんぐりの木だったので来年早々には
この木を使って椎茸菌を打ち込んで椎茸の原木を増やす予定です。
木を伐るのは良いですが、後の始末が大変です。
どうすんだ、この枝たちは
燃やすしかないんです。
風も無くて燃やしやすいのでどんどん燃やしました。
こうしてみると随分スッキリしました。
どんどん燃やしながら焚火の灰の中に芋を放り込んでおきます。
疲れて来たら休憩がてら焼き芋タイムです。
焼きジャガイモに塩コショウ。 とってもデリシャス。
もちろんサツマイモも放り込んでいます。
低温でじっくり時間をかけて焼いているのでとても美味しいです。
他にも日当たりが悪いので桜の木を伐採したりしました。
小枝は焼却処分で太いところは玉切りして
折を見て薪割りをするつもりです。
つくづく思います。
タフガイになりたいと。
今日はもうヘロヘロです
まだまだやることがいっぱいあるので週休4日ぐらいにして欲しいです。
関連記事