椎茸原木栽培準備②

ヨシ。

2021年01月31日 10:13

1月30日


ここ最近はもはや釣りブログでは無くなって来ました。
そろそろ「ヨシの野遊び日記」に変更しようかという感じです。

今回も麻雀仲間を招集して作業に当たります。
(どうせコロナで麻雀出来ないし)

秋に伐採して玉切りした原木に椎茸菌を植菌しました。

※秋に伐採して水分を抜いて玉切りをした原木です。


この原木に椎茸菌を植えるためにハンマードリルで穴開け。

クエ釣りに用に安いハンマードリル買っておいて良かったです。

開いた穴に椎茸菌を植菌していきます。
椎茸菌は農協で買った「にく丸」1000駒

1000駒買っていたのですが、原木が多くて1000駒では足りず
急遽ホームセンターで500駒追加で買って来ました。

原木に椎茸菌を駒打ちしたら仮伏せの準備です。
日陰の風通しの良い場所に枕木を敷いて駒打ちをした原木を重ねて行きます。

それから保温のため?かどうか理由は分かりませんが
杉の葉っぱを上に載せると良いらしいです。

最後に保温と保湿のためにブルーシートを被せます。

この状態で椎茸菌が全体に行渡るようにします。
椎茸菌が行き渡ったら榾木と名前が変わるそうですね。

暖かくなって梅雨前に本伏せ作業に入ります。

今回合計1500駒ほど植菌しましたが、まだ原木が余っています。

薪にするか、せっかくだから椎茸菌を買ってきて
一人でぼちぼち作業するか悩み中です。

出来るかなあ、椎茸。 楽しみです。









あなたにおススメの記事
関連記事