5月13日
いよいよ大物シーズン到来で癒しのシーズンです。
ボウズの皆様も安心して僕のブログを見に来て欲しいです。
『瀬戸内投げ釣り日記』を見て自分を慰めよう・・・と思っている釣師の期待を
どう裏切るか! それが今年の僕のテーマです
ちょっとまだ石鯛シーズンには早い気もしますが、マサさんはもう2枚も釣っているし。
じゃじおさんからも「石鯛が口を開けて待っていますよ!」とのお誘いがありました。
じゃじおさんは口を開けて待っている様なアホなお魚を狙っているんですね
だからあんなにお魚が釣れるんですね。
僕はそんな石鯛は狙っていないんです。
口元がキリリッと引き締まった精悍な顔つきの賢いお魚しか狙わないのです。
近年はそういう賢いお魚が減ったんでしょうね。
だから僕はあまり釣れないんです。
今日は口元が引き締まった賢い目をした石鯛を狙って野島にやって来ました。
薄暗いなか、船に荷物を積み込んでいると、じゃじおさんは見知らぬ釣師から
「ヨシさんじゃあ ありませんか?」 と声をかけられてショックを受けていました。
じゃじおさんもようやくボウズオーラを身にまとい始めたようです
暗いところで見るとボウズオーラは透けて見えますからね
昨夜の雨と風がウソの様な凪のなか出船。
春先に石鯛が狙えて楽ちんなポイントを選択しました。
野島4番
ここは沖に瀬があって、その辺りを狙うと石鯛が釣れます。
久しぶりの石鯛釣りなので釣り方を忘れてしまいました。
え~と、チョンチョンと前アタリが出たらラインを送り込む。
そうするとズッドーンという本アタリが出るのでその時思いっきりアワセて
根から引きはがして釣り上げる。 だったな。
チョンチョン っと。 来ないね・・・
あと、おにぎりを食べているとアタリが出る。 だったな。
・・・
もうお腹いっぱいね(*_*)
おかしいなあ、投げるポイント間違えているかなあ?
そろそろ
チョンチョン と。
来ないねぇ~
ちょっと誘いをかけてみるかと竿をあおると
ズッシーン という重み 頭は振らないけどこの重量感と引きは
もしかしてだけど~♪ もしかしてだけど~♪ お・お ダコなんじゃないの~♪
とルンルン気分で巻き上げていると
なんだコレ。 大ダコが住んでいた家の破片?
タコ壺の破片? この形状が微妙な引きをおこしていたのか(*_*)
ブログネタに写真に撮っておいて良かったですよ
これよかもう今日は写真は無いんですから(・_・)
釣りの方はアレでしたけど、今日はいろいろと収穫がありました。
皆さん知っていましたか? 蚊って左右で挟み撃ちで叩き潰そうとしても
大概逃げられてしまいますよね?
だけど上下挟み撃ちだと簡単に叩き潰せる。ってネットで見たことがあります。
ホントかよ~ と半信半疑でしたが、ここには実験台には事欠かないです
そうだ! と思い立って目の前を飛び回る検体を左右挟み撃ちにすると逃げられます。
それで上下挟み撃ちにすると面白い様に叩き潰せます(^o^)丿
人間ツライ時でも喜びを見いだせる様でなくては生きていけません。
ましては僕なんか釣りに行く度に・・・
まっ、いいか。
とにかく今回はボウズでした。 アタリもなし。
13時の船のお迎えでは忘れられ・・・
その時の気持ちって分かります? 船が近づいて来たのでのっそりと立ち上がり
今日もボウズだったからカラのクーラーが重いなと思っていると
僕の前を船が素通り。 えっ? おい
船長に電話すれば良いじゃないか! と思われるかもしれませんが
磯の上だと電波が通じない場合もあるんですよ。
それにね、お魚が釣れていればそれで一晩ぐらいは過ごせますよ。
無いんですから(T_T)
じゃじおさんにそういうと、干潮の時にジンガサでも取って食べてくださいとの事でした。
お優しいお言葉で、持つべきものは友ですナ。
あっ、じゃじおさんはお友達なんです
ボウズ仲間。
キスもダメ、大物釣りもダメ。
これから先どうすれば良いのか分からなくなりました