60㎝の検寸台には載らなかった真鯛
11月19日
今日は全日本サーフの全国で一斉開催の全カレイ大会でした。
今回こそは石鯛の弩デカイのか真鯛の弩デカイのを
背中にしょって検量に現れたいところです。
今回も場所は笠戸島。
受付を済ませて5時30分出船です。
笠戸島と言えばマサさん。いつも石鯛釣っています。
だから場所はマサさんに選んでもらいました。
マサさんの名誉のためにも今日は釣らねばなりません。
(これで釣れなかったらマサさんのせいですから)
場所はこんな感じです。
この場所でマサさんは今年もいっぱい石鯛を釣っています。
釣れそうな雰囲気ムンムンですが、朝からの風が気になります。
天気予報では風は無いはずでしたが、沖に出てみると西寄りの風が強風。
まあその内に穏やかになるでしょうと暗い内から仕掛けを投入。
早い時間帯に釣り上げて楽になりたいところですが
暗い内にはアタリはなし。
明るくなって8時頃でしょうか?満ち上がりの潮が動き始めた頃から
チョンチョン という石鯛の前アタリの様なアタリ
おおっ と竿先を凝視。
その後、ドラグが
ジャ~ と鳴って
貴重なコウジを喰らいやがって
9時を過ぎた頃から満ち上がりの潮が差し込んで来て
ますます良い雰囲気になって来ました。
10時前頃でしょうか? 竿先が チョンチョン と前アタリ?
とすぐにドラグが
ジャ~ と鳴りだしてラインが走ります。
キターと竿に飛びつきアワセを入れます。
そういえばエサを付ける時に針先の鋭さが無かったと思い
更に追いアワセ。 もひとつオマケに追いアワセ。
あまりの激しいアワセで半死半生で上がって来た真鯛29㎝
いよいよ時合到来か!と思ってやる気になっていると
漁船が目の前に・・・
何するの?
刺し網入れるの。
ということで目の前20m付近一帯は網が入ってしまいました
これで今年の石鯛釣りも終了しました。
検寸台に載らなかった真鯛は?
ああ、大会ですからね。
検寸台に載せるのは他魚の場合、全日本サーフ大物基準寸法以上なんです。
29㎝だと基準寸法に足らないので載らないんです。
別に60㎝の検寸台からはみ出て載らなかった訳ではないですよ。
今度からオオカミ少年ヨシと呼んでください。
(少年ではないか・・・)
釣れない釣りブログを書くほど疲れるものはないです(*_*)
関連記事