10月24日
今日は全日本サーフの中四九落ちギス大会でした。
ルールは土曜日の午後~自由出漁で日曜日の13時から検量です。
しかし日曜日は中3の娘の中学校最後の文化祭とお昼からは地元の神輿かき。
だからお魚が釣れても検量に行けないんです。
だからデカイの釣っただけ悔しくなるので今日は食べごろの真鯛を釣るつもりです。
今日はようやく瀬渡し船が出るみたいで水無瀬に行くことが出来ました。
あんだけ毎週僕が連絡しても出てくれなかったのに
ウチのクラブの釣り名人の人が連絡をしてくれたら「出るよ!」ですって。
そんな訳で今日はウチのクラブのベテラン釣師の方とマサさんとご一緒でした。
ただちょっと風向きが悪くて南西の風が強かったです。
僕は波止に上がったのですが、波止でも波しぶきを被ります。
それなのにマサさんは一人離れ磯に上がっています。
赤丸のところにマサさんが居ます。
まだまだこれから満ちてくるのに大丈夫なのでしょうか?
遠くから見ているとちょっと心配になって来ました。
僕の釣場はこんな感じで楽チンです。
久しぶりにコウジも手に入ったので今日は釣れそうな予感です。
ベテラン釣師の方にここからあっちに向けて投げたら釣れるよ
と真鯛が居る場所を教えてもらい言われるままに投げると
一投目で釣れました
32cmの食べ頃サイズです。
でももう少し大きくてもいいな。
それからすぐにドラグが
ジャ~ っと鳴って元気な引きをした同サイズを追加。
この真鯛も教えてもらったここ!というポイントでした。
やっぱり釣れる場所は決まっているのかなあ。
その後、だんだん陽が傾きかけて来た頃に またまた鋭いアタリで
30cmちょっとのチダイを追加です。
チダイがまわってくると連続でアタリがあるので楽しみです。
やっぱり秋ですね、どんどん太陽が沈んでいきます。
あっという間に太陽が隠れてしまいましたが、まだ辺りはオレンジ色で明るい黄昏時。
こういう時が一番釣れそうな時間帯です。
せっせと餌を取り替えて大物に備えようとしていると
いきなりドラグが
ギュン
と鋭い唸り声を上げているので振り向くと
ドラグフリーなのに竿が吹っ飛んでいます
こりゃいかん! と竿の方へ行くと三脚にリールが引っかかっていたので
何とか竿尻を掴む事が出来ました。
よっしゃ! と思ったのはホンの一瞬でラインが三脚に絡んで
PE3号のラインが瞬殺でした
あのスペード感あるアタリは間違いなく真鯛ですね。しかもデカイ奴。
もう悔しくて悔しくて・・・
なんでこうなるのかなあ。 たまには大真鯛なんかをぶり上げて
ドヤッ と言ってみたいものです。
(この写真は見飽きましたかね?あと10回は出ますよ!)
その後はコツン コツン とアタってニョロが釣れたぐらいです。
このニョロはなかなかのサイズでした。
お次はこんなニョロ
有り難くないニョロ。 ホタテウミヘビ
結局、弩アタリ後は真鯛のアタリはなく終了。
しかし今日は久しぶりに釣りブログの様にお魚がいっぱい写っています。
こちらが集合写真です。
この後にカサゴの25cm位のが釣れて終了でした。
お刺身サイズの真鯛が釣れたのでとても満足でしたが
やはり弩デカイ真鯛を取り逃がしたのが残念でしょうがないです。
あの真鯛はたぶん2メートルぐらいあったんじゃないかなぁ・・・
次回は正体を暴いて見せます。