鹿児島県錦江湾コロダイ狙い

ヨシ。

2012年11月10日 18:07

11月9日。

今日は先週土曜日に休日出勤したので午後から代休を取って
鹿児島までコロダイ狙いで車を走らせます。
自宅でナビをセットすると440キロ!
殆ど高速道路なのでノンストップで行けば5時間程度でしょうか?
目指すは鹿児島県桜島。



なんだか上空に翼竜が飛んでいても「あっ、まだ恐竜は居るんだ」と
普通に受け入れられそうな雰囲気です。

目指す釣り場に到着すると結構人が沢山います。
皆さんに挨拶して何時まで釣りをするかを聞くと「暗くなるまで」とのことなので
暗くなったら場所を譲ってもらえる事になって、しばし皆様と談笑していました。
皆さんかなりのお爺さん方ですが鹿児島の人はいい人が多いですね。

「兄さん、どっから来たね」

「山口からです」と答えるとお爺さん方は方言で会話をされます。

「○×△¥*・・・っど」
もう殆ど日本語とは思えません。いつも最後の「・・・っど」しかわかりません。
多分、この兄さんはわざわざ山口から来たらしいで!と盛り上がっているようです。
そして僕に質問するときだけ標準語に近い言葉で喋って
皆さんがお話をされる時は方言で喋られるのでサッパリわかりません。
こりゃ江戸時代に薩長同盟を結ぶのは大変だったでしょうね・・・。

そうこうしていると暗くなるまでやると言っていた方々が
急に慌しく道具を片付けはじめて「兄さん、ここ空くよ」とのこと。
なんでだろうなと思っているとどうやら桜島が噴煙を上げたようです。



なんだあ、そんなことかあと甘く考えていたらみるみる迫ってきました!


それでもまだ余裕でしたが、いざ近づいてくると
火山灰の粉が雨のようにザーッと言って雨のように降ってきました。
結構痛いので慌ててカッパ着用です。
しかし釣り道具が・・・。



まあ何とか仕掛けをセットして第一投!
7、80メートルしか投げていないのに道糸はどんどん出ていきます。
すごくドン深です。
釣り始めてまもなくしてジッジーッというアタリが!
軽くアワセて見ると少し重いです。 なんか魚が付いている感じですが
もしかしてウツボ?と思いつつ巻き上げてみると、ちゃんとお魚でした。


イトヨリダイですね。
しかしこのお魚がいるということは真鯛も居るのでは?と勝手に盛り上がります。

その後はしばらく釣れません。
そうこうしていると黒風雅さんからお電話があり
「ヨシさん、一人で鹿児島で大丈夫ですか?」と心配してくれています。
「大丈夫ですよ、凪だし安全な場所で釣ってます」
「いやいや、そっちでは無くてユウレイの方です」とのこと
僕はユウレイは怖いです。(見たこともないですが)
だけど 釣りたい>ユウレイ で何とか釣りたい気持ちでユウレイを押さえ込んでいるのに
黒風雅さんのイジワルで背筋がゾワゾワします。

その後、23時頃からいい感じに潮が流れ始めましたが
アタリもなく、餌取りもあまりおらずに帰りのことも考えて夜中の2時に終了としました。

帰りに桜島の道路でジョギングしている人を見ました。夜中の2時ですよ!
若者2人と伴走の自転車がいましたのでもののけでは無いと思いますが・・・。
危うくはねるところでした。

またまた釣れませんでしたが鹿児島のお爺さん方との会話は楽しかったです。

毎度のセリフですが、次ぎこそは・・・。



あなたにおススメの記事
関連記事